衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 通報あり・牛馬童子の首へし折られる | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 22:21:37
[返信] [編集] タタリがあるぞー |
Re: 通報あり・牛馬童子の首へし折られる | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 21:44:16
[返信] [編集] 熊野古道の石像の頭 壊される(NHKオンライン) http://www3.nhk.or.jp/news/k10015353871000.html 18日(水)午後1時半ごろには異常はなかった。 18日(水)午後4時半すぎ、像の頭の部分が壊されてなくなっているのを近くの住民が見つける。 1.都市部から遠く離れた田辺であること。 2.休日ではなく、平日の午後1時〜午後4時半の間で犯行が行なわれた。 3.頭部を破壊しており、美術品としての窃盗目的とは考えにくい。 犯人、近くの住民じゃね?少なくとも和歌山県在住の奴だと思うね。 |
Re: シルバーマークに異議あり | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 18:09:18
MAIL
[返信] [編集] 私はまだつけなくてもいい年齢ですが、自分では若さを誇ってるつもりでいます。夜の街でホステスさんに自分の年を言わせるのを楽しみながら若返りを試みています。お世辞じゃなく当てた方はひとりもいません、年齢を自覚させ、若さを失わせるようなやり方には何処の馬鹿が考えたのか腹を立てています、逆に人に年を尋ねられた時は三年前から余命25年と言っています。来年も再来年も又余命25年です。こんな生き方楽しすぎでしょうか。 |
Re: 6月1日より和歌山県内でも、たばこ自動販売機にタスポ(成人識別ICカード)導入 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 16:20:40
[返信] [編集] 俺のような貧弱な大人は中高生からパスポ狩に会わないかと日々ビクビクしながら生活をしているんだ! |
Re: 6月1日より和歌山県内でも、たばこ自動販売機にタスポ(成人識別ICカード)導入 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 15:35:41
[返信] [編集] 何のためのタスポ、意味がない |
Re: シルバーマークに異議あり | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 15:28:29
[返信] [編集] 本日発売の週刊新潮(6月26日号)で高名な作家渡辺淳一さんが「高齢者マーク」について、自身の運転を「実際、へたな若者よりはるかにうまいのだから、付ける必要はないし、それ以上に年齢を表示させるのは、個人情報隠匿への侵害だろう。法律で定まっても絶対つけない」と明言していました。「七十五歳までには少し間があるが」とのことですが、警察は人権侵害を指導するのですか。 |
Re: 次期衆院選の行方 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 13:13:48
[返信] [編集] 民主党が政権をとるためにも、二階さんは重要なキーマンになるだろうから、 政権が民主党に移っても、二階さんは一定の勢力引き連れて安泰だろうな。 要するになにもかわらないということね。 利権を持っている連中は、危機感が出てくるから、利権を守ろうと必死になり、 今より、民意が通じないことになる可能性も高そうだね。 |
Re: 次期衆院選の行方 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 12:52:07
[返信] [編集] 有権者側も次の選挙は、高齢者がたくさん投票に行くでしょうね。今は若くてもいつかは皆、年はとっちゃうし。さすがにこのままじゃあねー。 |
Re: 次期衆院選の行方 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 11:35:09
[返信] [編集] 1区の谷本さん、2区の石田さんと比べても、二階さんは格段に民主党とは親和性が高いからね。 民主党から見れば、二階さんは、自民党び中でも話のわかる人という感じなのかもしれないね。 |
Re: 通報あり・牛馬童子の首へし折られる | |
ゲスト |
和ネット 2008/6/19 10:10:03
[返信] [編集] 和ネットに19日午前、田辺市中辺路町箸折の熊野古道沿いの古道のシンボル牛馬童子の首がへし折られていたとする通報があった。 |
Re: 次期衆院選の行方 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 9:14:53
[返信] [編集] 中卒ニートの俺でも立てますか? 無所属で。。。 どれくらい票を確保できるかなぁ〜??? どうせ与野党がしたいのは改革じゃなく議席でしょ |
Re: 県保障協会理事長ってありえへん 犯罪者が | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 7:31:20
[返信] [編集] 何者ですか? |
Re: 中小企業高度化資金債権放棄問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/19 6:01:37
[返信] [編集] 高度化資金融資「手続きに違反確認できず」 和歌山県が報告 2008.6.19 01:45 和歌山県が融資した中小企業高度化資金約26億円を債権放棄する議案が継続審査となっている問題で、県は18日の県議会で、融資の手続きについて「規則などに違反した事実は確認できなかった」とする再調査結果を報告した。 この議案が提案された2月定例会では、融資に対する疑問の声が相次ぎ「説明責任が果たされていない」などとして全会一致で採決を見送った。中でも約22億円が回収できなくなった豆腐製造業「プラスパフーズ協業組合」(旧桃山町)への融資の経緯が焦点となっている。 仁坂吉伸知事は「高度化資金の融資について、われわれは結果責任は負わなければいけないが、手続きがおかしかった点は見いだせなかった。回収の見込みのない不良債権を抱えるのは財政運営として望ましくなく、償却させていただきたい」と理解を求めた。 また、同組合が県に提出した経理書類に「県庁餞別/3名」との記載があった問題について、永井慶一商工観光労働部長は「組合員6人と当時の担当職員9人からヒアリングをしたが、本当に(餞別が)渡ったかどうかや該当者は確認できなかった」と答弁した。 この問題について質問した松坂英樹議員(共産)は「答弁は説明になっておらず、疑惑は深まった。行政実務が正しかったかだけでなく、犯罪行為がなかったかどうか新しい面で再調査すべきだ」と指摘した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080619/wky0806190146005-n1.htm |
Re: 卑怯な二F氏 と 中村町長!! | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/18 23:44:16
[返信] [編集] ● 旧・美里町巨額裏金問題!! 1億9000万円返還請求へ。。。 旧・美里町(現紀美野町)の巨額裏金問題で、紀美野町は17日、公金を不当に支出したとして、旧・美里町の段木晃・元町長(60) と田下雅暎・元収入役(60)に対し、約1憶9000万円の返還を求める訴訟を起こす事を決めた。 同日の町議会に提訴のための議案を提案し、全会一致で可決されあ。 寺本光嘉町長は「不当に支出した公金を返還するのは当然のことだ」と話した。 又「今後の調査で正当さがないとわかった分は、追加で返還請求をしたい」と町長の弁。 ● 那智勝浦町のボアオへの賠償金の行方は? |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/18 21:18:14
[返信] [編集] 地域サポートステーションの選定に欠格条項なし 引きこもり対策などとして県が委託した「地域若者サポートステーション」の運営事業者の選考を巡り、欠格事由があるのではないかとする問題で、和歌山県の仁坂吉伸知事は「選考に問題はない」との考えを示しました。 これは、きょう(18日)開かれた県議会の一般質問で、真わかやまの原日出夫議員の質問に答えて明らかにしました。 このセンターの運営を巡っては、県内外の3つの事業者や団体が参加し、プロポーザル方式で委託業者を選定しました。 この結果、県外の事業者が選ばれましたが、原議員は、地域と関わりの薄い県外業者が選ばれたことや、この業者が他の事業で国から指導を受けている問題などを指摘し、選考に問題がなかったかと県側に迫りました。 これに対し仁坂知事は「多方面で活躍し、よりよいサービスが提供できると考えて選考し、別の事業で国からの指導を受けたという問題については、検討した結果、欠格事由には当たらない」との考えを示しました。 また業者の選考委員の中に福祉関係の委員がいなかったことについて県側は、来年度以降、議員の指摘を踏まえ検討する意向を明らかにしました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/16141657.html |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/18 16:42:10
[返信] [編集] 有田衛生施設事務組合:ごみ処理で1社優遇 他社の見積もり教え随意契約 /和歌山 ◇大阪の業者、1円安で受注 湯浅、広川両町でつくる有田衛生施設事務組合(管理者=伏木建湯浅町長)が今年度の可燃ごみ処理を民間業者と随意契約する際、他社が出してきたキロ単価の見積額を教え、それより1円安い価格で大阪の業者と契約していたことが分かった。1社を優遇する形になり、不透明な対応が問題となりそうだ。 組合は07年4月、大阪府和泉市の民間廃棄物処理業者と可燃ごみ1キロ48円で随意契約(1年)。同年度の処理量は4425トン、費用は2億3000万円に上った。組合事務局長(57)によると、今年度の契約に当たり今年2月、別の2業者に参加意向を尋ね、3月に和泉市の業者に見積書の提出を求めた。2業者のうち1社は辞退し、鳥取市の業者が3月5日、1キロ45円の見積書を提出。事務局長がこの見積額を和泉市の業者に示した。 その後、和泉市の業者は1キロ44円の見積書を提出。組合は18日付で契約を1年延長するための決裁書を作成した。事務局長は、鳥取市の業者は自主的に見積書を出してきたとしたうえで、「(和泉市の業者は)昨年度の実績から信頼できた。1円でも安くしたかったが、見積額の取り扱いはもっと慎重であるべきだった」と釈明した。一方、和泉市の業者の担当者は「昨年は随意だが今年は競争と言われて見積書を出した。他社の金額は聞いていない」としている。 17日にあった湯浅町議会の一般質問で、議員が「ある業者から取り寄せた見積書をたたき台に、別の1社と価格交渉するのは公平性に欠ける。大阪の業者ありきで随意契約したと疑われるのではないか」と質問。伏木町長は「環境への配慮や地元自治体の許可などを総合的に判断して決めた。他社の見積額を教えたかは把握していない」と答えた。 組合の可燃ごみ処理は、ごみ固形燃料(RDF)化施設「リユースなぎ」の休止に伴い、06年5月以降、「1年間の緊急措置」として海南市に1トン2万3000円で委託。翌年は断られ、07年4月、急きょ和泉市の業者と随意契約した。 毎日新聞 2008年6月18日 地方版 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080618ddlk30040533000c.html |
Re: 次期衆院選の行方 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/18 15:05:33
[返信] [編集] 3区に限っては二階氏が開票後30分でトップ当選じゃないかな 民主はこれといった候補者が確立できないかもしれないな。 やはり二階氏を倒すためには今迄どおりお決まりの候補者選びではダメじゃないか。 どんでもないことをやってくれるサプライズ候補者を立てて欲しいよ。まぁ一種の賭けだな。 普通の候補者では絶対に勝てないのは分かっていると思うけどね。 |
Re: 次期衆院選の行方 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/18 14:20:06
[返信] [編集] 後期高齢者医療制度なんか、野党は、法案成立時、目だった動きなんかせず、 施行段階で、世論がおかしいとなると廃止? 通常の感覚だと恥ずかしくて、言い出せないわな。 完全な後出しじゃんけんじゃないの。 日本には、まともな野党がないのか?と思うね。 後出しじゃんけんばかりやるところが、まともなことはできんでしょ。 今より悪くなるのは目に見えているな。 しょうもないことには熱心になって報道するマスコミも悪いけどな。 |
Re: 次期衆院選の行方 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/18 13:10:09
[返信] [編集] 政治に民意の反映されない状況が長い間続いているので無党派ですが、次の選挙にだんだん関心がでてきました。1区の岸本氏はお会いしたことないので、ブログでしかわかりませんが聡明な方だと感じます。2区の阪口氏は、橋本市で街頭活動されているのを最近よく見ます。今月28日には、鳩山由紀夫幹事長が橋本市に来られるそうで日本の行く末のかかった歴史的な選挙を控えて、どの様なお考えをお持ちなのか聞いてみたいと感じています。民主党は1区2区と期待できる候補者をたて、和歌山県民に選択肢をくれました。 3区はどんなキャラクターの候補者になるんでしょう。 いずれにせよ次回の選挙では全国的に変化がありそうです。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/18 4:20:31
[返信] [編集] 採血器具使い回し:多い誤解 県の相談窓口に205件 /和歌山 採血器具の使い回し問題で、県や各保健所に寄せられた相談は、先週末までに205件あった。大半が通常の採血検査で用いられる注射器の再使用と誤解していたという。県医務課はホームページ(http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/050100/sensi.htm)で「通常の注射器とは違う」と、器具のイラストを追加掲載するなどした。 県は10日、専用相談窓口を設置。各保健所の電話相談窓口と合わせ、11日111件▽12日52件▽13日42件−−の相談があった。問題の採血器具は、主に糖尿病の患者が血糖値を測定するため指先に刺して微量の血液を採る。針の周辺が交換できないタイプで、国は30種類を挙げている。 県は「個人使用を前提とした器具を、医療機関でも安易に複数回使用した事例だが、針自体の使い回しはなく危険性は低い」と説明。医療機関に対し、検査などの対応を指導している。 毎日新聞 2008年6月17日 地方版 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080617ddlk30040513000c.html |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band