和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


田辺市・西牟婁郡

田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: クマ警報発令(10)
  
2: 田辺市で見つけた!【これ?あかんやろ!?】(10)
  
3: 白浜町につて思うこと No2(424)
  
4: 2025年 田辺市長・田辺市議会議員選挙(4月20日告示・27日投開票)(5)
  
5: ドンファンと市長の関係(51)
  
6: 金銭授受❓(1)
  
7: なにかおもしろい話‥(461)
  
8: 二階さんそろそろ引退しなさい。(336)
  
9: 人を探してます。(12)
  
10: いつものつきまとい(1)
  
11: 監視つきまとい行為(1)
  
12: 嫌がらせ行為(1)
  
13: 監視 つきまとい行為(2)
  
14: ストーカー 監視行為 田辺市(4)
  
15: 通所介護 在宅介護 障害者作業所(4)
  
16: 宗教団体 同和団体etc(2)
  
17: 田辺市には(2)
  
18: ストーカー行為 つきまとい軽犯罪法違反(2)
  
19: つきまとい ストーカー(1)
  
20: ザノンフィクション【山奥ニートももこ】無責任言動で炎上中!(29)
  
21: 田辺の闇は夜動く Part2(20)
  
22: トンネル(6)
  
23: 田辺市内の霊能者(16)
  
24: 最近のよってって、どう?(27)
  
25: あおり運転するヤツ!(2)
  
26: 紀勢自動車道(南紀田辺IC〜すさみ南IC)の話題(109)
  
27: 精神病患者 隔離スレ(126)
  
28: そば屋さんについて(30)
  
29: こんなことありえますか?(67)
  
30: 2023年 和歌山県議会議員選挙 西牟婁郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(9)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 329 330 331 (332) 333 334 335 ... 1307 »

Re: 梅産業の今後について
ゲスト

名無しさん 2015/11/14 11:53:48  [返信] [編集]

岩代の梅拾いのアルバイト行って来ました。

経験者なのでハロワの紹介で採用されましたが
ストレスの解消に八つ当たりされたあげく恫喝罵声をあびせられいじめられ辞めるように仕向けられました。

後に数人から
酷い扱いするところは毎年求人を出すが良い所は毎年来る人が決まってるのであまり求人を出さないと聞きました。
何人かキープしておいて疲れてきたら辞めさせて
ひっかえとっかえする農家もあるようです。
私の周りでは梅拾いのアルバイトに行く者はいなくなりました。

少々の事があっても何とでもなると↑の人みたいに天下を取った様な自慢話しを聞かされました。

嫌な思い出です。
Re: 白浜町について思うこと
ゲスト

名無し 2015/11/13 1:22:19  SITE  [返信] [編集]

双子パンダ「独り立ち」 もうすぐ1歳、新居に引っ越し 和歌山・アドベンチャーワールド

 白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は、双子姉妹のジャイアントパンダ「桜浜(おうひん)」と「桃浜(とうひん)」がもうすぐ1歳になることから、母親「良浜(らうひん)」と離して公開を始めた。

 昨年12月に誕生した桜浜と桃浜は、良浜と一緒に生活していたが、離乳期を迎えて竹も食べ始めており、「独り立ち」させることにした。

 共に体重約28キロの2頭は、「新居」となる屋内運動場に引っ越し。
飼育員から与えられたミルクを飲んだり、竹をくわえたりして、愛らしい姿で来園者を和ませた。

 東京都板橋区の大木夏花さん(8)は
「すごくかわいかった。
大きくなったパンダをまた見に来たい」
と話した。



パンダは人気なのにね。
Re: 白浜町について思うこと
ゲスト

名無しさん 2015/11/12 23:13:52  [返信] [編集]

白浜町終わった
Re: 白浜町について思うこと
ゲスト

名無しさん 2015/11/12 0:46:28  SITE  [返信] [編集]

リーダー??




自動車道開通で紀南にどっと観光客

 和歌山県は10日、紀の国わかやま国体に合わせて開通した紀勢自動車道、那智勝浦新宮道路、奥瀞道路の整備効果をまとめた。
紀南で来客数や売り上げが増加した観光施設が多数あった、との結果を示した。

 紀勢自動車道の南紀田辺(田辺市)―南紀白浜(白浜町)が7月12日、すさみ南(すさみ町)までが8月末に開通。
那智勝浦新宮道路の那智勝浦(那智勝浦町)―市屋(同)が9月13日に開通した。

 これにより、串本町の観光客が増え、道の駅「くしもと橋杭岩」は9月の来客数が9680人、売り上げは1289万円で、いずれも前年比で45%増加した。

 紀勢道のすさみ南インターチェンジ付近に新設した道の駅「すさみ」では、9月の来客数が3万8800人で、売り上げは予想の3倍に達したという。
構内に移転した「エビとカニの水族館」も9月13〜30日で、昨年1年間の入館者約2万人に迫る約1万5千人が来館。
休日には行列ができた。

 新宮市熊野川町と北山村をつなぐ「奥瀞道路」は5・2キロが、9月13日に開通した。
9月下旬の連休(シルバーウイーク)期間中、北山村の道の駅「おくとろ」の売り上げは647万円で、今年と同じように5連休になった6年前の390万円に比べて65%増加。
同村の観光いかだ下りも人気で、1日8便がすべて満席になる日も多かった。

 整備による効果の半面、既設の道路沿いなどでは、交通量減少による影響も心配される。

 仁坂吉伸知事は
「今回はそんなにないが、あえて言うなら」
と前置きした上で、白浜町の日置川地域やすさみ町の施設などへの影響の恐れを指摘。
「串本町樫野のイセエビ丼のように、そこに行かないと食べられないものを提供するとか、海岸沿いの景色のいい道を利用して、観光プランやイベントを企画するとか、構想することが大事。
あるいは車が多く通る所に移転することも考えないといけない」
とした。
県としては、既存の制度を活用して支援していく考えを示した。
Re: 最近のパチンコ事情
ゲスト

名無しさん 2015/11/12 0:02:36  [返信] [編集]

イベントもあかんね
Re: 2017田辺市長・田辺市議会議員選挙
ゲスト

名無しさん 2015/11/9 10:01:16  [返信] [編集]

↑↑↑
代理て、本人書いたんちゃう?
Re: 良識ある方々へ
ゲスト

名無しさん 2015/11/9 9:58:32  [返信] [編集]


道の駅くちくまのの食堂メニュー

上富田町長が「中身は今一つやな」言うてたのにはビックリ

確めたところ

カレーなんて堂々と客の目の前でレトルトを破ってご飯にかけおる

ラーメンなんてスープがぬるま湯に近いくらいの熱さしかない

言われるも無理はない

Re: 車屋さん情報
ゲスト

名無しさん 2015/11/4 20:28:08  [返信] [編集]

上の山ぶすオート
車屋さん情報
ゲスト

消費者 2015/11/4 11:50:09  [返信] [編集]

田舎生活になくてはならない自動車
おすすめの車屋さんを語ろう。
Re: 白浜町について思うこと
ゲスト

名無しさん 2015/11/3 21:46:16  [返信] [編集]

963
「今 白良浜に近く歩いてみたら?」

文法的にみたら、どう考えても意味が分からん。



印刷物が多いのう。リーダーが印刷屋じゃないか?。
Re: 白浜町について思うこと
ゲスト

名無しさん 2015/11/3 19:47:55  [返信] [編集]

今 白良浜に近く歩いてみたら?
Re: 白浜町について思うこと
ゲスト

名無しさん 2015/11/3 17:11:19  SITE  [返信] [編集]

アドベンチャーが駄目なら、温泉だ!!



観光案内地図「白浜恋物語」を作製 和歌山・白浜温泉


 白浜温泉を恋愛成就のスポットに−。
白浜町や観光協会、旅館組合などでつくる「ALL白浜ここでしかできない旅実行委員会」は、白浜温泉を恋が成就する観光地として売り込もうと観光案内地図「白浜恋物語」(B4判六ツ折り)を作製した。

 温泉街にある観光名所など11カ所をイラストの地図で表示し、名所の特徴を写真付きで分かりやすく説明した。
カップルが地図を持ち歩きやすいようにとポケットサイズで、2人の思いが高められるように象徴的なキャッチフレーズをそれぞれの名所に付けた。

 紹介しているのは、「恋人の鐘」がある番所山公園、夕暮時の美しさが人気でロマンチックな円月島、パワースポットの熊野三所神社、冬のイルミネーションが幻想的な白良浜、ダイナミックな断崖が魅力の三段壁、夫婦円満、子宝と安産の御利益があるとされる歓喜神社など。

 中でも三段壁は年間10人前後が飛び降り自殺する“自殺の名所”。
昭和25年に若い男女が永遠の愛を誓い自殺した際、
「白浜の海は今日も荒れている」
と近くの岩肌に口紅で書き残し、その字を削った「口紅の碑」が残っている。

 実行委は「三段壁は2人が永遠の愛を貫いた場所」と強調。
地図にも「碑に触れると恋愛成就の御利益があるとか」と記した。2万部を作製し、ホテルや駅、観光案内所などに無料で設置している。
Re: 白浜町について思うこと
ゲスト

名無しさん 2015/11/3 2:06:43  SITE  [返信] [編集]

アドベンチャーが駄目なら、海水浴だ!



白良浜海水浴場の高波対策を要望 和歌山県に白浜町

紀伊民報 10月31日(土)16時47分配信

 和歌山県の白浜町と白浜観光協会、白浜温泉旅館協同組合、町商工会の四者代表者会議が30日、町役場であり、白良浜中央部の高波対策について協議した。
浜を管理する県に原因究明と改善策を求める要望書を近く提出することを決めた。

 町によると、高波は白良浜の延長620メートルのうち、中央部の延長約250メートルで発生。
中央部の海が急に深くなり、高波の発生が目立ち始め、近年は海水浴シーズンに町が中央部を遊泳禁止にする措置が増えている。
今年の7、8月は中央部だけの遊泳禁止が14日あった。

 会議には井澗誠町長と3団体の代表らが出席。
井澗町長は
「白良浜の高波は町の観光にとって死活問題になる。
まずは原因究明調査を県に申し入れたい」
と述べた。

 このほか、会議では大型ホテルの耐震化について話し合った。
耐震改修促進法の対象施設が耐震工事に入れば従業員の雇用問題が発生し、入湯税収の減少や取引業者の収入減など影響が町全体に及ぶとして、地域の問題として考えていくことを確認した。
Re: 白浜町について思うこと
ゲスト

名無しさん 2015/11/3 1:59:03  SITE  [返信] [編集]

え?アドベンチャーワールドって、お客さんいてないん??



双子パンダすくすく27キロ超 体重測定

2015年11月02日

 「計量記念日」の1日、白浜町のアドベンチャーワールドで、昨年12月に生まれた雌の双子パンダ「桜浜オウヒン」「桃浜トウヒン」の体重測定が行われた。
2頭は母親の「良浜ラウヒン」の母乳と人工ミルクですくすく育ち、今年9月からニンジンなどをかじるようになった。
満1歳の誕生日を迎える頃には、主食の竹を食べ始めるという。

 この日は、屋外運動場の芝生にクッション代わりのタイヤを乗せた体重計が置かれ、2頭は飼育スタッフに抱きかかえられて測定。
桜浜は27・8キロ、桃浜は27・9キロで誕生時の約150倍になった。

 大阪市港区から家族らと訪れた小学3年、陶器依美里ちゃん(8)は
「24キロの私より重かったのでびっくりした。
食いしん坊なのかな」
と話していた。
Re: 2017田辺市長・田辺市議会議員選挙
ゲスト

名無しさん 2015/10/31 15:41:06  [返信] [編集]

米屋代理です
でません
Re: 梅産業の今後について
ゲスト

名無しさん 2015/10/30 17:42:09  [返信] [編集]

いくら素晴らしい文化であっても農業は儲からないものなんですよ。
年齢別に見る梅の消費量は減っていってます。
今の時代、梅がなくても生きて行けますからね。
南高梅ブランド、そのブランド志向自体が他の業界でも崩壊してるじゃないですか?
守りたい・一番でありたい・その気持ちは理解出来ますが。
万物に終わりがあるように南高梅ブランドにも終わりが来ます。
それも近いと思います。
他の都道府県でも努力して良いものを作っていますよ。
有田みかんの道を歩むのですね。
それは当事者のみなさんが一番わかっているはず。

金脈の梅産業がダメになれば政治家やお役人さんは興味をなくすでしょうね。

みなべや岩代の一部の梅農家の天下を取ったような横柄な態度は有名です。
それが理由で私達の周りでは南高梅を食べなくなりました。

Re: 梅産業の今後について
ゲスト

名無しさん 2015/10/30 1:11:28  SITE  [返信] [編集]

「南高梅」 登録50年を祝う

和歌山県特産の大粒の梅、「南高梅」の名称が品種登録されてから29日で50年となり、梅の栽培の盛んなみなべ町で、祝いの催しが開かれました。

和歌山県は梅の収穫量が50年連続で日本一で、このうち大きいものでは重さが35グラムほどもある「南高梅」が全体の8割以上を占めています。

その「南高梅」の名称が当時の農林省に品種登録されてから29日で50年となり、県内で梅の生産が最も盛んなみなべ町で記念の催しが開かれました。

催しには梅農家や梅干しの加工業者などおよそ150人が出席し、和歌山の梅の今後の発展に期待を込めて地元産の「南高梅」で作った梅ジュースで乾杯していました。

梅の生産や販売を巡っては、一世帯当たりの梅干しの購入量がピーク時に比べて3割ほど減っているため、健康食品としてのメリットをいかに消費者にPRしていくかが課題だということです。

みなべ町うめ課の林秀行課長は
「南高梅は、先人たちが残したすばらしいもの。
課題もあるが、これからも知恵を出し合って残していきたい」
と話していました。

10月29日 17時44分
Re: 従軍慰安婦と朝日新聞の捏造
ゲスト

名無しさん 2015/10/29 0:18:14  [返信] [編集]

iRONNA編集部より引用

日教組とは何か 注意すべき4つのポイントi
森口朗(教育評論家、東京都職員)

日教組の現状を一言で説明するならば、
「日本共産党の党員やそのシンパではないが、『9条を遵守すれば未来永劫日本は平和である』『戦前の日本の歴史は侵略の歴史である』『国旗掲揚や国歌斉唱の強制は良くない』『教育に競争原理を持ち込むべきではない』といった左翼思想に対して共感している教職員を中心とした職員組合」という事になるでしょう。
ここで注意すべき点は4つです。
 
1点目は、日教組は日本共産党とは仲がよろしくないという点です。この辺りはご年配の方とお話をしていると誤解されている人が多い気がします。確かに戦争直後日教組を立ち上げる際には、日本共産党が密接に関わり、一時期は日教組を思想的に先導していたのですが、1989年に日本労働組合総連合会(いわゆる「連合」)が発足する際に、多くの官公労がそれを支持する非共産党系組合と、それを「良し」としない共産党系組合に分裂しました。日教組もこの流れで、共産党系が日教組とは別の全日本教職員組合(いわゆる「全教」)を設立して出て行く形になったのです。
 
2点目は、日教組の中枢を占めている人たちが極めて左翼思想の色濃い人たちであるということです、先ほど述べたように日教組は共産党と袂を分かったのですが、それでは共産党が出て行って日教組の左翼体質は多少改善したかというと実態はその逆です。教師という職業の捉え方にしても全教が「教師も労働者であり、同時に教育の専門家でもある」と捉えますが、日教組はそのような捉え方は教師の労働強化に繋がる恐れがあるとする考え方が主流です。また、同和教育についても全教は同和差別が過去の問題であると考えるのに対して、日教組は同和教育推進派です。
 
そして3点目、これが最も重要なところですが、教育政策の決定に極めて大きな影響力を有しています。但し、その表れ方は政治状況によって異なります。民主党政権の時には、日教組が民主党の支持団体というよりは、民主党が日教組の政治部門かという程に権勢をふるいました。
 その典型が、あれほど議論した末に導入した悉皆調査である全国学力・学習状況調査(いわゆる「全国学力テスト」)を、抽出試験にして完全に骨抜きにしたことです(これは、自民党政権復活によって直ちに悉皆調査に再是正されました)。全国一律の試験によって小中学生の学力を調査し教育政策に役立てるという視線は、1960年に日教組が中心となった運動によって廃止に追い込まれました。合理的な政策は事実を把握するところからしか生まれません。この調査が復活するまで、秋田県や福井県の子ども達が高学力であることなど、その県の教育関係者さえ知りませんでした。しかし、客観的事実の把握は、思想洗脳教育にとっては邪魔なのでしょう。全教も日教組も一貫して調査に反対しています。その根拠が「教育に競争原理はそぐわない」という左翼思想です。
もちろん、自民党政権下で日教組が表立って政策に影響を当てることは不可能です。このような場合、彼らは現場レベルに降りてきた政策を骨抜きにすることに腐心します。例えば、卒業式や入学式に国旗を掲げ、国歌を斉唱することは学習指導要領で定められています。学習指導要領には法的拘束力があるので、さすがにこれを無視する学校現場は今ではほとんど無くなりました。しかし、「事前に国歌斉唱の練習をしない」などは当然で、「ピアノ伴奏ではなくCDにしてボリュームを押さえる」「事前に生徒に『国歌斉唱時は無理に立たなくても良い』と指導する」「国旗は正面ではなく緞帳の陰に隠れるくらいの場所に置く」等々、様々な妨害工作を行います。それを行う際に最も肝心なのが、卒業式・入学式の実務責任者を誰にするかです。
 文部科学省の調査により、一部の学校で教職員の選挙により校内人事が行われていた事実が発覚し、過半数を占めていた大阪府で教育委員長(「百マス計算」を普及した陰山英男氏)の責任が問われていますが、その背景には卒業式・入学式を始め様々な学校行事で自分達の主張を通したい教職員組合の意向が働いているのです。
 また日教組は教育委員会とも密接な関係を持ち、地域によっては校長や教頭といった管理職の選考にも口を出します。そこまで酷くなくても、慣例的に友好関係を持つ自治体は少なくありません。例えば、表向き日教組と関係のない団体が教職員研修を行い、それを教育委員会が後援する。しかし、会場は日教組が事実上所有する会館で、会場使用料を通じて日教組が潤う、というのは現在も頻繁に見られます。
(以下省略)
Re: 従軍慰安婦と朝日新聞の捏造
ゲスト

名無しさん 2015/10/28 23:31:50  [返信] [編集]

【引用開始】 

大阪府教育委員会は、高校の日本史の授業で使う従軍慰安婦についての独自の補助教材を作成し、生徒に配布することを決めました。大阪府教育委員会は、「適切な指導をするためだ」としていますが、教育現場からは反発する声も上がっています。

 大阪の府立高校に配布される「慰安婦に関する補助教材」。A4判10ページの冊子で、慰安婦問題に関するこれまでの経緯や日本政府の見解などが書かれています。

 去年、朝日新聞が「慰安婦の強制連行があった」とする、いわゆる「吉田証言」に基づいた記事の一部を取り消したのを受け、大阪府の松井知事が、府独自の補助教材の作成を指示していました。今後、授業で慰安婦問題を扱う際には、教科書以外に必ず、この補助教材を使うことになります。

 「朝日新聞が間違った記事を出して、その情報によって子どもたちが歴史認識を間違っているところ。正しい情報を子どもたちに届けていくのが我々の責任です」(大阪府 松井一郎知事)

 教材には、朝日新聞が記事の一部を取り消したことが記載されているほか、8月に発表された安倍総理の戦後70年談話が全文掲載されています。

 文部科学省は、慰安婦問題に特化した補助教材の作成は聞いたことがないと話していて、教育現場からは反発する声も上がっています。

 「政府見解がすべて正しいということではない。受け取り方はさまざま。それを強引に押しつけてくるということ自体、思いの押しつけという点であってはならないこと」(大阪教職員組合 末光章浩中央執行副委員長)

 大阪府では今後、補助教材をどのように活用したか、学校側に報告を求めるということです。

【引用終わり】


政府見解が全て正しいということではないかもしれない
だが 朝日新聞が 捏造した事実を認めているのでしょ?
正しい情報を子供達に届けていくのが我々の責任です 間違ってますか? 正しいと私は思います
なぜ教育現場から反発が起きるの??なんの反発?
正しいことを教えるのが間違ってるの?
Re: 白浜町につて思うこと
ゲスト

名無しさん 2015/10/28 23:18:11  [返信] [編集]

現状でお客さんいないんですけど・・・・・

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 329 330 331 (332) 333 334 335 ... 1307 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project