衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/29 13:01:02
[返信] [編集] 残念ながら市民の大多数はぐるんぱ削減やクラウドファンディング騒動、図書館再開発に纏わる疑惑の数々なぞ知る由もなく、というか未だに市民図書館がリニューアルされた事も市長のフルネームすら知らない市民も少なくない有様なので、アンケートを取ったところでね。それこそ形だけの無意味な結果に終わるだろう。 そもそも図書館以外でも批判されている市政や、相次ぐ市役所県庁職員の不祥事についてアンケートで民意を汲み取る前に、為されるべきは議会やメディア、第三者機関による調査や議論だとは思うのだが。 たとえばこのスレで市職員の不祥事や怠惰、市長への批判ももっともだとは思うのだが、本来それを言うべき議会やメディアがいまいち機能せず匿名掲示板内の市民の井戸端懐疑で完結しているのが残念だと思う。 |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/29 12:29:52
[返信] [編集] みぎわテラスについて知りたいなあ 示現舎さん来年掘り下げてくれるみたいだけど。 |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/29 11:43:34
[返信] [編集] 南インター開通した時の市長が現市長。和工前の道路整備が始まった時の市長が、現市長。 京奈和が開通した時の市長が、現市長。 |
Re: 和歌山市職員と県庁職員のどちらが悪い? | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/29 11:31:44
[返信] [編集] 地方公務員のモラル崩壊にはもう我慢ならない!! |
Re: 和歌山市指導監査課の職員の態度と対応? | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/29 11:19:24
[返信] [編集] 世間の感染予防とは関係なく、職員が3人も来てましたよ。 もしも、来た職員がコロナに感染してたら、 どう責任取るんだろうと思いました、それも午前中ず〜と居てましたよ。 感覚が世間離れしてるのですかね。 |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/29 9:51:24
[返信] [編集] 引用:
>賛否両論から賛よりも否の声が多い「事実」 この事実知りたいんだけど。アンケートとかあるのかな。 図書館もオープンして暫く経つんだから、利用者とか利用者ではないが納税している市民とかにアンケートするべきだよね。 一大事業なんだから。 |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/29 9:43:31
[返信] [編集] 引用:
今頃復活したよ。 //////////////////////////////////////////////////////////// 四季の郷公園休憩施設整備等業務にかかるプロポーザルの結果について ページ番号1031668 更新日 令和2年12月28日 印刷 1 業務名 四季の郷公園休憩施設整備等業務 2 評価日 令和2年10月23日(金曜日) 3 評価の結果 次の者を受託候補者とする 大阪府大阪市北区堂島1−6−20 堂島アバンザ8階 株式会社JR西日本コミュニケーションズ 代表取締役社長 野中 雅志 4 参加事業者数 2者 ////////////////////////////////////////////////////////// 評価日が10/23で公表が12/28今年最後の日。 産業交流局 農林水産部 農林水産課は一体何をやってるんだ? 局長は誰だ? 部長は誰だ? 課長は誰だ? お前ら税金で事業をやっていることを忘れているんじゃないのか? で、今年最後の日につぎのプロポの発表か。 誰が見るんだよ!!!! 年内に公表したという実績がほしいだけだろ!!!! 四季の郷公園第2期公園整備及び維持管理・運営(指定管理)事業に係る公募型プロポーザルの実施について http://www.city.wakayama.wakayama.jp/jigyou/1009212/1030176/1031668.html なんなの一体。担当者のせい? だれもフォローしないの? すべてが一事が万事がこうだよ。 こんなプロポ、俺にはどうでも良いが、これが今の市役所の働きぶり、仕事への姿勢を表している。 市民をバカにしていることが本人たちには分かっていない! 誰のために働いているのか全く分かっていない! 芦原に始まり、犬猫のクラウドファンディング、署名受取拒否・・・。 署名受取拒否も、担当課がウチではちょっと。と言ってあとはほったらかししたんだろ! 受け取れる課もあるかもしれませんが、ウチではないのでしりません。そこから先の話はうちは関係ありませんてな。 お前ら何回マスコミに追いかけられたら分かるんだ。 記者から逃げ回る前に仕事しろよ。 隠れるって小学生か! こういうことを注意していかなければ組織というのは一気にダメになるんだよ。 最近本当にダレてるね。 まずはじめに市役所をリノベしやがれ! |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/29 0:30:11
[返信] [編集] 正解が明らかなら「部下の意見を尊重」なんてする必要はない。どう答えても批判は避けられないと思ったからこそ、自らの考えは明言せず部下の判断に委ねたんでしょ。 部下の意見を聞こうが聞くまいが、それを含めてトップが下した判断が最終決定なんだから、潔く「私の判断でこう決めました!」とだけ胸を張って言えばいい。 だって決断こそがトップの一番大切な仕事なのに、決断力がないと言ってるようなもんじゃない?スティーブジョブズもビルゲイツも孫正義も「部下の意見を尊重して決めました」なんて言わないし、言ったら誰もついて来てないでしょ。 |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 21:36:50
[返信] [編集] >783 担当課から聞いているとか、担当課の意見を尊重したとか、たとえ本当にそうだったとしても組織のトップが言うセリフでなくない?積極的な自分の判断ではないと言いたかったんだろうけど、ワザワザ言うようなことではないよね?責任逃れしてるような印象を受けるからかえって損すると思うんやけど本人は気づいてないんかな?天然? 煽りとかではなく、民間企業のトップがそんな事言ってるとこみたことある?? |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 18:56:28
[返信] [編集] 帰省ラッシュも、例年ほど混雑してねぇってか? |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 18:09:43
[返信] [編集] ぐるんぱも市民図書館も市民会館も博物館もみんなの学校もそれぞれ歴史と努力の積み重ね、思い出があり居場所があり、それらを市の都合で再開発ないし削減するから反発が起きる。図書館に至っては既に書き込まれてるように公的施設なのに営利ありきだから尚更不信に繋がる。ぐるんぱ削減も結局は市の財政問題なのでは? やはり嘆願書拒否の態度は悪手だったと思う、市長の判断で無かっても、市役所側の普段の態度があらわれたように見える。 嘆願書集めた親子さんら、図書館の件で反論書出した学ぶ会の人らは立派だよ。 >>787 それなら尾花市長の実績は道路関連では無いということかな 自分の知る限り市長の実績は産廃施設反対に加勢してくれたことくらいだ 他にあったら教えてほしい |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 18:00:36
[返信] [編集] >>778 南インター開通や、和工前の道路整備は県事業だぜ。 京奈和は、国事業。 |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 17:51:12
[返信] [編集] ↑ たしかに温度差というのに納得! 市長から子育て環境改善への 熱意が全く感じられないからかな |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 17:45:57
[返信] [編集] ぐるんぱの件は市側と利用者側の間に温度差がある気がする 市はコンパクトシティよろしく尚且つ少子高齢化を見越して削減しつつそれぞれの拠点を改善する意向があるようだが、親御さんらにとっては馴染みの場所削減による寄るべなさとアクセスの不便が耐え難いようだ 子育てのストレスも悩みも抱える分せっかく落ち着ける場所を見つけたのに、市の都合しか無いやり方押し付けらたら反発も起きる、親子さん目線では現状削減によるデメリットの方が多く感じる ぶらくりみんなの学校閉鎖と似てるな 市長側は最初の嘆願書拒否で印象悪したし、態度翻して嘆願書受け取るだけで終わるのではなく市長自ら親御さんらに歩みよったら。 もっともプロポーザルある分市役所がそれを許さないだろうが |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 17:39:20
[返信] [編集] 12を10にする方が、各拠点の機能が向上するんだという前提に基づいてそういう外部有識者の声も聞いて決めた ……………………………………………………………………………………… そういう外部有識者の声って書いてあるけど 拠点の数を12から10に減らしたら 各拠点の機能が向上する って主張する有識者って ほんまにいるんかな? 不思議。 |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 17:25:42
[返信] [編集] 和歌山市HP 11月24日の市長記者会見より (記者):子育て支援の問題で、支援拠点を10ブロックに分けるという方向になったと思うんですけど、これは、削減される地域には異論が出てると思うんですけど、そのあたり、受け止めを教えてください。 (市長):これについて、ずっと担当課の方で様々な、外部の方でも協議会等を作って検討されてきて、12ブロックあったのを10ブロックにした方がより機能が向上するんだっていうふうに言われて、そういう中で、今回12ブロックを10ブロックにするということになったというふうに聞いてます。これについては様々な議論をこれまでもやってきていますので、その方向性っていうのはやはりそれで仕方ないんじゃないかなと思ってるんですけども、いろんな声をしっかりまた聞いて、考えたいなと思うんですけども、方向性としては多分変わることはないんじゃないかなと思います。 (記者):子育て環境日本一を和歌山市は掲げてると思うんですけども、今回の決定についてはどう感じてますか。 (市長):これはちょっと担当課の意見を尊重したんですけども、12を10にする方が、各拠点の機能が向上するんだという前提に基づいてそういう外部有識者の声も聞いて決めたことだっていうことで、私としてはそれは尊重したいなと思います。 (記者):12から10にするということで、自分たちが使っていたところがなくなるんじゃないかと心配されてるお母さんたちがですね、市長にぜひ声を聞いて欲しいということで申し入れてるんですけど、今現時点では実現していないと。会わないのは今の段階でその市長の判断で会わないのかそれとも担当課の判断で断っているのか、市長のところまで上がっているのかちょっとそのことを教えてください。 (市長):私のところに上がってきてます。会えないのかっていうのは話したんですけど、これから公募で決めていくその対象事業者の方がその中に入ってるということがあって、それはこれから公平・公正な選定をするにあたって支障になる可能性もあるというふうに担当課からも聞いてて、会わないほうがいいねっていうことで進めてます。 ↓↓ 「12を10にする方が、各拠点の機能が向上するんだという前提に基づいて」 の意味がよく分からない |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無し 2020/12/28 17:00:06
[返信] [編集] >>767 反対運動起こす間隙すら与えずってのが一番の問題 |
Re: 和歌山市職員と県庁職員のどちらが悪い? | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 16:45:17
[返信] [編集] 最近はどこかの職員もズル賢くなってますわぁ。 |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 16:39:21
[返信] [編集] 言うほどおしゃれでもないやろあれw 建築も無個性でテナントも食いもん以外なんもない都会じゃその辺歩いたらあるような場所やっぱりスタバを有難がるレベルの田舎ってのがわかってなあ…、せっかくリニューアルするなら和歌山市独自の駅なんていくらでもできたで南海とツタヤに忖度した結果や博物館はどうなるなわからん |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/28 16:21:13
[返信] [編集] >>778 直接的な利益に預かれない公的施設は全て再開発てな考えは、なかなか主流から外れないからなあ。結果ツタヤ図書館みたいにタダで使える空間を委託なり指定管理なりで、表面だけ安上りで提供てなのが和歌山市の行政運営の方法、ということに固まってしまった印象。 営利と見た目しか考慮されていない浅薄な評価。 公的施設を営利目的に使い過ぎてるんよな、まあ博物館も裏であの自称CCCの営業マンみたいな議員が噛んでるんやろ。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band