和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 感染症情報@和歌山県(177)
  
2: 白浜パンダ(113)
  
3: 紀陽銀行(647)
  
4: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(880)
  
5: お馬鹿なニュース(和歌山版)(571)
  
6: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
7: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
8: 和歌山県 スポーツの話題(664)
  
9: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
10: 気象スレ(596)
  
11: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(284)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 3067 3068 3069 (3070) 3071 3072 3073 ... 3378 »

Re: 衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 23:55:37  [返信] [編集]

玉置って誰?
勝てないだろう。。。

また無駄な対策費(税金)を使うのですか?
Re: 谷本衆議院議員が内閣府副大臣に
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 19:04:14  [返信] [編集]

副大臣は以前の政務次官です、普通は一年生議員か二年生議員の役職です、谷本さんは三期目ですから、遅い任命ですから決して喜ぶことではありません。
Re: 衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 18:31:51  [返信] [編集]

大江康弘は二階、世耕広成は玉置、の応援になるでしょうが、和歌山県のねじれ現象です。
Re: 衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 18:17:36  [返信] [編集]

この際共産党さんには候補者擁立を見送って貰い、二階対玉置の一騎打ちになると全国的に話題になること請け合いですね、経済産業大臣がまさか比例と重複立候補はしないでしょうね。
Re: 衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 18:08:48  [返信] [編集]

選挙:衆院選・和歌山3区 民主が玉置県議 県連、擁立方針固める /和歌山

 次期衆院選和歌山3区に、民主党県連が玉置公良県議(53)を擁立する方針を固めたことが7日、分かった。玉置氏は「政治家として、ありがたい話。性根を入れ、やっていかないといけない」と話した。関係者によると、党本部側も玉置氏の擁立を支持しているという。

 玉置氏は白浜町出身で、現在4期目。無所属だが、県議会の会派は民主党県議らとつくる「真わかやま」に所属している。県連は5月、3区の候補者を公募することを発表。10人の応募があり、選定を進めていたが、これとは別に玉置氏が浮上した。県連幹部は「戦える候補者を擁立するという観点で、公募にこだわることはない」と説明した。

 和歌山3区は、自民党の二階俊博経済産業相がおり、共産党は民主党が擁立を見送った場合、候補者を立てる方針を示していた。

毎日新聞 2008年8月8日 地方版

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080808ddlk30010333000c.html
Re: 衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 17:35:09  [返信] [編集]

和歌山三区の各市町村首長は全て二階さんに取り込まれてます。
田辺、新宮、御坊全て二階さんの言いなりです。
Re: 衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 17:25:45  [返信] [編集]

土建屋、「二階」対世界遺産に尽力した「玉置」和歌山三区は全国に注目される選挙区になりますね、楽しみです。
Re: 谷本衆議院議員が内閣府副大臣に
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 16:40:57  [返信] [編集]


自民党でも民主党でもこのご時勢を良くしてくれるのであれば、
どっちが政権獲ってもいいですが。
12の人のコメントはただの嫉妬か?
無意味なコメントほど必要なしですね。
Re: 衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 15:35:34  [返信] [編集]

衆院選3区のこの話し確実性があり、興味津々です。やはり、無投票は絶対に避けるべき。玉置出馬ともなれば、今の自民の動きや追い風を総合すると、二階さんもおちおちしてられないのでは。
Re: 谷本衆議院議員が内閣府副大臣に
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 12:06:49  [返信] [編集]

福田の泥舟内閣に乗る勇気は並大抵ではない、若いのに根性がある。解散まで数ヶ月の儚い旬の季節だろう。その後の選挙に負ければただの人、勝てば未来に希望が持てる。祝福するのはまだ早い。香典か紅白の熨斗紙か迷う人もさぞかし多いやろう。
衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
ゲスト

和ネット 2008/8/8 11:40:03  [返信] [編集]

 民主党は次期衆議院選和歌山3区で、自民の現職二階俊博経済産業大臣の対抗馬として県議4期の玉置公良氏(53)(西牟婁郡選出)を党公認で擁立する方針を固めた。さる6月、玉置氏が都内の財界人に推挙で、党本部で小沢一郎党代表及び党選対幹部と対面し、出馬を勧められた。玉置氏は「政治改革する必要をかねがね感じている」と出馬に意欲を示した。党県連では、3区候補予定者を一般公募しいたが、人選に迷っていた最中の進展で、このほどの幹事会で玉置氏擁立の方針を固めた。近く、玉置氏に申し入れる。この問題について、玉置氏は「党及び党県連から擁立するとの正式な申し入れはないが、意欲はある。まだ後援会関係者にも相談していない段階なので、正式なコメントは控えたい」と述べた。一方、「党県連を脱退し、党本部執行部と反目中の地元の大江康弘参議院議員は、地元の各種会合で「二階さんを支援する」と語っている。玉置氏は県立田辺高卒。元県議会新生わかやま県議団会長、現在真わかやま県議団幹事長。水、森林など環境問題の著書があり、民主党に推挙した財界人とは、環境問題で交流があった。
Re: 谷本衆議院議員が内閣府副大臣に
ゲスト

名無しさん 2008/8/8 9:24:30  [返信] [編集]

いつまでも「おらが村の大臣さま」にすがるのもどうかと思うんだがな。
↑   ↑ 
特に地方都市でも活気のない和歌山は、すがるしかないでょ。。。
なにもせずに、ぐだぐだ言ってるよりは、良いでしょ。
今の時代、新人議員ほど役にたたないのでは。
役に立たない議員に血税から議員報酬支払う方が、税金の無駄使い
だと思います。
Re: 谷本衆議院議員が内閣府副大臣に
ゲスト

名無しさん 2008/8/7 23:11:13  [返信] [編集]

いつまでも「おらが村の大臣さま」にすがるのもどうかと思うんだがな。
Re: 不況風を呼び込む県庁は反省せよ
ゲスト

名無しさん 2008/8/7 21:08:26  [返信] [編集]

木村知事時代から県庁はおかしくなった。庁内にある二軒の喫茶店や食堂は、県が貸与するテナントだが、木村は仕事中の喫茶店の出入りを禁止または出入りを厳しく監視した。どこの世界にオーナが自分のテナントの商売を邪魔するやつがいるものか。職員組合も出入りの業者の繁盛を願うべきやないか。出店料を取るなら、昼休みの時間だけでも業者の品を買うようPRすべきやないか。喫茶店も気の毒や。店はガラガラで営業も成り立たないようだ。県内の零細店が不況からシャッター街になっているのだから、県庁のお膝元から不況風を呼び込むようではいかん。喫茶店で職員が油を売るのはけしからんが、来客と懇談したり、仕事の打ち合わせなどに必要なときもある。総合的に仕事の能率を考えるべきで、こまこま監視するのは職員にやる気を失わせることになる。よい仕事をしてなんぼの実力社会にしてもらいたい。職員の行動にもっと信頼して欲しい。県は家主なら店子いじめを止めて欲しい。
Re: 県施設で県職組が「商売」  自販機、小売り出店など職員の福利厚生
ゲスト

名無しさん 2008/8/7 19:54:13  [返信] [編集]

>>それで薄給の組合員の組合活動が出来たのだ。

つまり県民の財産のパクリ、泥棒でしょうが。
私は泥棒しました、でもお役人様ですから、罪にはなりません・・・
Re: 県施設で県職組が「商売」  自販機、小売り出店など職員の福利厚生
ゲスト

名無しさん 2008/8/7 19:21:40  [返信] [編集]

そうだ。昔は皆、いろいろ工夫をしたものだ。それに引き替え、今の若い職員は、経済観念がない。もう少し物を大切にせよ。
Re: 県施設で県職組が「商売」  自販機、小売り出店など職員の福利厚生
ゲスト

名無しさん 2008/8/7 19:15:14  [返信] [編集]

懐かしいなあ。昔は良かった。他の企業と違って個人の懐に入るんじゃなく、それで薄給の組合員の組合活動が出来たのだ。
県施設で県職組が「商売」  自販機、小売り出店など職員の福利厚生
ゲスト

和ネット 2008/8/7 13:17:55  [返信] [編集]

県職員組合(田中達也委員長、4130人)県庁支部(約1200人)が、組合員の福利厚生などの名目で県から県施設の一部を無償で借り(占有許可)て庁舎内に自販機を設置し販売権を独占し、庁舎内で出店する衣料、貴金属などの指定小売業者から「テナント料」を徴収するなどで、昨年度で約550万円の収入を得た。全国まれな県職組の福利厚生制度。かつては、本庁本館の廊下にずらりと店が並び繁盛した「県庁商店街」は、最近は、日に2、3店か出店ゼロも多い「シャッター商店街」と化した。福利厚生とはほど遠い「公共施設のただ借り利権」に首を傾げる向きも多い。
 この福利厚生制度は、職員OBによると、かつて公務員も薄給だった時代にさかのぼるという。東京オリンピック(1964年)以前からで、職員組合が、職員らが洋服などを月賦で購入する際の保証や、給与から天引きできる職員組合指定店制度を設けたのが始まりという。
県職員組合県庁支部や、職員OB、出入り業者らの話しまとめると、現在、県職員組合県庁支部指定店は約30店。加盟店で共栄会を組織し、年1回総会も開く。各業者は、県庁支部にそれぞれ県職員組合指定店名目で年間2万円を納入し、県庁本館廊下に机2、3個並べて店を出すことができる。別に県内の各振興局の総合庁舎で店を出すには、那賀支部1万5000円、伊都支部各1万2000円、有田支部は同3000円など各支部の提示額に応じて支払う。また、販売代金を給与からの天引き支払いの場合、4、5%の手数料を取られるという。
 共栄会も最盛期の70年代は、75店も加盟していたが、販売不振で年々減った。県庁に出張店を出さないまでも店に「県職員組合指定店」の看板を掲げられるので、かつては店の信用に魅力だがあったが、近年は、品ぞろいが多い量販店に押され、効力も低下した。
 最盛期、共栄会の大売出しで県庁1、2階廊下に紅白のまん幕が張られ、自転車、家具、紳士服、和服、ミシンから電化製品など50数軒が並び、職員らが勤務中、ショッピングを楽しむ光景に「県庁はまるで百貨店」と新聞に批判されたこともあった。最近では、勤務中の買い物は自粛されていることや、量販店などに押され、出店しても採算は困難となった。さらに、共栄会は、県職員組合の2年ごとの運動会に協力金10万円を支払っている。以前は30万円を払ったが、値下げを交渉した経緯もあったという。
一方、県庁支部は、県庁内のジュース飲料などの自販機17台(うち、たばこ4台)を設置、業者から売り上げに応じて利益分を徴収している。業者は複数で自販機参入は、県庁支部が随意契約で決める。いずれも県が設置スペースを含め職員組合直営の売店、組合事務所、同倉庫も無償貸与している。県庁支部では、「自販機のジュース、お茶ビンなど市販は120円だが、県庁内は110円。これも職員の福利厚生に役立っている」とし、利益金などは専従職員の手当て、事務費などに使うとしている。また、年一回の会計報告を職員らに周知させているというが、知らない職員も多い。
 近畿府県では、大阪府や兵庫、滋賀県には、出入り業者はなく、京都府は社会福祉団体に出店の場を提供し、奈良県は職員互助会が運営し、自販機の運営を生協に委ねている自治体もある。



Re: 谷本衆議院議員が内閣府副大臣に
ゲスト

名無しさん 2008/8/7 13:05:12  [返信] [編集]

和歌山にとっては、非常に喜ばしいことです。
Re: 谷本衆議院議員が内閣府副大臣に
ゲスト

名無しさん 2008/8/7 9:38:13  [返信] [編集]

谷本先生は和歌山市の為に、影で色々努力をして頂いている
噂はよく耳にします、これからも先生の力で、和歌山を盛り上げて
ください。
一番期待の出来る、先生だと思っております。
総理大臣を目指して、これからもがんばって下さい。
応援してます。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 3067 3068 3069 (3070) 3071 3072 3073 ... 3378 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project