衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 「楽しげに源氏をよみし青年の県知事となりて今ときめく」 仁坂知事と恩師の再会 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/16 21:46:32
[返信] [編集] 仁坂知事と恩師の出会いは楽しい話題だね。多紀先生が桐蔭時代に、同じく先生をしていたのが、駆け出し時代の県教育長の小関洋治先生でした。あの頃の桐蔭は優秀な生徒ばかりだったが、最近は私立に圧されでいる。もっと勉強しなければなあと思うが、昔のような人間教育も大事やとおもうよ。よき時代のよき出会いだな。 |
「楽しげに源氏をよみし青年の県知事となりて今ときめく」 仁坂知事と恩師の再会 | |
ゲスト |
和ネット 2007/2/16 21:23:57
[返信] [編集] 仁坂吉伸知事は県立桐蔭時代の恩師で朝日新聞和歌山歌壇の選者、短歌「林間」和歌山支社代表の多紀治子先生の招きで2月4日昼、和歌山市堀止のフランス料理店にス−ツにノータイ姿のラフな格好で姿を見せた。東高松の知事公舎から2キロ余を歩いて来た。 多紀先生は東京女子高等師範(現御茶の水女子大)卒後、新制高校が発足した年、県立桐蔭高の国語教師を務めてから、教壇生活は実に63年。今年88歳の米寿を迎えたばかり。やや背中は丸まって感じだが、元気かくしゃく。桐蔭から向陽高、再び桐蔭に戻って退職後、講師も。その後、智弁学園和歌山校でも講師をしたが、この中で一際秀才として印象が残ったのは教え子の1人仁坂知事だった。 仁坂知事は桐蔭高から東大紛争で東大受験が出来ず、京都大に進学し1年後東京大経済学部に進み、通産省(現経済産業省)官僚となり、ブルネイ大使などを経て、木村良樹前知事の官製談合事件による逮捕、辞任に伴う出直し知事選で知事に就任したばかり。 多紀先生の招きは、久しぶりに師弟の交わりとともに知事就任を励ます意味合いもあった。 昔話に花を咲かせ、肉、魚の料理を味わいつつ、多紀先生は「仁坂君は、学者肌なので、東大に残り教授になると思った」−。桐蔭では、仁坂知事の同級生に一橋大に進み慶応大教授から総務大臣をつとめた竹中平蔵氏もいる。桐蔭高では、仁坂、竹中両人の秀才ぶりはつとに知れ渡っているが、「勉強では仁坂が竹中を上回っている」と言われていた。 多紀先生は国語の担当。仁坂知事は、源氏物語を熱心に学んだ。 仁坂知事は、グラスに白ワインを一杯。多紀先生は余ほど嬉しかったのだろう、ワインをお代わりした。和気あいあい、席は2時間余に及んだ。多紀先生は、筆を用意してもらい、色紙に「楽しげに源氏をよみし青年の県知事となりて今をときめく」としたため、仁坂知事へのはなむけとした。料理代は、招待役の多紀先生が持つはずだったが、仁坂知事は感謝込めて固辞し、全部支払った。多紀先生は恐縮しつつ「今度は私が」と、再会を約束した。 仁坂知事は、市内のアバロ−ム紀の国で行われる郷里出身の芥川賞作家辻原登氏の大仏次郎賞祝賀会に招かれており、そのままノータイで出席した。公舎に戻ってネクタイを締める時間がなかったのだろう。 拍手の中、来賓のあいさつに立ち、ノ−タイの無礼を詫びたが、そのいきさつを知る人はなかった。 |
Re: 定数削減?なんでいいの? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/16 1:18:01
[返信] [編集] 68番さんにお答えします。 >では、実際にお尋ねします。61番さんは今まで和歌山県民とし生きてきて、県会議員という県民の代表者である方に、いったいどんな要望をなされたことがおありになりますか? 直接はありません。労働組合などの要請ハガキ(何だったか忘れましたが)を出した記憶があります。国会議員だったかな? >またその要望が通り、生活が大変便利になったという実体験はおありですか? 直接的なものや個人的なものではありませんね。 >残念ながら、多くの一般県民は議員と直接面会し要望を言ったり聞いてもらったりする立場にありません。 県民側に面会をするなどの時間を取るのは難しいということはあるでしょうが、「立場がない」わけではないと思います。議員が一般県民の声を聞くかどうかという問題ではないでしょうか。 また、個人的な要望を議員に言ったり聞いてもらうというのは問題ありでしょう。しかし、 >もっと言えば、何度も要求し要望し大変便利に過ごしておられる方が、極一部におられます。 と書かれているようなこともあるそうですね。 >そんな方々は1人でも多く要りません! 同感です。そんな方は僕も要りません。でも、議員定数を削減すれば、そんな方が減るのかという疑問があります。定数が減ることで今まで以上に多くの票を獲得しなければ当選しないので、極一部の人の要望だけを聞いていられなくなるという理屈なのでしょうか? |
Re: サンケイ「裁判員制度全国フォーラム、和歌山でも不正」リビング | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/15 23:00:04
[返信] [編集] 社長と息子 超高級車乗り回してるぞ! みんな10氏の議事録を読みましょう! |
Re: 定数削減?なんでいいの? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/15 22:01:25
[返信] [編集] >>61 >県会議員とは県民の代表者であるならば様々な意見を吸収するにはある程度の人数が必要ではないでしょうか? では、実際にお尋ねします。61番さんは今まで和歌山県民とし生きてきて、県会議員という県民の代表者である方に、いったいどんな要望をなされたことがおありになりますか? またその要望が通り、生活が大変便利になったという実体験はおありですか? 残念ながら、多くの一般県民は議員と直接面会し要望を言ったり聞いてもらったりする立場にありません。 もっと言えば、何度も要求し要望し大変便利に過ごしておられる方が、極一部におられます。大変優遇された民意の代表でございますことですね! そんな方々は1人でも多く要りません! |
Re: 定数削減?なんでいいの? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/15 21:50:52
[返信] [編集] 無投票だから、これ以上減らしたらもっと民意を吸収することができなくなるというのは逆なのでは? 無投票ということは出馬さえすれば誰でも議員大先生になれるということ。 それこそ猫も杓子も出馬さえすれば選挙無しで議員大先生。 そういうのは民意といいますかね? 民意を吸収ってどこの民意を吸収してる人なんでしょうね。選挙もせず議員を名乗る人っていうのは。 選挙があるからある程度の人が議員になるのです。 「この人が議員?バカを言っちゃいけない!」 そう、皆から思われる人は落選します。選挙があればです。 無選挙で民意を吸収?馬鹿を言っちゃいけない。 |
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か | |
ゲスト |
匿名 2007/2/15 21:20:29
[返信] [編集] 連座姓で失脚した野田実元代議士の元秘書を使うようではね? |
Re: 定数削減?なんでいいの? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/15 13:35:42
[返信] [編集] 無投票の選挙区で、地元の現職に満足していない方は、投票のある選挙区で自分に考え方の近い候補者を応援だってできるのではないですか? 私の選挙区も無投票なので、他の選挙区で自分の考えに近い人を応援しようと思っています。そうでないと和歌山全体が良くなりませんもの。それに県議選の間、”ヒマ”ですから・・・。 |
Re: 定数削減?なんでいいの? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/15 12:50:25
[返信] [編集] 無投票選挙区がある以上仕方ない。 選挙と言ういわば民意を問うべき最大の場において 選択肢がない以上どうすることもできない。 ちなみに私のすむ選挙区も無投票。 私個人の事ですが 候補者は自民系で私の思いとは180度違う。 しかしどこにも言っていく場所がない。情けない限りですわ。 |
Re: 定数削減?なんでいいの? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/15 8:24:37
[返信] [編集] >61番さん、私も同感です。・・・それでなくとも今回新生わかやまが、削減を主張している議員一人あたりの人口が大変少ない選挙区(伊都郡、新宮市、有田郡、日高郡など)が、無投票なんでしょ?これ以上減らしたら、もっと民意を吸収することができなくなるのでは? しかし、それをどうして共産党なんかがもっと強く主張しないか、甚だ疑問です。主張するということは、きちっと議員削減案ではない、給与削減の条例案を県議会に提出するということです。 それをしないで、自民党に安易に同調してしまうから、県民から「なぜ?」という疑問を持たれるのでしょ! |
Re: 定数削減?なんでいいの? | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/15 5:40:00
[返信] [編集] 公明党も新生わかやまも、有権者の署名を集めて議員定数削減は、 和歌山県民の民意であるとの形で進めていますね。 議員定数を削減すれば、それだけ少数意見が通らなくなる可能性があるから、 それでもいいのか?と議員定数削減反対派は、県民に問わなければならないが、 実際は県民抜きになっている。 ここで、議員定数削減反対は、政党、議員のエゴと県民に映ってしまうのじゃないのかな? |
定数削減?なんでいいの? | |
ゲスト |
名無しの権兵衛 2007/2/15 0:12:16
[返信] [編集] ここでは少数派のようですが書かせてもらいます。 県会議員とは県民の代表者であるならば様々な意見を吸収するにはある程度の人数が必要ではないでしょうか?その適正数がいくらかはそれぞれ意見があるにしても、定数削減しか正しい方法はないという考えには同意しかねます。 経費削減に焦点を絞るならば、議員の寡占という弊害がある定数削減より議員歳費の削減の方がまだましだと思います。ろくな議員が選ばれないので削減というならばそういう議員に当選させない判断を県民がすることが必要なのではないでしょうか? |
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か | |
ゲスト |
代議士秘書の友人 2007/2/14 23:49:16
[返信] [編集] 残念ながら、党内での評判が悪すぎ。随分評価が低いようです。 |
Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・ | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/14 22:48:55
[返信] [編集] やっぱり今回の県議選の争点は、ズバリ「紀の国森づくり税」と「県議定数削減」の賛否についてでしょうか? 先の知事選では、あれだけ大きな事件の後であったにもかかわらず、争点というより選ぶ候補者がいなかったけど、今度は県議選だから候補者がたくさんいて、いいですよね。 ただ無投票の選挙区は、お気の毒ですけどね。 知り合いの県会議員が、「紀の国森づくり税」と「県議定数削減」の採決にどのような態度をとったか、一度会派を確認して知っておくのも、より良い選択をするのにはいいのでは。 |
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/14 20:50:43
[返信] [編集] 世耕さんについては、あれだけ木村さんを持ち上げていながら、 逮捕されたことについて詫びることもなく、この次は仁坂さんを 持ち上げるという節操のなさが、批判されているようです。 お得意のITも色あせてきた感もあり、なにか他の売り出しネタを 必死で探しているように見えたりもしますね。 |
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/14 20:38:36
[返信] [編集] 同じ批判するのでしたら、もう少し文章をわかりやすく書いて下さい 感情的な批判は見苦しい |
Re: 谷本議員と岸本周平氏 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/14 17:06:46
[返信] [編集] 出直し知事選後谷本株が急上昇、逆に岸本が急降下。大きな局面での決断、判断というのは大事です。というより大きな局面だということを認識できるかどうかかな! |
Re: 世耕総理補佐官を補佐する勝手補佐官 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/14 17:04:14
[返信] [編集] 県政界の古参議員の中で、木村良樹と世耕弘成参議院議員は「新人類」と言われています。いい意味では旧来の政治理念を打ち破り改革を求める姿勢を表し、悪い意味では義理人情をわきまえず、パフオーマンスに走り、何でも自分の手柄にする等でしょう。木村容疑者と世耕さんと同じではないが、同じ穴のムジナにされてしまう心配があります。こんれらの言動に気をつけないといけないと思います。補佐官は総理の黒子の存在でもあります。周囲に気づかれないよう補佐すべきだと思います。黙っていても周囲はそれを認めてくれるでしょう。安倍総理に対しては、糟糠の女房役に徹してほしいです。目立たないようにしてほしいです。 |
Re: 仁坂新体制での新人事は! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/14 16:55:50
[返信] [編集] かの西郷も言っている「制度を論じても制度を担う人間が優れていないとうまくいかぬ。人は第一の宝なり。」やっぱり制度やシステムじゃなくこれらを動かす人の問題ですね! |
Re: 続「和歌山県庁捜索へ」 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/14 16:47:45
[返信] [編集] 今どうしてるかは、側近の特別秘書に聞いたら分かるでしょう! |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band