衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 水曜日の男って? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/29 12:18:53
[返信] [編集] 病気休暇、特別休暇で野良仕事。これって虚偽申告だね。このへんの人事管理出来ているの. |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/29 1:19:54
[返信] [編集] 県庁別館に耐火偽装の建材使用 大手建材メーカーの「ニチアス」が耐火性能を偽装していた防火建材が、和歌山県が災害対策の拠点にしている県庁の別館に使われていたことがわかり、県はニチアスに、改修を指示しました。 ニチアスの防火建材を巡っては耐火性能を偽って出荷していたことが明らかになっています。 和歌山県でも耐火性能を偽装していた防火建材が和歌山県庁南別館の1階から7階までの階段やエレベーター周辺の間仕切り壁に使われていたことがわかり、今月16日に、ニチアスから施工業者を通じて連絡がありました。 和歌山県庁の南別館は、ことし完成したばかりで、東南海・南海地震などの災害時の対策拠点となる防災センターが入っています。 火災が発生した場合、直ちに燃え広がったり、有毒なガスが発生するといった危険性はないということですが、県では今月21日、ニチアスに対し、早急に計画を作って改修するよう指示しました。 県が所有しているこのほかの施設ではニチアスの問題の建材は使われていないということです。 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/01.html |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/28 23:37:03
[返信] [編集] 衆議院の選挙が近いみたいだけど自民党の応援を続けてもいいんだろうか? |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/28 20:09:43
[返信] [編集] 水道局はまだこんなことやってんの? 市長の責任は重大ですな。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/28 14:37:17
MAIL
[返信] [編集] 制度を決めるのは貴方が選んだ政治家です。若し貴方が選挙へ行ってなければ苦情は言えません。貴方が選んだ方が落選していてもそれも負けは負けです、選挙が大切なことを知っておきましょう。また、私は他人の介護を買って出てしています、大変です、それを大変だと思わず修行の機会だと思い感謝しながら続けています。考えようで気持ちが楽になり元気が出るものですよ。 憂き事の なおこの上に 積もれかし 限りある身の 力試さん いい句でしょう、こんな風に生きてごらん、楽しい人生が開けますよ!。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/28 13:46:17
[返信] [編集] 和歌山市水道局:随意契約落札率、平均90%台後半にも 発注方法「疑問」 /和歌山 ◇発注方法に市民「疑問」 和歌山市水道局が随意契約で発注した工事で、落札率(非公表の予定価格に占める契約金額の割合)の平均が極めて高いことが分かった。競争入札は近年、低価格での落札が続いているが、随意契約での高落札率に、市民団体からは、発注方法を疑問視する声も上がっている。 入札関係書類などによると、随意契約で発注した工事は▽05年度29件(予定価格の総額約5億3040万円)▽06年度25件(同約4億2655万円)▽07年度(10月末まで)16件(同3億5958万円)。予定価格が5000万円を超す工事もあり、05年度以降で最も高いのは「善明寺配水管移設替工事」(06年11月1日契約)の9019万5000円だった。 1社しか参加しない随意契約の場合、落札額抑制のため予定価格は非公表。だが、落札率の平均は▽05年度96・04%▽06年度94・94%▽07年度95・52%−−となっている。中には、落札率100%が1件、99%台後半も3件あった。 また、予定価格が2000万円以上と高額な工事の落札率は▽05年度(計11件)94・09%〜98・97%▽06年度(計8件)92・84%〜98・25%▽07年度(計9件)90・50%〜99・53%−−で、大半が95%以上だ。 一方、同市水道局が競争入札を実施した工事の落札率の平均は▽05年度86・23%▽06年度84・71%▽07年度(9月末まで)77・32%−−と低下。同局経理課は「随意契約は、(国道、県道、下水道の)舗装や整備工事の中で、一緒に工事をした方がコストがかからないと判断した場合に実施している。1社だけなので、結果として落札率が高くなっているのでは。意図的な発注ではない」と説明している。 これに対し、市民オンブズマンわかやまの畑中正好事務局長は「どれだけコスト削減できたのか不明。市水道局の随意契約の発注の仕方は疑問で、落札率も高すぎる」と指摘している。 毎日新聞 2007年11月27日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071127ddlk30010609000c.html |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/28 12:19:42
[返信] [編集] どうすれば今の苦しみから解放されるの?介護するのって大変なのに見捨てられてるって感じだよ。制度って誰が決めてるの? |
Re: 松下幸之助さんを讃える会11月に法人登記完了 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/27 15:13:21
[返信] [編集] で、どんな支援に期待を? |
松下幸之助さんを讃える会11月に法人登記完了 | |
ゲスト |
幸吉とん 2007/11/26 22:31:09
[返信] [編集] 11月13日付けにて設立登記が完了、新たにNPO法人としてスタートいたします。皆様の御支援を期待しています。以上 |
Re: 続「和歌山県庁捜索へ」 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/25 11:08:50
[返信] [編集] 和歌山談合 この1年を問う 2007年11月24日 適正価の入札模索を ●浅井建設 浅井瑛介会長 ――談合事件を受け、建設業界と行政、政治家との関係はどう変わりましたか。 昔は建設業界が集票マシン的な働きをして、知事や市長は工事の数を増やした。木村良樹前知事の時代も、多くの業者が選挙の応援をしていたが、昨年12月の出直し知事選では業界をあげての動きはなかった。今夏の参院選も同じ。支援しても仕事は増えず、メリットがないからだ。 ――事件後、県発注工事の落札率はずいぶん落ちました。 例えば75%の落札率では適正な利益は出ない。業者は背に腹は代えられない思いで落札している。こんな金額で工事を何回かやると、赤字がたまる。そうすると、いい加減な仕事をするか、下請けを泣かすかになる。 談合も、業者間で「カネ」のやりとりがなく、業者同士で調整して適正価格で落札するものであれば悪くないはずだ。もし、業者が落札した価格が不当に高いと言うなら、自治体の価格設定も問われるべきだ。 ――県の入札制度改革は、業界にどんな影響を与えますか。 低価格での落札が続けば、優良な業者が減る。多くの業者は将来の不安におびえているし、大手でも新卒は採用しないなど、人員を削減する動きも出ている。 ――どのような入札制度にするべきでしょうか。 行政側が臆病(おくびょう)風に吹かれず、堂々と入札を主導することだ。業者が談合しなければいい、ではない。落札額が下がって業界が混乱するようなことは、公金を扱う自治体がやることではないはずだ (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000711240004 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/24 19:19:59
[返信] [編集] 鯉ヘルペスで死滅してしまったら、報道機関も報道するでしょうから、 根こそぎ取っていかれて、今ごろ胃袋の中かも。 マンホールのフタまで持っていかれるご時世ですから。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/24 11:39:31
[返信] [編集] 和歌山市内の市和商高裏側の農水路幅約4メートル、延長約3百メートルにわたって黒鯉が百数十匹もうようよ泳いでいたが、最近一匹も見当たりません。大水で流れた形跡もなく、不審がる人も多いです。下流付近は毒カレー事件の真須美宅前の水路ですが、゜毒物で鯉が腹を浮かした跡もありません。自然の黒鯉だと思うのですが、誰か蒸発の真相を知りませんか。所有者はいるのでしょうか。教えて下さい。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/24 11:29:21
[返信] [編集] 金の亡者って…。別に儲けたくてケチったというよりは外国製品との価格競争に負けてやむなくやっただけでしょ。 現在の日本の製造業の労働条件は派遣・請負・割増賃金未払など、日本人も外国人も関係なく劣悪だし、 研修制度の問題と考えてしまうと根本の問題を見誤りますよ。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/24 10:42:15
[返信] [編集] 事件・事故:労働安全衛生法違反容疑で書類送検 /和歌山 和歌山労働基準監督署は22日、和歌山市黒田の「笹田忠建具製作所」と同社社長(72)を、労働安全衛生法違反容疑で和歌山地検に書類送検した。調べでは、同社工場で今年6月25日、木材の運搬作業をしていた男性従業員(39)が、扉のないエレベーターと壁の間に挟まった木材を取り除いたところ、エレベーターとともに地上に落下し死亡した事故で、危険防止に必要な措置を講じていなかった疑い。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071123ddlk30040614000c.html |
Re: 運転免許証学科試験 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/23 18:14:59
[返信] [編集] 原因はゆとり教育・・・かな? 全国的に合格率が落ちた時期とゆとり世代が本格的に 免許を取り出した時期って一致していませんかね? (道交法・厳罰化の影響かも知れませんが。) |
Re: 運転免許証学科試験 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/23 17:04:39
[返信] [編集] 難しい難しい言うて愚痴ってる間があったら交通法規もっと勉強したら合格するかもよ。 |
Re: 運転免許証学科試験 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/23 13:37:35
[返信] [編集] 落ちればいいやん・・・・交通法規も理解できない人に免許は与えない、これ当然のことです。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/23 11:10:04
[返信] [編集] 老後はやっぱり、機械とか言葉も文化も違う外国人より日本人に人間に介護してもらいたいものです。 |
Re: 運転免許証学科試験 | |
ゲスト |
2007/11/22 21:14:09
MAIL
[返信] [編集] > 3さん 10数年前に受験し一発合格しましたが、 当時もそんな感じの問題は必ず複数個出ていましたよ。 ひっかけ問題を全て間違うと不合格というぐらいの頻度で。 自動車学校の学科試験で、毎回9割ほど正解していたら 普通に取れると思いますが・・・。 自動車学校も合格率UPのために対策していますし。 結局、どんな問題でも、教科書に書いてるのを理解していれば良いだけの話なのでは・・・。 まぁ・・・どんな止まり方しても勝手やん!とは思いますけど(笑) |
結局 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/22 21:04:23
[返信] [編集] みんな受かっているんだろうか? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band