衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/14 23:15:58
[返信] [編集] 何のための公益通報 さらに処分された当事者と同じ職場??? 公益通報して殺されたようなものだろ 市長は辞職だよね、当然でしょ。 |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/14 21:44:05
[返信] [編集] 、復職した男性職員が処分を受けた職員と同じフロアに配置されるなど・・・ これ見せしめか、公益通報の? |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/14 21:01:21
[返信] [編集] 公益通報した和歌山市職員が自殺/社会/社会総合/デイリースポーツ online 2020年に和歌山市の職員十数人が処分された不正支出を巡り、公益通報した男性職員が自殺していたと男性遺族の支援団体が14日、記者会見で明らかにした。公益通報者への配慮が欠けていたとして、公務災害認定や第三者委員会での真相解明を求める。 団体によると、当時20代の男性職員は、不正支出があった市内の児童館への補助金申請を担う青少年課に在籍。18年6月、「上司から書類の捏造を求められ、心身に不調が生じた」として休職し8月に公益通報した。 男性職員は18年10月に復職したが、20年6月に自殺。同年に遺族が公務災害認定を請求したが、今年の1月に棄却された。遺族は今月13日、不服を申し立てた。 和歌山市は児童館で計約1900万円の不正支出を確認、20年2月、当時の担当者ら15人への処分を発表した。団体側は、復職した男性職員が処分を受けた職員と同じフロアに配置されるなど、配慮が不足していたと主張。西泰伸共同代表は「公益通報者が自殺するということは決して起きてはならない」と訴えた。 https://www.daily.co.jp/society/national/2024/05/14/0017651660.shtml |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/14 20:58:16
[返信] [編集] >>229 https://www.city.wakayama.wakayama.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/057/705/H30tsuho.pdf |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/14 18:56:47
[返信] [編集] マトモな職員は自殺して15人のアホは残ったのか? 和歌山は良くならない、失望しましょう。 |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/14 18:41:14
[返信] [編集] “不正な補助金申請の作成依頼され…”児童館勤務の和歌山市元職員が自殺 公務災害の認定求め会見 | MBSニュース 2024/05/14 14:00 4年前、児童館に勤務していた和歌山市の元職員が自殺しました。元職員を支援する団体は業務上の不正を依頼されたことが原因で亡くなったとして、公務災害の認定を求め会見を開いています。 団体などによりますと、2020年6月当時28歳の元和歌山市職員が自宅で自殺しました。 元職員は当時、市の児童館で勤務していて2018年5月に不正な補助金申請の作成を依頼され、精神状態が不安定になったとして、休職願を出していました。 休職願には元職員が不正ではないかと上司にたずねると「不正であることはわかっているが、ここではそういうふうにしている」と言われたなどと、詳細なやり取りが記されていたということです。 約1年後、元職員は不正について市に通報し市は調査の結果関係職員を処分しました。その後、元職員は自殺し遺族は、自殺の原因が不正を強いられたことによるものだとして、公務災害認定を求めていました。 しかし、地方公務員災害補償基金和歌山県支部は因果関係が認められないとして、却下されていました。 14日、元職員を支援する団体は改めて元職員の公務災害認定と市に職員が亡くなった原因の再調査を行う第三者委員会の設置を求め会見を開いています。 https://www.mbs.jp/news/kansainews/20240514/GE00057367.shtml |
Re: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点! | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/14 1:01:12
[返信] [編集] その跡はこれ?? 総合サービスサロン OPENのお知らせ📣 ✅商品券 ✅キップスカウンター ✅近鉄友の会サロン ✅免税カウンター ✅ギフトサロン 5階から地階へ移設いたします。 https://www.instagram.com/p/C6VBKOXSvWX/ |
Re: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点! | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/13 22:15:19
[返信] [編集]![]() https://hirooka-g.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/05/2939bc524c7a85030a85b09ba1453d3c.jpg |
Re:和歌祭 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/12 21:40:45
[返信] [編集] 和歌祭 猿引 150年ぶり復興 絵巻に残るスタイル再現 和歌浦の東照宮を中心に開かれる和歌祭で今年、「猿引(さるひき)」と呼ばれる演目が復興する。徳川家康の霊を慰めるため、元和8(1623)年の祭開始時に登場したが、明治以降は途絶えていた。披露するプロの猿まわし集団、タマツエンタープライズの田松江美子さんは「奉納芸にかかわることができ、身が引き締まります」と思いを口にしている。 猿引は、猿使いの口上や太鼓に合わせ踊りや曲芸をするもので、いわゆる猿まわし。猿は古くから馬の守り神とされ、厩(うまや)の祈祷時に猿まわしが行われていた。また、「厄が去る」などに通じることから、縁起良い動物と言われる。 和歌祭のうち、復興できていない演目に猿引があるのは分かっていたが、今回、プロの協力で再現が決まった。和歌祭に詳しい和歌山大学の吉村旭輝准教授は「猿には赤いちゃんちゃんこを着せ、裃(かみしも)を身につけた猿使いと練り歩いていたのが、絵巻物から分かりました」と説明。ただ、どんな芸をしていたかは不明で、田松さんは「輪くぐりや高い所での逆立ちなどは昔から続いていますから、それらでは」と推測し、祭で披露する。 当日は、渡御行列の最初の方に登場し、先導役を担う。田松さんは「他にも途絶えている演目がある中で、ご縁をいただきました。地元の方々が100年先を見て活動していますので、私たちも一緒に動いていきたい」と考えている。 https://www.nwn.jp/news/240511_saruhiki_wakamaturi/ |
Re: 春季和歌山県大会 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/12 19:28:13
[返信] [編集] 春季近畿地区高校野球大会県予選 決勝「智辯和歌山6ー1和歌山東」(紀三井寺) |
Re: 和歌山カレー事件から25年 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/10 23:53:08
[返信] [編集] 和歌山毒物カレー事件を検証した「マミー」公開、大島新「この映画はスクープだ」(コメントあり) https://natalie.mu/eiga/news/572660 |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/9 19:41:27
[返信] [編集] ↑ https://www.mext.go.jp/content/20220810-mxt_syoto02-100003094_1.pdf |
Re: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点! | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/9 18:50:58
[返信] [編集] 春に移転オープンしてた書店 https://www.books-plug.com/about/ |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/9 16:05:19
[返信] [編集] 市立和歌山高校内に夜間中学設置 義務教育受けてない人、そんなに需要あるかね |
Re: 和歌山城 | |
ゲスト |
権大納言 2024/5/8 16:50:06
[返信] [編集] 名古屋城には負けるけど、水戸城には勝ってる気がする(ミュージアムはないが) |
Re: 南海電鉄の情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/7 16:18:48
[返信] [編集] 鉄オタに話題の秘境駅が南海には豊富 本線の孝子、高野線の天見・紀見峠はともに県境付近 高野山麓の各駅も |
Re: 和歌山城 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/6 22:29:12
[返信] [編集] お城周辺は、姫路と尾張さんを見習え。 |
Re: 和歌山城 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/6 20:38:29
[返信] [編集] 和歌山城年間入場者は20万人超 2024-05-04(土) 14:32 和歌山市の観光名所・和歌山城天守閣の昨年度の年間入場者数が令和元年度以来、4年ぶりに20万人を上回りました。 和歌山市の和歌山城整備企画課によりますと、去年4月から今年3月までの和歌山城天守閣の入場者数は21万4141人で、年間入場者数としては、令和元年度以来4年ぶりに20万人を上回りました。コロナ禍前の水準にまで回復していて、平成30年度、令和元年度を上回り、直近6年間で最多を記録しています。市では、コロナの5類移行の影響もあると見ていますが、写真撮影スポットの整備や、天守閣が見えやすくなるよう剪定を行うなどの景観整備、SNSなどでの情報発信などにも近年力を入れていることから、その成果もあったのではないかと分析しています。また、ネット上で経路探索のアプリを運営・提供しているナビタイムジャパンのビッグデータに基づく県内の観光目的地の検索数では、令和4年度に和歌山城が白浜町のアドベンチャーワールドに次いで2位と過去最高位だったということです。 市の担当者は「賑わいが続くよう引き続き情報発信に力を入れていきたい」と話しています。 https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=79176 |
Re: 5月5日の城周辺イベント | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/6 20:30:22
[返信] [編集] 和歌山城の広場で大道芸フェスティバル 05月05日 12時30分 こどもの日にあわせて、和歌山城の広場で「大道芸フェスティバル」が開かれています。 これは和歌山城の広場で、毎年、こどもの日にあわせて開かれているイベントです。 このうち、けん玉の大道芸人は、脚立の上でひもの長さが2メートルほどある大きなけん玉を使って華麗な技を披露し、大きな拍手を受けていました。 また、会場には空気でふくらむ高さ4メートルほどの遊具も設置され、子どもたちが大きな滑り台を滑ったり安全器具をつけて壁を登ったりして歓声を上げていました。 周辺にはかき氷などの露店も並び、青空のもと、訪れた家族連れなどが大型連休のひとときを楽しんでいました。 12歳の息子と訪れた女性は、「天気も良くて気持ちいいです。子どもも楽しんでいて来られてよかったです」と話していました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240505/2040017261.html |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/4 15:32:46
[返信] [編集] 皆阪和線より南海本線に乗るわな |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band