衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/12 4:13:08
[返信] [編集] これはちょっとーと感じたり、思ったニュース、話題が あったら、このスレッドにコピペ、書き込みしてください。 スレッドを立てるまでもないが、腹が立つというものや なんだこりゃと思うことがあると思いますから。 腹が立つ、どうなっているの?という意見が多くなってきたり したら、別スレッドを立てるようにしてください。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/12 0:46:35
[返信] [編集] >>>役場幹部の書類の廃棄行為は「公文書毀棄罪」に当たると書いている。 亀井課長が罪になるような事を自ら言い出すだろうか? グリンピア南紀跡地利用の業者の選択については、数社の中から選んだなど嘘が見え見えな事、契約調印時には二階大臣室で行われたにも拘わらずニ階氏は口利きだけだったなど、誰が聞いても可笑しなハナシを、朝日の記者に追求でもされて、嘘をつききれなかったのでは?などと勘ぐっているが。 来春には念願の退職で、頭の痛いこの問題から開放される・・・ 亀井課長の身も、二階氏と同様危うげになってきた。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/11 23:57:10
[返信] [編集] 朝日の記者が、どのような経過で、この「グリーンピア南紀について」と言う 文書の一部を手に入れたのか皆目、見当もつきませんが、 もしかすると、この町幹部(産業課長?)がワザと記者に情報をリークしたのかも。 なんだか、そんな気がしてなりません。 また、一山ありそうな気がします。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/11 23:06:47
[返信] [編集] 小さな村の、「村八分」に判決!! 今日のニュース。 「大したもん蛇祭り」の関川村で起こった事件。この村の年中行事である盆の時期の「いわな掴み」の行事に11名が欠席した事から始まる。 欠席した11名の家族に村から厳しい通達がきたそう。 「この後、子孫代々末代まで村の物など一切使うな。」と言う内容。 村の山に入るなと囲いをする。 駐車場は封鎖。 ゴミ捨て場にはカギ。など、いじめ・嫌がらせは3年半続く。 11名の家族は法に訴えた・・・今日「村八分」は違法と東京高裁から判決がおりる。しかし一気に「村八分」が解けるわけが無い・・・と被害者の淋しい言葉であった。 このニュースを聞いて驚きました。 たかが「いわなつかみ」 に欠席した位で11名の各家族が「村八分」にされた!! 3年半も・・・ 皆さんもびっくりされるでしょう? このニュースを見て考えました。 市屋区の人達は、なんとおおらかな優しい人達なんだろう・・・と。 市屋区の、300年も守り継承されてきた、村人の生活の源である池が、香港企業ボアオに約束事を破られ開発される危機に迫られている。 開発されれば、与根河池に今まで以上の雨が流れ込み池の堤防を破壊し土石流は、市屋区から太地町の一部を飲み込み森浦湾まで流出。 一瞬にして家屋人名が失われる危険となる。 それは、上地芳光市屋前区長の独断公印押印の結果である。 村の財産である与根河池とその周辺をボアオに、印鑑1つで売り飛ばしたに等しいのである。 「いわな掴み」どころの比ではない、人命にかかわる重大事である。 上地芳光市屋前区長は今に、一言の謝罪も無く家族もニコニコと生活している。 「いわな掴み」の村なら「村から末代まで永久追放?」いや、もっと厳しい制裁が用意されるのではないだろうか? 市屋区の人々は、ほんとに、ほんとに優しい。 |
Re:環境の集い 10月19日東急インで | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/11 22:02:42
[返信] [編集] 県議に初挑戦した頃の玉置公良は輝いてましたよ、女性問題で奥さんと別れてからの公良さんは別人みたいです、不潔な印象すらあります、初挑戦の時白浜町役場で一緒に働いてた奥さんが、選挙に出るのなら、実家に帰りますと言って帰ったものの本人と仲間に説得され、死に物狂いで選挙を頑張り、結局はあの奥さんを裏切ったのです、世界遺産も大事ですが、身近な大事な人を守れない、男に何が出来ますか? |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/11 21:39:02
[返信] [編集] 二階さんは永田町でも和歌山でも地元でも後援会の皆さんにもすごく気配りの性格がい今の地位を築いたのでしょうね、国家、和歌山県、の為にどれほど貢献したかは疑問がありますが、県民性もありますね、あの雰囲気で握手したら、すごくいい人に思えますよ、いい人だけで選挙に勝てるなら私でも出れそうですが、超越した何かを持ち合わせている様に思います、礼儀正しく控えめでそれでいてしっかりした美人の奥さんも二階さんにとっては最高のブレーンですね。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/11 16:54:09
[返信] [編集] この町幹部は、たぶん亀井産業課長ですね。 これで二階の関与した証拠がでました。 産業課長、退職前に全部しゃべっちゃえ!! それにしても、4月15日の朝日のスクープにも 今回の、この記事にも「松尾 一郎」と署名が入っていました。 この記者の方、根気良くG南紀問題を追及していて、感心します。 これからも頑張って、二階、町長を追い詰めてください。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/11 12:12:23
[返信] [編集] 業者選定の経緯、内部文書に記載 グリーンピア南紀問題 2007年10月11日 巨額の年金資金で建設された大型保養施設「グリーンピア南紀」(和歌山県那智勝浦町、太地町)の跡地再生事業が頓挫している問題で、委託業者選定をめぐる詳細な経緯を記した内部文書を、那智勝浦町の幹部が作成していたことがわかった。文書には、委託業者側の提案に沿って町が事業計画を作ったことや政治家の関与などについて記されており、これまでの町の説明とは食い違う。幹部は朝日新聞の取材に、文書の存在を認めたうえで「マスコミに公開を求められたので廃棄した」と説明している。 問題の文書は「グリーンピア南紀について」。作成した町幹部は跡地再生事業を担当し、02年5月から経過を随時記入。報道機関などへの説明の際、内部資料として利用していた。 朝日新聞が入手した文書の一部によると、04年5月10日、事業を委託された中国系企業「香港ボアオ」のオーナー・蒋暁松氏(55)と打ち合わせをした中村詔二郎町長側が「利活用計画はボアオの計画に沿って作成したい」との意向を示した。だが、町は06年3月の広報誌で、同社を選んだ理由について「町の基本計画に基づいて利活用できる唯一の企業と判断した」と記述。報道陣にも「最初にボアオありきではなかった」と説明していた。 文書はさらに、自民党総務会長の二階俊博衆院議員(和歌山3区)が蒋氏を町側に紹介した経緯などに触れ、04年2月4日、二階議員が蒋氏や中村町長らとともに旧年金資金運用基金を訪ねた後、2人に文書を取り交わすよう要請したことも記していた。 一方、町が町議会やマスコミに配布した資料では、二階議員の紹介で蒋氏が視察に訪れたとの記載はあるが、二階議員の具体的な関与などには一切触れていない。 町幹部は内部文書について「何かあった時に表に出すために私的にまとめたメモ」と説明。「公開を求めてきた報道機関がメモでも公文書になる、と言うので、私が持っておかない方がいいと考えて捨てた」と話した。当時の経緯に詳しい町関係者は「二階議員の関与を隠すために捨てたのだとしたら、許し難い行為だ」と憤る。 全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の新海聡弁護士は「公の仕事に使っている文書を破棄したのなら、刑法の公用文書等毀棄(きき)の罪にあたる。公共施設を民間に払い下げる際、重要なのは公正に相手が選定されるかどうか。公正さを示すはずの文書を捨てれば、手続きは不正と言われても仕方がない」と話す。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710100080.html |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/11 11:23:21
[返信] [編集] 今朝の 朝日新聞全国版!! グリンピア南紀跡地再利用に関して、委託業者の選定をめぐる詳細な経緯を記した内部文書を、那智勝浦町幹部が作成していた事が発覚。朝日新聞社の取材に、文書の存在を認めた上で「マスコミに公開を求められたので廃棄した」と説明。 二階氏のかかわりに触れた記述もあり、二階氏の関与を隠すためにしたことなら許せない・・・とある。 役場幹部の書類の廃棄行為は、「公文書毀棄罪」に当たると書いている。 二階氏も、亀井産業課長??も危ない?? |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/11 0:17:49
[返信] [編集] >>>まあ今の所下里も市屋前区長も何も気にしてない様なので<<< 呑気ですね。そんな気持だから軽々と印鑑を押して平気でおれるのですねぇ。 中国企業の恐さを知らないのでしょう。 中村町長も、一人で泥はかぶらない?と思いますが・・・ 市屋区に対処するために、東京の弁護士を町税で二人も雇う!中村町長ですが、皆さん如何思われますか? ちなみに市屋区は自分たちで一人の弁護士を雇ったと聞いていますが・・・ 二階さんに擦り寄る中村町長ですが、またまたシッシッと追われたのでは? |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 23:58:11
[返信] [編集] >>808さん >>「ボアオ」(法人)が「市屋区」に損害賠償を求める法的な根拠は無いと思いますが。>> そうです。法的な根拠なんて、ありませんね。 あくまで補償問題は、町とボアオの話し合いになるでしょう。 ただ町が市屋、下里に対してどうでるか、と言う事と、 確認書によってボアオに対する補償が膨れ上がった場合の 町民感情が、どうなるのかと言う事が問題点です。 町長は当然、市屋、下里のせいで補償額が激増したと言うでしょうし・・・ まあ今の所、下里も市屋前区長も何も気にしてない様なので 町長が少々、脅したって心配無いのではないでしょうか? 町長サン、9日10日と東京出張でした。 ボアオ会長、二階サンとは会えたかな?(また、わるだくみ??) |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 21:08:48
[返信] [編集] >>>水利権(慣行水利権?)について、知識を持ってなければ、 いいようにされるかも?<<< ボアオ・那智勝浦町を相手に闘う地元には、賢明な人物がいて、バッチリ対応が出来ていると思われます。 >>>「市屋区」に損害賠償を求める法的な根拠は <<< 那智勝浦町長が市屋区を対象にした発言を議会所信表明でしています。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 16:08:38
[返信] [編集] 「市屋区」とか「下里区」は一般に自治会とか町内会とか言われてる「任意団体」でしょう。 「ボアオ」(法人)が「市屋区」に損害賠償を求める法的な根拠は無いと思いますが。 ただ、地図に大きな「ため池」がみえるので、 水利権(慣行水利権?)について、知識を持ってなければ、 いいようにされるかも? |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 15:44:18
[返信] [編集] 町長、アタマおかしいで。 町民に内緒で二階の子分よろしく、詐欺みたいな契約をしたのは自分やろ。 市屋に、いろいろオドシかけやるみたいやけど、 自腹きって金はらわなあかんのは、まず町長やろう。 ボアオみたいな、ようわからん会社とペコペコ有りがたがって契約したのは町長やないか。 町民はボアオと契約したって聞いたとき「へっ?」って、みんな思たで。 もしボアオが開発を放棄して、このまま土地をホッタラカシに、しやっても、 とりあえず問題さえ先送りにしやったら、なんとかなるわと町長、思いやったんやろ。 そんな事しやったら、すぐ2015年に、なってしもて跡地はボアオのモンや。 ・・・それは、あかんやろ。 市屋は問題提起してくれたんや。 町長は、そりゃムカつくやろけどな。 でも、あのままズルズル行くのは、絶対にあかなんだんや。 町長、あんまりな事いやるとブーメランになって自分に返ってくるで。 個人でボアオに賠償金を払うんやったら、一番ようけ払うのは町長、アンタやで。 ちょっと、かしこなったらどうや。 (ボアオ相手に戦こうたら、どやろ。 ・・・まあ、ようせんやろけどな。) |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 15:04:40
[返信] [編集] 中村町長の思惑・・・ 那智勝浦町は、市屋区と下里区を仲間に入れて、区民に内緒でこそこそながら、ボアオの開発工事OKの「確認書」を作成した。 今、「ボアオの契約破棄の決議案が議決」 されて、これからボアオの撤退?になれば、賠償問題が出てくる。 とたんに、仲間のであった市屋区に、賠償金の支払いを暗示してきた (議会の所信表明で) 中村町長の言い分は「上地市屋前区長が、確認書に公印さえ押さなければ、こんな羽目にはならなかった。お前が払え・・・」と言うことなのですが これって、普通の人間のすることでしょうか? 下里区は、市屋区と同様、池の水の恩恵を受けているため、市屋区と同様に抗議をするべきところ、那智勝浦町に今も協力的で市屋区の抗議を傍観している。そのため中村町長は下里区には今のところ賠償の矛先を向けない。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 10:49:15
[返信] [編集] >>町長は市屋区が払うのか?と所信表明で公言しています。>> 町長は自分のやった事はタナに上げて、 市屋区に<はらわたが煮えくり返って>いるのでしょう。 市屋区に「脅し」をかけているのです。(ヤクザ?) 「工事確認書があったから、それ以後の出費に付いては 何があっても補償してもらえると、安心していた。 確認書は<保証人>みたいなモノだ」・・・これがボアオの認識です。 けれども町長が 「市屋も下里も町と一緒にボアオの保証人になったんや。 当然オマエラも金、払うんや」と言うのは絶対にオカシイ。 下里も市屋も町の中の一地区なのですから ボアオに直接、賠償する責任なんか無いはずです。 ただボアオは確認書を振りかざして、大変な額の経費を請求して来るでしょう。 その時、もし町がボアオに負けて、その請求を飲んだとしたら 確認書に印鑑を押してしまった下里、市屋(前区長)の道義的責任は重大です。 タダでさえ苦しい町財政が、確認書のせいで、もっと追い詰められてしまう。 安易な判断をした下里、市屋(前区長)は猛反省が必要でしょう。 それにしても 町長「二階先生が言ったからボアオに決めた」→町民「聞いてないで??」 前市屋区長「町長さんが言ったから判を押した」→区民「聞いてないで??」 ナンですか?これは。 自分の考えは無いのですか?頭は飾りですか? 結局、笑うのは二階とボアオだけですか?・・・最悪!! しかし、「判を押す」って怖いですね。 他人の借金の保証人になって<一家離散><夜逃げ>良く聞く話ですが・・・ ナンにしろ「判を押す」ってホンマに怖いです。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 8:24:03
[返信] [編集] >>>中村町長は 「ボアオはすでに維持管理費なども含め 3億数千万円を使っていると聞く。 蒋会長自身、 日本との大きなパイプがあり、 中国の代議士という信用にも関わる。 双方が胸襟を開いて、 語り合いながらプラスの方向に持っていきたい」 と事業の展開に期待しながらも 「弁護士の件も具体的に絞り込んでいる。 9月で予算措置もお願いしたい」 ・・・<<< 中村町長の弁。南紀州新聞社。 ボアオの、3億数千万円もの膨大な金額は、どこから出たニュースなのか?と思っていましたから、 中村町長が特別委員会??で話されたことを知り納得しました。 ボアオの出した金額は納得出来ませんが。。。 >>>市屋の元区長など個人に請求が来る事は無いと思うけれど・・・・と言われていますが、 町長は市屋区が払うのか?と所信表明で公言しています。 市屋区に請求がいっても、これは個人の責任であるから賠償金は市屋区では払わないでしょう。 損害をかけた人が損害賠償金を払うのは、いつの時代でも言える事です。(責任者は上地芳光前市屋区長だそうです) 中村町長が市屋区が払うか・・・と言う理由は、ボアオの工事の許可となった「確認書」に市屋前区長の公印が押された事から・・・今度の「ボアオとの契約破棄決議」が起こったとの言い分でしょう。 村の保全を約束した「覚書」がこの「確認書」の作成で無効になってしまったため、市屋区が「覚書」の復活を求めて抗議して「工事差し止めの申請」を裁判所に出し、「町議会でボアオとの契約破棄決議」 にまで発展したのです。 従って、中村町長が言う市屋区への請求は 「ボアオの工事許可の確認書」 作成の1月以降の、ボアオの費用だと言われています。 (中国から那智勝浦町に来た費用。へりの代金。役員5名の給料。グリンピア南紀の維持費。工事にかけた費用。その他) この区長の公印は、前市屋区長の独断であったことに問題があり、市屋区民の知らない内に押されてしまったため市屋区には責任は一切なく賠償金を払う義務はない筈です。 第三者の私でも公平に聞いて正しい話だと思います。 中村町長は、市屋前区長と手を組み作成した 「工事の確認書」であるにもかかわらず、ボアオから賠償請求がくるとなった今、同志の市屋前区長を裏切る行為に出ようとしています。 膨大な金額のため、これから先市屋の責任者の事が気がかりです。 「確認書」作成当時に、ただ一言区民に声をかけていたなら、こんな大事にならず中国企業からの莫大な金額の請求の心配も無かったはずです。悔やまれますね。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 0:49:27
[返信] [編集] 参議院議員 民主党 尾立 源幸 参議院議員 社民党 福島みずほ 衆議院議員 社民党 保阪展人 この方たちが、国会で随分、頑張ってくれていました。 (なかでも尾立議員は町の余りのアホさ加減に呆れていました) 私たちの年金です。 どんな経過で、こんなヘンな契約となってしまったのか? きちんと知りたい、また知る権利もあると思います。 二階を許してはならない、と思います。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 0:22:13
[返信] [編集] 「広報なちかつうら」 契約書の抜粋ですね。 これでは町長の言ってることが正しいのかどうなのか、判断できないのでは? この件に関して社民党の確か参議院の質問で、 政府はほとんど無関心のようでしたが、 与野党逆転した参議院ではどうなるやら。 案外二階さん、参考人で呼ばれる可能性があるかも? 我々の年金資金がかかわってる問題ですから、 簡単に、ハイそうですかって言うわけにはいきません。 |
Re: 南紀ボアオとの土地貸与契約の破棄決議案の決議について。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/10 0:14:53
[返信] [編集] <中村町長は 「ボアオはすでに維持管理費なども含め3億数千万円を使っていると聞く。 蒋会長自身、 日本との大きなパイプがあり、 中国の代議士という信用にも関わる。> (2007.7.22南紀州新聞より) http://minamikisyu.i-kumano.net/news/2007_07/20070722_00.htm 町と跡地の賃貸契約を締結した後に使った総額が、三億数千万円なのでは? (町に払い込んだ賃貸料一億三千六百万円を含む) ・・・それにしても、あとの二億円は一体なんに使ったのでしょうか? ほったらかしで、なーんにもシテナイのに・・・ なんで二億も、無くなってるの?? うち、工事確認書後の経費は・・・二〜三千万円?? G跡地でボアオが説明会やりましたよね。 あれなんか東京の企業危機管理の専門会社が仕切った ボアオのプレゼンテーションみたいなモノでしたよね。 (すごい金かかってるヨ。きっと) あんなのもボアオの言う<経費>になるんですかね。 市屋の元区長など個人に請求が来る事は、無いと思うけれど 確認書を盾にボアオは金を一銭でも多く、ふんだくろうと、してくるだろうと思います・・・ |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band