衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 優しい仁坂知事 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/15 18:52:55
[返信] [編集] ばからし〜 大患部? |
Re: 優しい仁坂知事 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/15 18:42:25
[返信] [編集] 仁坂知事はこのほど部局長を通じて県職員に対して「正月4日の仕事初め式は、職員の都合で休んでも結構です」「仕事を無理しないで健康に留意してほしい。無理して病気をこじらせた大幹部職員もいた。病院は早めに」などと通知しました。職員への気遣い、優しい知事にみんな感激しているようです。それにしても、無理して仕事をして病気をこじらせたの大幹部は、誰なんやろか。大幹部はごくわずかだし。うわさが広まっています。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/15 17:27:27
[返信] [編集] 県立高教諭の個別面談問題:「意識付け徹底し指導」 県議会文教委で質疑 /和歌山 ◇公平性に疑問 県議会文教委員会が14日あり、県立高校の教諭らが塾主催の進学相談会で個別面談をしていた問題について質疑があった。山口裕市教育長は「個別に対応しないよう指導した。受験生や保護者に不信感や誤解を招かないようにしていく」と述べた。 県教委は少なくとも01年から個別面談があり、次第に参加校が増えたと説明。〓川恒弘・県立学校課長は「以前から塾の相談会に行っているとの情報はあり、慎重にとお願いしていたが、状況を把握しきれていなかった点を反省している」と話した。 藤本眞利子議員(真わかやま)が「公務員として、一部への特別な指導は公平さからして問題では」と指摘。〓川課長は「全体の奉仕者としての意識、高校受験の公平性、透明性が問われているので、意識付けを徹底し、指導していく」と答えた。 また、「中学側に入試の情報が十分伝わっておらず、保護者らが進路指導に不満があるのでは」との問いに対し、「高校側の説明会、体験入学などのあり方について中身を工夫できないか、中学での進路相談のあり方も改善点がないか、検討していく」と述べた。 毎日新聞 2007年12月15日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071215ddlk30040488000c.html |
Re: 紀陽銀離れ? 紀の川市金庫などJA指向 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/15 10:43:15
[返信] [編集] まちBBSに下記のような投稿が、単なる風説か? 9 名前: 近畿人 投稿日: 2007/12/15(土) 00:17:31 10年前まで和歌山市内(鷹匠丁)に住んでいました。 いまは大阪市内に出てきています。 私の会社には、和歌山から通勤している上司がいるのですが、今月になって、 その上司が「今度はマジで紀陽銀行アブナイ」と言い出しています。 とくに、VISAカード部門では、利用限度額を引き下げたり、 貸し付け(キャッシング)限度額を引き下げたり、 一部の顧客には融資を停止したりして、 資金の確保・囲い込みに躍起になっているようです。 これについて近畿財務局からも指導・問い合わせがあったとか。 その上司だけではなく、通勤途中の環状線の電車内でも、 「紀陽、こんどこそマジヤバイみたいやでぇ」 という、知らない人たちの会話を数回聞いた事があります。 私が和歌山に住んでいた時にも、紀陽が潰れると大騒ぎになって、 県知事や市長が記者会見をひらいて「だいじょうぶです!」 と事態の収拾に必死になっていたことがあります。 今回は、大阪市内まで、こんな噂が聞こえてきているので、 しかも、近畿財務局まで動き出したと。。。 ほんとにマジか? と思ってしまうのですが、市内の様子はどうですか? やはり、大騒ぎになっているのでしょうか? また、TV和歌山で、知事や市長が記者会見しているのでしょうか? 11 名前: 近畿人 投稿日: 2007/12/15(土) 07:13:12 あながちハズレでも無さそうよ。 先月叔母が会社の運営資金出すのに定期担保申請したところ 断られたと怒っておった。 どんな背景があるんかのぉ。 http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1197558086 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/15 7:30:34
[返信] [編集] 恐るべし!ロボット工学!それでもやっぱり面倒みてもらうのは人間さまの方がええよな。手とか肌のぬくもりがないもの。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/15 7:28:00
[返信] [編集] 器物損壊で元町議会議員を逮捕 きょう(14日)午後、田辺市役所で、秘書課長席の事務机を足蹴りで壊したとして、旧日置川町の元議員の男が、器物損壊の現行犯で田辺警察署に逮捕されました。 逮捕されたのは、旧日置川町の元議員で、自称・建築デザイナーの和田庶吾(わだ・しょうご)容疑者(55歳)です。 調べによりますと、和田容疑者は、きょう(14日)午後2時半頃、田辺市役所を訪れ、秘書課長席の事務机を足蹴りにして壊したものです。 110番通報を受けた田辺警察署員が現場を確認し、和田容疑者を器物損壊の現行犯で逮捕しました。 調べに対して和田容疑者は「暴れたことは確かだが、机を蹴ってはいない」と容疑を否認しています。 和田容疑者は、旧日置川町の町議会議員に平成12年7月の選挙で当選しましたが、わずか3か月で辞職しました。 そして、今年4月の県議会議員選挙で田辺市選挙区から立候補しましたが、落選しています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/8256695.html |
Re: 県議定数問題! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/14 14:10:57
[返信] [編集] 県議会議員定数特別委員会 / 和歌山県 2007/12/13 18:23 県議会議員の定数見直しを検討する特別委員会が今日、開かれ、現在の県議会議員が改選となる平成23年4月の1年前までに総定数や選挙区の定数を決めることを確認しました。 自民党県議団の町田亘議員を委員長とする県議会の議員定数等検討特別委員会は、今日正午過ぎから議会運営委員会室で開かれました。 委員会は、財政難や効率的な議会運営のために議員定数や選挙区定数を見直す必要があるとして、今年6月に特別委員会として設置されました。 現在の県議会議員の定数は法律で定められた上限いっぱいの46議席で法定上限数を定数としているのは全国で、和歌山県だけです。 今日の委員会では、具体的な総定数や選挙区の定数まで議論は及ばなかったものの、今後、1票の格差や地域の事情などを考慮し、現在の県議会議員が改選となる平成23年4月の1年前、平成22年3月までに結論を出すことを確認しました。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news/ |
Re: 中村町長の大笑いな議会・所信表明!! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/14 11:16:53
[返信] [編集] >>>工事確認書以降のボアオの経費は「確認書に判をついたクセに その後、訴訟を起こした市屋区が責任を持って払うべき」とか言いそう。 これは、すでに公的な場所(前議会の所信表明などで)3回ほど発言しています。市屋前区長を抱きこみ「確認書」に独断の判を押させたのに、その仲間を簡単に裏切る発言には驚いたのですが、自分に降りかかる莫大な賠償金を思えば仲間を裏切ることにも罪悪感は無いようです。馬鹿をみたのは市屋前区長・・・対策を考えておかないと慌てる事になりそう。 市屋区民は、「確認書」に押された判は一言の相談も受けていないから賠償金問題には無関係だと言うことらしいです。 市屋前区長も、中村町長と全く同じで、自分の犯した罪の自覚が皆無と聞きますが・・・お気の毒としか言い様がありません。 |
Re: 中村町長の大笑いな議会・所信表明!! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/14 8:25:26
[返信] [編集] >>行政能力の無い町長を先頭に、したたかなボアオにどう対処していくのか、 これからが思いやられますね。 町長はボアオの手下、ボアオに迎合こそすれ対処して行く気なんか元からサラサラ無い。 >>市屋区へ賠償金の請求 工事確認書以降のボアオの経費は「確認書に判をついたクセに その後、訴訟を起こした市屋区が責任を持って払うべき」とか言いそう。 ・・・総理大臣が、いくら判をついたって国会の審議、承認を得てなければ、その判は無効、 いいかげんな約束をした総理大臣はクビ・・・フツーはこうだけどね。 市屋区の前区長はクビにはなったけど独断でついた判は、まだ有効?? どうなる事やら・・・ |
Re: 建築確認厳格化で零細建築業者の倒産が急増、和歌山でも? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/14 5:38:15
[返信] [編集] 近畿地区の新築マンション販売が低迷 和歌山県をはじめとする近畿2府4県の、先月の新築マンション契約率が、バブル崩壊以降初めて50%台に落ち込んだことが分かりました。 これは、きょう(13日)不動産調査会社の不動産経済研究所が発表したものです。 それによりますと、近畿2府4県の先月の新築マンション契約率は58.9%で、11月としてはバブル崩壊後の1990年以来、初めての契約率50%台ということです。 新築マンションの発売戸数は、前の年の同じ月に比べて4%少ない2332戸で、その一方で1平方メートルあたりの単価が46万9千円と、3か月連続で前の年を上回っています。 不動産経済研究所は、マンション価格と消費者の所得水準との溝が拡大していることが原因とみていますが、今後も1平方メートル当たりの単価の上昇が続き、建築確認申請の厳格化の影響も出てくるため、来年上期は今年以上に厳しい販売状況になると予想しています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/8184383.html |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/14 5:21:06
[返信] [編集] 橋本市 職員の駐車場代廃止 橋本市は職員に対して「通勤手当」に上乗せして、駐車場を借りる費用を支給してきましたが、支給している自治体が、他にはないことなどから、廃止することを決めました。 橋本市では、自宅から職場までの距離が2キロ以上あり、車で通勤する職員には、「通勤手当」が支給され、申し出があれば、毎月6000円を上限に、職場近くに駐車場を借りるための費用が上乗せして支給されています。 通勤手当に駐車場代を上乗せして支給している自治体は、和歌山県内には橋本市以外なく、13日開かれた橋本市議会で、議員が駐車場代の今後の支給について市側の考えを質しました。 これに対し、橋本市の吉田長司企画部長は「駐車場代の支給を廃止する条例改正案を追加で提出します」と述べ、職員の給与に関する条例を改正して、駐車場代を廃止する考えを示しました。 橋本市の通勤手当をめぐっては、職場までの距離が2キロ未満の徒歩圏内に住みながら、車で通勤している職員に対しても駐車場代が支給されてきたため、識者や市民から「身内に手厚い手当だ」と批判されてきました。徒歩圏内の職員に対する駐車場代は、市長の権限でことし10月から廃止しており、これで駐車場代はすべて廃止されることになりました。 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/01.html |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/14 5:18:31
[返信] [編集] 短距離マイカー職員 駐車場代廃止 和歌山・橋本 2007.12.14 02:17 和歌山県橋本市議会は13日、2キロ未満のマイカー通勤の市職員に支給していた駐車場代について、廃止する給与条例の一部改正を承認した。 市は2キロ未満であっても月額6000円を限度に駐車場代を通勤手当の一部として支給していたが、総務省基準に定められておらず、県などから指導を受け、9月議会で追及されていた。 このため市は10月1日から支給を廃止する専決処分を実施した。 市によると、対象は38人で、支給総額は月額17万5500円という。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/071214/wky0712140217002-n1.htm |
中村町長の大笑いな議会・所信表明!! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/13 22:57:28
[返信] [編集] 町長さん、頭がどうかしているね。 誰が読んでも支離滅裂。 役場の職員も、こんな町長に付いていくのが情けないだろうな。 町長が<ボアオへ投資の一部補填示唆> 町が雇った弁護士の費用2人分・・・577万5,000円!! 町税から支払われる・・・いくらおとなしい町民も黙っていないと思いますが。 市屋区へ賠償金の請求がいかないように祈っていますが 欲に目のくらんだ町長が、自腹を切るくらいならと請求しかねない気が大いにします。 行政能力の無い町長を先頭に、したたかなボアオにどう対処していくのか、これからが思いやられますね。 |
Re: 建築確認厳格化で零細建築業者の倒産が急増、和歌山でも? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/13 21:54:51
[返信] [編集] 姉○一家って、どこかの信者だっけ? |
Re: 知事の多選禁止条例 仁坂知事「弊害の判断は県民が決める」 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/13 15:16:30
[返信] [編集] 本日発売の週刊新潮は、最近の小沢一郎代表の中国訪問を「中国に仕える奴隷政治家」「胡錦濤皇帝に拝謁賜った小沢一郎」と批判記事を掲載し、民主党の大江康弘参議院議員は「今回の訪中は完全な朝貢外交です。せっかく中国のとトップ会談しながら、中国の困ることには蓋をしてへりくだった。小沢代表は自分ひとりで行ったらよいのに、党の外交防衛委員会の七人を欠席までさせた。小沢代表は自分に擦り寄るものを可愛がり子分にする。民主党はますます国民から支持を失ってしまう」と厳しいコメントを寄せています。 |
Re: 建築確認厳格化で零細建築業者の倒産が急増、和歌山でも? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/13 12:45:28
[返信] [編集] 建築業者は、新築の物件を受注してもいつ着工できるのかさっぱり わからん状態だから、 建築に付帯する電気、水道、空調、内装なんかもモロに巻き込まれているだろう。 足の短い公共事業なんかだと、資金を回そうと無理な入札をやるところも 増えているだろうな。 自民党政権とは言え、連立で、国土交通省の大臣は公明党さんなので、 公明党さんも頭が痛いだろうな。 |
Re: 年金基金が那智勝浦町に質問状 グリーンピア南紀のボアオ誘致に疑問点多数 質問全文入手 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/13 12:28:12
[返信] [編集] 枡添大臣ですらボアオを「問題の多い会社」と国会で答弁しています。 ボアオは資金0の詐欺会社。 ボアオ会長は今現在の身分が、よく分からないインチキ経済人。 町長は何故かばうのか? 自分がボアオに騙されたオバカチャンだと言う事を認めたくないからか? <ボアオへ投資の一部補填示唆>・・・町長なら市屋区に払えと言い出しかねない。 町長はボアオから相当お金を貰っているのだろう。 でなければ町益を守る為に戦うはず。 町長は狂っている。 |
Re: 年金基金が那智勝浦町に質問状 グリーンピア南紀のボアオ誘致に疑問点多数 質問全文入手 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/13 6:22:33
[返信] [編集] ボアオへ投資の一部補填示唆 和歌山・那智勝浦町長 大規模年金保養施設「グリーンピア南紀」の跡地開発問題で、事業から撤退を表明した香港ボアオと土地建物の賃貸借契約解除に伴う協議を進めている和歌山県那智勝浦町の中村詔二郎町長は12日の町議会で、違約金などの問題にふれ、ボアオ側が投資した資金の一部を補填する可能性があることを示唆した。 中村町長は契約解除に伴う協議は双方の弁護士によって円満解決の方向で進められているとする一方、「ボアオは土地建物の賃借料のほかに人件費、維持管理費、顧客接待費、計画書を作成するための測量やコンサルなどの費用として1億6000万円以上を投資している」と説明した。 そのうえで、「向こう10年分として先取りしている賃借料(1億3600万円)のうち、すでに賃借満了となっている期間の金額を差し引いた額の返済は当然」とし「賃借料以外にボアオが現地に投入した資金の回収に関しては双方の弁護士による協議となるが、補填を要するかもしれない。町民の血税を少しでも節減するよう全力を尽くす」と話した。 町とボアオは平成17年末に旧ホテル棟などの土地建物を賃貸借する契約を締結。賃貸期間は10年間で賃貸料の総額は1億6000万円。このうちボアオ側は1億3000万円を先払いし、残りの3000万円を10等分し18、19年度に300万円ずつの計1億3600万円を支払っている。 この日の議会では契約解除に伴う弁護士委託費(2人分)577万5000円の専決処分を承認したほか、来年1月から3月までのグリーンピア南紀跡地の草刈り作業員賃金(約90万円)や光熱水費、警備費、電気設備管理費など計312万円の維持管理費を盛り込んだ一般会計補正予算が可決された。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/071213/wky0712130302004-n1.htm |
Re: 年金基金が那智勝浦町に質問状 グリーンピア南紀のボアオ誘致に疑問点多数 質問全文入手 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/13 6:18:43
[返信] [編集] グリーンピア・ボアオ撤退 町長、議会を批判 那智勝浦 自らの責任触れず 大型保養施設「グリーンピア南紀」の那智勝浦町の跡地利用計画から中国系企業「香港ボアオ」の撤退が決まった問題で、中村詔二郎町長は12日開会した町議会で、ボアオとの契約解除を決議した議会を批判し、自身の責任には言及しなかった。ボアオとの契約解除交渉については、東京の弁護士2人に依頼したことが明らかになった。 町議会の冒頭、中村町長は「決議に賛成した議員は町のためを思ってやったのか。観光に頼る町の経済が疲弊し、息も絶え絶えになっている現状を見ていない」と批判。他県でボアオを誘致する動きがあるとして、「何ともったいないことをしたのか」と述べ、跡地での山林の伐採などを禁止する仮処分を申請した同町市屋区に対しても「理解に苦しむ」とした。 同計画を巡っては、町議会が9月28日に契約解除を決議。中村町長は10月31日、同決議の内容をボアオ側に伝えて計画を白紙に戻すことで合意し、ボアオは12月末で撤退予定。この日は、撤退が決まってから初めての議会だったが、中村町長の発言は議会批判などに終始し、町政を混乱させた自らの責任にはふれなかった。 清算金の支払いなどについて、中村町長は「契約解除で(ボアオが)費用の倍返しを要求することも考えられるが、今のところ円満解決を見つつある。町のために全力を尽くす」と述べた。町は、契約解除交渉を依頼した弁護士2人の費用約577万円を一般会計補正予算案に盛り込んで提案。同費用については、可決された。 議会側は9日に急きょ開いた全員協議会で、「当面、弁護士の交渉を見守る」ことを決めている。しかし、議会閉会後、議員からは「町長はあまりにも無責任」「こういう時期に一方通行で言いたいことをいうのは背信行為」との声が上がった。 一方、市屋区の住民の一人は「自分に賠償責任が及ばないようにという逃げだろうが、行政のトップとしての能力を疑う。町のためを思って行動した市屋区にも議会に対しても失礼だ」と反発している。 (2007年12月13日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news001.htm |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/13 4:28:43
[返信] [編集] ロボットも↓のようなレベルまで来ているらしいので、人間の 介護でも心のない介護なら、ロボットの介護の方がマシになる日も 近いのかも。 ギネスも初認定「ロボットソムリエ」…産学で共同開発 三重大の橋本篤教授(生物情報工学)のグループとNECシステムテクノロジー(大阪市)が共同開発した人型ロボットが、2008年版ギネスブックで、世界初の「ロボットソムリエ」に認定された。 ワインボトルを手のセンサーにかざすと、銘柄や原料のブドウの種類などを判別できる。ロボットは、体長約40センチ。橋本教授らは、食品に含まれる成分によって吸収する赤外線の波長が異なることに着目。成分のほとんどが水とアルコールであるワインを見分けるのは難しいとされてきたが、様々な波長を当てて種類を見分ける赤外線センサーの開発に成功した。 ロボットは、「甘みがあります」などの簡単なうんちくを語る能力もあるほか、チーズの種類やリンゴの食べごろも教えてくれる。 橋本教授はギネス認定について、「話題性のあるロボットとして評価してもらえてうれしい。ロボットにソムリエをさせるという発想が珍しく、外国人の興味をそそったのではないか」と話している。 (読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071213i501.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band