和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(866)
  
2: お馬鹿なニュース(和歌山版)(559)
  
3: 自民党和歌山県連に問う Part 2(657)
  
4: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
5: 気象スレ(592)
  
6: 感染症情報@和歌山県(155)
  
7: 紀陽銀行(640)
  
8: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
9: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(137)
  
10: 白浜パンダ(111)
  
11: 和歌山県 スポーツの話題(655)
  
12: 和歌山県立博物館(94)
  
13: 次の知事は?(9)
  
14: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
15: 財政危機警報発出(71)
  
16: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
17: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
18: 国会議員の世襲を考える(35)
  
19: つかえるか?和歌山放送(76)
  
20: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
21: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
22: 新知事の評価は?(104)
  
23: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
24: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
25: 大丈夫か?民進党(363)
  
26: 危険な歩行者と自転車(54)
  
27: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  
28: 朝ドラ 東京オリンピック記念『 ガンバレ 前畑 』はどうだ(4)
  
29: 変えた方がよいの?変えない方がよいの?憲法(76)
  
30: 令和7年和歌山県職員人事異動(10)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 3163 3164 3165 (3166) 3167 3168 3169 ... 3374 »

Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 12:06:43  [返信] [編集]

http://www.kinan-newspaper.co.jp/history/0710/31/01.html
紀南新聞

なんか、スゴイ町長寄りですね。
・・・・(+△+)・・・(汗;)

町益を考えずに(ボアオの事を良く調べもせずに、町に不利な内容の)
契約を秘密裏に結んだのは町長でしょう?
このままボアオの言いなりになっても2011年に跡地の再開発を
やってもらえる補償なんかゼロ。
ボアオは中国国営の投資ファンド。
投資のお金を右から左へ動かすだけで自己資金なんか一銭も持って無い。

あんなに国会でもボアオと言う会社の嘘が暴かれているのに
「ボアオ撤退が町益を損なう」とは・・・
一次的には多少の損が出ても長期的には町にとって大きな得になるはずだし
その損を最小限に食い止められる様に<高い弁護士>をフル活用したらいいのでは?
(その為、雇ったんでしょう?)

町長の明らかな責任を無視して
公平な視点で物事を見つめる事を忘れた、この新聞記事・・・
ガックリきました(;△;)
猛反省を望みます。
Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 7:01:23  [返信] [編集]

↑899は<産経新聞>の記事です。

契約解除、決まりましたね。
良かったです。

最初、断食の話を聞いた時、正直言って「そんな事しても今さらムダ」と思いました。
町民は皆、諦めていたと思います。
そんな中で市屋区の皆さんは立派です。

大きなヤマは動きましたが
まだ、いろいろな問題が残っていると思います。
市屋区の皆さんも、もうひとふん張り頑張って下さい。

高齢の方が多いと聞きます。
体調に気をつけて下さい。

市屋区の皆さん、ありがとうございました。

Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 6:36:54  [返信] [編集]

グリーンピア南紀跡地開発事業から中国系企業が撤退
01:09
ブログを書く印刷する
この記事について書かれたブログ(1)
トラックバックURL: http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/95595/TrackBack/

【Web掲載は午前1時にしてください】
 多額の年金資金を投じて建設され、経営不振のために平成15年に閉鎖された大規模保養施設「グリーンピア南紀」(和歌山県那智勝浦町、太地町)の跡地開発問題で、那智勝浦町と土地建物の賃貸借契約を結んでいる中国系企業「香港ボアオ」が開発事業から撤退する意向を固めたことが30日、わかった。31日に香港ボアオのオーナーの蒋暁松氏と中村詔二郎町長とのトップ会談が行われるが、同町議会の契約解除決議などの影響もあり、ボアオ側は「現状では撤退の可能性が高い」としている。
 跡地開発をめぐっては、那智勝浦町が17年12月に香港ボアオと土地建物の賃貸借契約を締結した。賃貸借期間は10年で賃貸料は総額約1億6000万円。契約を誠実に履行した場合は跡地をボアオ側に譲渡する内容になっている。
 当初の計画では18年4月に旧ホテル棟をリニューアルオープンすることになっていたが、工事のめどがたたず、今年5月にボアオ側から、開業を5年先延ばしし、23年末とする事業見直し計画案が町に提出された。
 17年の契約が当時の経済産業相だった地元選出の衆院議員、二階俊博・自民党総務会長の大臣応接室で締結されていたことが判明。業者選定に対して二階氏の関与を指摘する声があがったほか、開発による環境悪化を不安視しする周辺住民が工事差し止めを求める仮処分を和歌山地裁に申請するなど開発は混迷している。
 また、町議会も住民側に十分な説明もなく一方的な計画変更が行われたとして反発。先月28日の町議会で「事業計画書に変更が生じた場合は事前に書面で届け出なければならない」とする契約事項に反するとして契約解除を求める決議案が賛成多数で可決された。
 今月29日に開かれた町議会のグリーンピア特別委で、中村町長が「(開発計画を進めるため)もう一回努力しろというなら決議を撤回してほしい」などと説得したが、議会は応じなかった。
 ボアオ側は当初から、「地元が歓迎して協力があれば事業は継続するが、そうでなければ撤退する」との方針で、町議会側の意思が契約解除で固まったため、事業を進められる環境ではないと判断したもようだ。
 一方、中村町長も「議会制民主主義のルールにのっとって行動する」と話しており、大阪市内で非公開で行われるトップ会談は町側も計画を白紙に戻すことを織り込んで臨むとみられる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/95595





Re: ☆提案☆
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 3:56:05  [返信] [編集]

週刊誌の原稿を今書いています。
小休止してリンクされた「和ネット」を始めて拝見しました。
こちらが逆にエネルギーを注入された想いです。
それにしても、中村さんですか、この町長さんは根無し草ですな。
なぜ、このような方が町長に選ばれたのか、大変に不思議に思いました。
こういう人間性をもった方は、自己保存のために何をしでかすか解りません。
性根が腐っていると思われます。
普通なら、すでに殺られていてもおかしくない人物です。
本当のところは、もちろん私には解りませんが、感じでは、町民を心底バカにしているような感じと受け止めました。
中国トップに紹介されたなどと言って喜んでいる投稿もありましたが、幼稚な人間ですな。
この地なら、完全に殺れています。
これからも拝見します。
Re: ☆提案☆
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 0:39:39  [返信] [編集]

>>896さん

町長が責任転嫁して逃げる・・・充分ありえます。
あの町長、最近口を開くたびに「自分には責任は無い」みたいな事を言っています。

町会議員達が町政報告会を、また開くと言っていたので
その時に町長も呼んでもらえないか、と思っているのですが。

南○州新聞に期待しても、、、、圧力に弱いような??
まあ、それも仕方ないですけどねぇ、、、
町で権力を握っている様な人達に
「そんな記事のせたら、広告だしてやらん」と言われたらグウの音も出ないでしょうから。

本当に<和ネット>の投稿は、ここだけではモッタイナイですね。
一人でも多くの人が知って、読んでくれる事を願ってます。
☆提案☆
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 23:40:10  [返信] [編集]

この和ネットさんで沸き上がってる皆さんの貴重なご意見を、
わたしは公の場所に出しちゃってもかまわないと思うんです。
じゃないと、ここだけだともったいないわぁ〜!
(和ネットの管理人さん、ごめんなさい・・)
南紀州新聞さんとかにも協力してもらって場所と時間を町長さんの都合に合わせて、わたしたちの前に出てきてもらって、説明会させるとか、やってみたらどうかなあ〜?!
でないと、色々な新聞みてると、なんとなくあの町長さん、議会の人とかに責任転嫁してませんか・・?
「ボアオを誘致したのは私ではないですから!誤解している人がいます!」「私には責任ありませんから!」なんておかしな話を町長さんが言ってるの、皆さんも知ってますよね?!
今のうちに、「町長さん。あなたは政治生命を懸けてこられたんだから!二階さんと話し合って、ずっと前からボアオと談合してたんだから!責任はあなたが取らなきゃダメなのよ!」ってハッキリ言っておかないと。
でないと、なんか町の弁護士さんを利用して、あの人、ご自分が損をしないように便宜を図ると思いますよ。
ボアオが11/1に記者会見するのだから、町長さんにも今週中に説明会してもらわないとおかしいと思いませんか!?
地元の新聞さんにも、もっともっと住民の声をしっかり載せて欲しいと思います!引用:

名無しさんさんは書きました:
>>891
ほんまや。その通りや。
Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 21:10:36  [返信] [編集]

>>891
ほんまや。その通りや。
Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 20:39:37  [返信] [編集]

>>893
やっぱり、ただのウワサ??

和ネットさん、本当ですよね(心配)
Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 20:09:58  [返信] [編集]

ボアオ撤退のうわさは本日午前中から町内で駆け巡っていました。すべヒミツ主義で事が運んでいるので、いろんなうわさが出るのでしょう。
Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 19:46:35  [返信] [編集]

>>グリーンピア南紀跡地の開発を白紙とすることで一致したとの情報

中村町長が、ボアオと会うのは31日と聞いていたが・・・まさか↑これ嘘ではないでしょうね。
市屋区民の人達、涙を流して喜んでいるだろうな。 (^−^;)

地元市屋区は、高齢者が事に当たっていて命がもつか?否?と皆さんに心配をかけていたから 心から おめでとう〜 おめでとう〜

後はボアオの撤退条件? 契約不履行も差し引きして ハウマッチ!!

ただ、気がかりなのは「確認書」作成以後のボアオの経費?約1億円
は、中村町長へ? 市屋区前区長&役員へ?
中村町長は、自分では払わない積りである。
「工事差し止め申し立て」以上に、頭の痛い大事である。(*−*;)
Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 19:30:53  [返信] [編集]

ボアオから不当な要求が出たら二階さんに弁償してもらえばよい。二階さんのあっせんだから当然、その一部は中村町長と連帯保証責任があると思うがどうやろか。
Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 18:36:49  [返信] [編集]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000003-agara-l30
(紀伊民報)
町が契約している2人の弁護士からは「議決で町は不利になった。ボアオから所有権移転を要求される可能性がある」と言われている

所有権移転て何?
町に落ち度が、あったから所有権よこせって??

デタラメなサイテーの詐欺会社だったのは、そっちだろ(怒)
町にばかり不利なサイアクの契約を結んだのは二階のせいだろ!!
二階も出てきて、なんか言えよ!!

ホント、サイテー(怒)
Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 17:59:28  [返信] [編集]

やったーーー☆☆\(^O^)/☆☆

やったーーー☆☆\(^O^)/☆☆

やったーーー☆☆\(^O^)/☆☆

やったーーー☆☆\(^O^)/☆☆

やったーーー☆☆\(^O^)/☆☆

♪♪ボアオ撤退!!おめでとう♪♪
借金80億、自己資金0、開発能力も0のボアオ
ズルズル居座られなくて、よかったーーー!!!

今度は「まともな企業」と「まともな契約」そして町民への「情報公開」
以上、当たり前の事まもってねーーー♪
Re: 南紀ボアオがグリーンピア南紀開発を撤退 明日にも記者会見か
ゲスト

和ネット 2007/10/30 17:16:56  [返信] [編集]

中村詔二郎那智勝浦町長は30日、都内で香港ボアオオーナーの蒋暁松氏と会い、グリーンピア南紀跡地の開発を白紙とすることで一致したとの情報が地元関係者に届いた。報道関係者が事実確認を急いでいる。31日、双方がの立ち会いで、和歌山市内のアバローム紀の国で記者会見するとの情報も。ボアオの撤退条件などは不明。
Re: 紀陽銀行出身の財政官が国の予算を使って義母だけのために急傾斜工事
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 16:36:56  [返信] [編集]

いい方に解釈すれば、問題提起して頂いた事やな。
Re: 参院選和歌山選挙区 民主が阪口直人氏を擁立 代議士政策秘書、NGO国際支援活動家のスポーツマン
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 16:33:56  [返信] [編集]

坂口氏に是非このスレを見てくれるようにFAXでお願いしましたので、必ず見てくれると信じてます。
Re: 参院選和歌山選挙区 民主が阪口直人氏を擁立 代議士政策秘書、NGO国際支援活動家のスポーツマン
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 15:45:22  [返信] [編集]

坂口さん是非三区にきてください。しっかり応援致します。
Re: 参院選和歌山選挙区 民主が阪口直人氏を擁立 代議士政策秘書、NGO国際支援活動家のスポーツマン
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 14:59:17  [返信] [編集]

別のスレでは民主党の県連会長へとの声が出ていますね。衆議院選に向けて相変わらず自転車でまわっているらしく、先日は紀の川市のわが家にも来たそうです。ポスターのイメージよりも背が高く男前やったと母親が言っていました。2区は接戦になりそうです。
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 13:49:53  [返信] [編集]

>>>下里、市屋前区長役員らは市屋の工事差し止め裁判にいっこも協力せなんだって聞いたで。それが自分らが町長を訴えやなアカンようになるかもしれん、、、ホンマに【因果応報】やな。オソロシわ。<<<

市屋前区長は、いまだに一言も謝らないらしい。
市屋区の動きを逐一町へ密告してきたらしい。
スパイは市屋前区長だけでなく複数だと・・・役場職員の弁。
これでは、誰も助けてはくれない!!

【因果応報】自業自得?
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 12:42:38  [返信] [編集]

>>この確認書が出来た1月から、ボアオがG南紀跡地に費やした費用は、約1億(中村町長の談)>>

そんなに、ナンに、つこたんや??
さすがボアオや。ガメツイな。

>>さしずめ請求先は、確認書に独断で押印した市屋前区長と役員?>>

あと、下里か??
市屋と下里で半分ずつやろ。
それを前区長役員で割ったら、、、前役員の人数が分からんさかやけど
一人、1千万ぐらいか??

そやけど一番、責任あるのは町長や。
自分の事タナに上げて、こんなキツイ事いうんやったら
町長を訴えたったらええ。ホームレスに、なるよりマシやで。

下里、市屋前区長役員らは市屋の工事差し止め裁判に
いっこも協力せなんだって聞いたで。
それが自分らが町長を訴えやなアカンようになるかもしれん、、、
ホンマに【因果応報】やな。
オソロシわ。


 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 3163 3164 3165 (3166) 3167 3168 3169 ... 3374 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project