和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(63)
  
2: 変えた方がよいの?変えない方がよいの?憲法(76)
  
3: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(992)
  
4: 危険な歩行者と自転車(53)
  
5: 白浜パンダ(71)
  
6: 新知事の評価は?(102)
  
7: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(658)
  
8: 気象スレ(556)
  
9: つかえるか?和歌山放送(70)
  
10: 和歌山県 スポーツの話題(614)
  
11: 和歌山 これはちょっとな(622)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(592)
  
13: 紀陽銀行(613)
  
14: 次の知事は?(7)
  
15: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(159)
  
16: 財政危機警報発出(70)
  
17: 国会議員の世襲を考える(34)
  
18: 和歌山県立博物館(92)
  
19: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(132)
  
20: 令和 南海トラフ巨大地震?(433)
  
21: 令和7年和歌山県職員人事異動(10)
  
22: 令和7年和歌山県教育庁、教職員人事異動(2)
  
23: NHK和歌山(263)
  
24: 和歌山県 心霊スポット 体験(124)
  
25: 民商に入ると税金がいらない(154)
  
26: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(281)
  
27: お馬鹿なニュース(和歌山版)(552)
  
28: 和歌山県議会 海外視察は必要か?(36)
  
29: 和歌山マリーナシティー 明るい話題(24)
  
30: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(66)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 3321 3322 3323 (3324) 3325 3326 3327 ... 3338 »

Re: 谷本さんと岸本さん知事選に出るべきや
ゲスト

名無しさん 2006/9/10 12:47:07  [返信] [編集]

確かに石田先生も立派な方ですが、今は谷本代議士と岸本周平氏が争う方向で動いています。このまま推移すると間違いなくそうなります。
このお二人の和歌山の貴重な人材を生かすには、岸本さんに知事になってもらうのが一番いい方法でしょう。
改革の名のもとに我々の郷土を壊す人に代わってです。そして、この二人が手を握り二階大臣をはじめとする代議士団を中心にまとまれば和歌山県にとって最高の時代になると思う。
Re: 谷本さんと岸本さん知事選に出るべきや
ゲスト

名無しさん 2006/9/9 19:49:37  [返信] [編集]

2区の石田真敏先生も知事選の有力候補に挙げてください。石田先生は県議、海南市長、代議士も経験し、後は知事のみです。行政のベテランで知事にふさわしい。本人もその気があるとするうわさがありましたが、多分、謙虚な石田先生のこと自ら口にするはずはりません。県民の希望的観測でしよう。県民の心も知らない知事よりよほど素晴らしいです。
Re: 谷本さんと岸本さん知事選に出るべきや
ゲスト

名無しさん 2006/9/9 14:25:07  [返信] [編集]

感心するほどいい意見ですね。
同感です。
Re: 谷本さんと岸本さん知事選に出るべきや
ゲスト

名無しさん 2006/9/9 7:55:25  [返信] [編集]

谷本さんか岸本さんが次期知事選に出たらよい。木村知事は高額給与の偽改革者だし、口先ばかりで県民から遊離しつつある。双方が力を合わせて木村打倒当に立ち上がったらよいと思います。谷本・岸本さんが選挙に対立するのは県民にも損失やと思う。
Re: 谷本龍哉代議士と岸本周平さん
ゲスト

名無しさん 2006/9/8 19:53:27  [返信] [編集]

谷本さんの場合、いまだに、ご自身の存在感というか、カラーが浸透していないという感じですね。同世代の参院の世耕さん、鶴保さんが割と派手なカラーを出していたり、派手な話題を提供されているので、割を食っているというところもあるかもしれません。他方、岸本さんは、着実と存在感を付けながら、ご自身のカラーを確立させているということでしょうか。内閣も代わることだし、ここいらで、谷本さんも存在感を出し、両人とも片方は選挙区、片方は比例区というような格好で、国政で活躍してもらいたいものです。
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/8 18:09:30  [返信] [編集]

県外業者を公平に締め出すには、森林税のような県独自の税金を
払っている納税証明を指名条件とするようなことが必要に
なりますね。
こういうことも考えた新税なら、まだマシかもしれませんが。
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/8 13:34:59  [返信] [編集]

そういう状態がいいのか悪いのか!和歌山がますますダメになりますね。仕事を求めて山を越え大阪へ行こうかなと思います。
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/8 11:21:47  [返信] [編集]

透明性を高めた指名競争入札なんかになると、経営審査の点数とかが物を言うので、
県外業者をあからさまに締め出すわけにはいかないでしょうね。
公募工事なんかになると、WTO絡みで海外の業者も入札に参加することもありますね。
現に、前に、たしか県立五陵病院の新築工事だったと思うが、韓国の
三星建設(電器・半導体のサムソングループ)がJVで入札に参加していたと思います。
谷本龍哉代議士と岸本周平さん
ゲスト

名無しさん 2006/9/8 10:46:40  [返信] [編集]

このお二人、よく知っているんですがどちらも大変すばらしい方です。谷本代議士は、若手ながら自民党の青年局長として将来を嘱望される和歌山県のホープですし、また岸本周平さんは財務省からトヨタの奥田さんのブレーンとして活躍され、郷土和歌山県のために役に立ちたいという志をもって代議士を目指されているわけですが、この和歌山県が生んだすばらしい二人の人材を何とか生かす道はないもんでしょうか?
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/8 10:28:45  [返信] [編集]

最近の県内のいろんな工事を大阪などの県外業者がやってるのも
そういうことが影響してるんでしょうか?
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/6 20:48:50  [返信] [編集]

ちょっと前までは、談合は議員さんにとっては非常に重要なものでした。
それは、公共工事の予算は非公開だったからです。
職権を利用して、職員から聞きだし小遣い稼ぎやれ、支援者の組織化にも使ったりしてましたね。
談合をする側も予算を調べられるかどうかが、構成している業者のまず入門の力比べだったようです。

今は、ほとんどの自治体が公開しているので、議員さんも商売上がったりじゃないですか?

議員さんの利用価値が低くなったというのは、こういうことも影響しているのでしょう。
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/6 20:24:36  [返信] [編集]

持ち回りでも問題のないシステムを考える事はいいですが、現在は入札制度です。
考えるではなく、勝手に自分達で実行してしまってますね。

談合に参加しなければ仕事が回ってこないという事もあり、土建屋だけのせいではないともいえます。
政治家と土建屋の癒着も同じで、ある程度そういう付き合いがなければ仕事にならない。
そういう事情は多くの人が知っており、公然の秘密として普段は話題にしないものですが市民としては面白くないものです。
それを開き直り、「土建屋の何が悪い」などと煽り立てればしっぺ返しもあるでしょう。

ちなみにここの主題は「県会議員多すぎ、減らせよゴラー!」です(笑)
和歌山県土地開発公社 特定調停決定後に債務免除
ゲスト

名無しさん 2006/9/6 19:28:57  [返信] [編集]

共同通信経由で、各加盟新聞社に流していた下記のニュース
ですが。

債務39億円安く買い取り 和歌山県土地開発公社
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006090601001113
和歌山県土地開発公社は6日、オリックス債権回収(東京)が保有する約56億円分の債務を17億円で買い取る方針を決めた。公社は差額の約39億円分の債務が免除されることになる。

和歌山県によると、県が県債を発行し、公社に17億円を貸し付ける。


これは、和歌山県庁の粘り勝ちということですか?
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/6 2:13:24  [返信] [編集]

談合のことですね。

公共工事の場合、予算が積算されて決めれているので、
本来なら、持ち回りでその予算で発注されても誰も困るわけでないのですね。
その過程が不透明で公正な競争じゃないというところに問題があるわけです。
持ち回りでも問題のないシステムというのも考えて見る価値はあると思いますよ。

Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/5 23:51:14  [返信] [編集]

>>42
自分のやっていたことを棚にあげて開き直りですか?
1つ具体的に言いましょうか?公共事業の入札。あれ順番に持ち回りでやってたでしょ。今もやってるのですか?
Re: 譲渡先はペーパーカンパニー
ゲスト

名無しさん 2006/9/5 22:42:51  [返信] [編集]

グーグルで、南紀 ボアオで検索すると出てくる南紀州新聞の
記事に↓の南紀ボアオの役員構成が載っています。
記事のリンクは切れていますが、キャッシュは残っています。

株式会社南紀ボアオ(那智勝浦町市屋1057)の役員は次の皆さん。
▽代表取締役社長=早川泰雄
▽代表取締役=向山徳子
▽取締役=黄青平、野中侯志
▽監査役=蒋暁松
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/5 21:25:00  [返信] [編集]

そこまで言うんでしたら、どういう癒着がどこにあるのか?
具体的に書いてください。
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/5 19:26:56  [返信] [編集]

>>40
土建屋が清廉潔白であり、慎ましく業務をしているのならそういう理屈も通るでしょう。

>職業を業種で差別するのはやめましょう
はっ、笑わせるなという感じです。どれだけ今まで行政に癒着してきたのかもう忘れたのですか?忘れるわけありませんよね。なぜならいまだに癒着している土建屋が和歌山県下で沢山あるのですから。一般市民が知らないとでも思っているのですか?
受注が減り、苦しくなってきたからといって、過去にやってきたことも今現在やっていることも正当化されたなどと思わない方がいい。
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/5 18:24:50  [返信] [編集]

土建屋も職業の一つです。土建屋がなければ家も建たないし、道もできません。職業を業種で差別するのはやめましょう。行政が本当に人件費にかなり使ってるのであれば、当然縮小すべきでしょう!大賛成です。縮小することが県民のためであり、本当の行財政改革でしょう。
Re: 森づくり税(増税)について
ゲスト

名無しさん 2006/9/4 20:40:45  [返信] [編集]

ブランド化していれば保護してやるという意味ではありません。
品質や評判がよいから保護すべきなのであって、それが結果ブランド化しているのです。
逆に、ブランド化している梅や蜜柑生産農家が自堕落に過ごし、他府県の梅や蜜柑の方が遥かに美味しく評判も高い、「昔は和歌山の梅や蜜柑美味しかったのにね」と言われるようになってしまえば、そんなもの保護する必要などない!

>どんなところに貴重な税金を使ってるんでしょうか?4割位が人件費とはよく聞きますが!
そりゃ人件費でしょ。あとは土建屋。
人は、自分のお金は大切にするが、他人の為に使う他人のお金だと大切には使わない。
行政はまさにこれ。行政機関は縮小すべき。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 3321 3322 3323 (3324) 3325 3326 3327 ... 3338 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project