衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 和歌山城 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/6 22:29:12
[返信] [編集] お城周辺は、姫路と尾張さんを見習え。 |
Re: 和歌山城 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/6 20:38:29
[返信] [編集] 和歌山城年間入場者は20万人超 2024-05-04(土) 14:32 和歌山市の観光名所・和歌山城天守閣の昨年度の年間入場者数が令和元年度以来、4年ぶりに20万人を上回りました。 和歌山市の和歌山城整備企画課によりますと、去年4月から今年3月までの和歌山城天守閣の入場者数は21万4141人で、年間入場者数としては、令和元年度以来4年ぶりに20万人を上回りました。コロナ禍前の水準にまで回復していて、平成30年度、令和元年度を上回り、直近6年間で最多を記録しています。市では、コロナの5類移行の影響もあると見ていますが、写真撮影スポットの整備や、天守閣が見えやすくなるよう剪定を行うなどの景観整備、SNSなどでの情報発信などにも近年力を入れていることから、その成果もあったのではないかと分析しています。また、ネット上で経路探索のアプリを運営・提供しているナビタイムジャパンのビッグデータに基づく県内の観光目的地の検索数では、令和4年度に和歌山城が白浜町のアドベンチャーワールドに次いで2位と過去最高位だったということです。 市の担当者は「賑わいが続くよう引き続き情報発信に力を入れていきたい」と話しています。 https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=79176 |
Re: 5月5日の城周辺イベント | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/6 20:30:22
[返信] [編集] 和歌山城の広場で大道芸フェスティバル 05月05日 12時30分 こどもの日にあわせて、和歌山城の広場で「大道芸フェスティバル」が開かれています。 これは和歌山城の広場で、毎年、こどもの日にあわせて開かれているイベントです。 このうち、けん玉の大道芸人は、脚立の上でひもの長さが2メートルほどある大きなけん玉を使って華麗な技を披露し、大きな拍手を受けていました。 また、会場には空気でふくらむ高さ4メートルほどの遊具も設置され、子どもたちが大きな滑り台を滑ったり安全器具をつけて壁を登ったりして歓声を上げていました。 周辺にはかき氷などの露店も並び、青空のもと、訪れた家族連れなどが大型連休のひとときを楽しんでいました。 12歳の息子と訪れた女性は、「天気も良くて気持ちいいです。子どもも楽しんでいて来られてよかったです」と話していました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240505/2040017261.html |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/4 15:32:46
[返信] [編集] 皆阪和線より南海本線に乗るわな |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/3 19:18:43
[返信] [編集] >>937 そのとおり。 日根野以南の快速をやめた時点で、和歌山は大阪への通勤通学圏でなくなった。 いまさらここで騒いでも、和歌山県庁や和歌山市役所の連中は自分には無関係だから、全く動こうともしない。 岸本しかり尾花も同じ。所詮和歌山で威張り散らしている政治家には大阪で仕事することや通学することは他人事と思っている。 このような閉鎖した和歌山の田舎根性が政治を仕切ってる限り阪和線の改善は永遠にないと思う。 |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/3 19:14:10
[返信] [編集] 教師の一部は、子を和歌山大学教育学部に進学させて、そのまま教職員になるようにレールを敷いているものいる。 その和歌山大学出てエリート面している教師の子息に低レベルな教育を受けさせられる。 子供にとっては地獄。 |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/3 18:59:41
[返信] [編集] 地元に残るのは… しがらみ採用の教職員も まあこれも和歌山の教育レベルの低さの原因だね |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/3 16:07:35
[返信] [編集] 和歌山に対する嫌がらせかも |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/3 14:15:15
[返信] [編集] 阪和線劣化ダイヤは紀州路快速の日根野以南各停化が一番の原因 日根野以南も快速にすれば起こらなかったのに |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/3 4:48:51
[返信] [編集] 学のある若者はさっさと和歌山をすてて出ていく。県外の生活を覚えると和歌山に戻りたくなくなる。 地元に残るのは、権力者と勘違いする県庁市役所職員または銀行員。それと地元でイキリ倒す高卒ヤンキー。 一旦地元を離れて戻ってきた中間層は閉鎖的な空間で嫌気がさす。 尾花よ、貴様みたいな権力者が何ができる??勘違いするな。 |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/3 4:44:08
[返信] [編集] 乗せてやってる感ありあり 阪和線の劣化ダイヤがその象徴。和歌山をボロボロにしたのも JRの利便性低下もあるだろ さらに言えばJRにかぎらず和歌山バスもな 特に和歌山バスはひどい客を客と思っていない。客に睨むか?? そりゃな客も乗らないし、車に乗るわ。 |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/2 20:35:31
[返信] [編集] 郵便局も昔は高齢男性局員の接客態度は役所気質で酷かったもんだ 民営化した今はとてもよくなった しかしサービス内容を見れば、むしろ悪くなってるのもまた現実 |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/2 17:27:54
[返信] [編集] まあせいぜい和大と県医大しかないからな、和歌山 それより偏差値の高い頭のいい若者はさっさと県外へ行くよね さすがにこの問題 いくらハコモノをつくってみても なんともしがたいよね、尾花くん |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/2 16:28:36
[返信] [編集] 昔和歌山線の橋本近辺で車内改札あったのを覚えている |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/2 13:22:21
[返信] [編集] 子どもの記憶だが国鉄時代の駅員、車掌らがすごく横柄だったのを憶えてる(怒鳴ってる場面を何回か見た) それに比べたら今の社員の物腰は柔らかい しかし田舎のダイヤはスカスカ、切り捨て。これで良かったのか否か・・・ |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/2 8:14:34
[返信] [編集] JRを分社化したのがいけないんじゃないの、黒字路線の利益で公器たる鉄道路線を維持するのが本筋じゃない 分社化したから東海東日本の一人勝ち、北海道なんかは保線作業もままならないみたいだし 非正規採用を一般化して低賃金で日本経済を低迷させたりする政治家が人気を得たり、日本じゃなくて自分のことしか考えていない 本気で日本を考える政治家はいないのかな |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/2 8:05:24
[返信] [編集] なんだかんだ言って企業を追い出しておいて働く場がなければ人は仕事のある地域に出ていくよ 収入なしに生活できないからね |
Re: 和歌山城って必要 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/1 18:39:04
[返信] [編集] 和歌山城復元に向け 古い写真など提供呼びかけ 和歌山市 04月30日 10時16分 国の史跡となっている和歌山城の復元に向けた情報を集めようと、和歌山市は、建物に関する写真などの情報提供を広く呼びかけています。 国の史跡となっている和歌山城は、昭和20年の空襲で天守が焼失し、建物の図面など、多くの資料が失われました。 天守は戦後、写真などをもとに復元されましたが、それ以外の城内の建物は移築や解体されたまま現在に至ります。 和歌山市は、城の北側にある「北辺櫓群」やそれを結ぶ土塀などの復元を検討していますが、「北辺櫓群」に関する写真は1枚しか残っていないということです。 このため和歌山市は、▽「北辺櫓群」などに加えて、▽天守の古い写真や図面などの情報提供を広く呼びかけることになりました。 和歌山城整備企画課の伊津見孝明 学芸員は、「紀州藩の家臣で明治以降に郊外や県外に移り住んだ人の子孫や、流通した藩の資料を入手した人など、心あたりのある人は連絡をしてほしい」と話しています。 連絡を受ければ、学芸員が出向いて調査を行うということで、連絡先は和歌山市和歌山城整備企画課073−435−1044です。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240430/2040017254.html |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/1 16:49:05
[返信] [編集] 県都・和歌山市の人口、50年試算で30万人未満に…市長「近畿でも大阪や京都に偏り」:地域ニュース : 読売新聞 2024/05/01 15:00 和歌山市の人口が2050年に30万人を下回る――。こんな試算が30日の市幹部の会合で示された。高度経済成長期の1960年と同水準だが、若者や子育て世代が多かった60年とは異なって70歳代後半が多くを占める見込みだ。社会保障や地域社会の維持が困難になる恐れがあり、市は若者の意見を聞く考えだ。(大家広之) 「東京に加え、近畿でも大阪や京都に人口が偏っている。(和歌山の)県都として、若者流出の防波堤とならなければ」。この日の人口対策本部の会合で、尾花正啓市長は強調した。市の「人口ビジョン」では、都市機能の維持に30万人が必要だが、最新の試算では2050年に28万227人まで減る見通しだ。 「第2次ベビーブーム」(1971〜74年)に生まれた現在50歳前後の住民が75歳以上となる一方、少子化は進む。就業者数は現在の3割減となり、深刻な労働力不足が懸念されるほか、若い世代の減少が著しい沿岸部では、災害時の避難所運営などが難しくなると想定される。 尾花市長は「自分の希望がかなう地元なら、若者もとどまってくれるはず。今後の対策も踏まえ、高校生や大学生に『地元の人口減』について意見を聞く場を設けよう」と提案した。 この後、会合は非公開で続き、今後の対策などについて意見が交わされた。 https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240501-OYO1T50016 |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/1 15:53:19
[返信] [編集] 休日編成はさらに本数少なく乗換え連絡悪し 下手をすれば和駅で1時間近く待たされるケース有り |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band