衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 全肉祭 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/19 8:10:21
[返信] [編集] >>10 第1回 全肉祭in松山城 延期やて 令和3年5/1〜5/3 松山城堀之内地区ふれあい広場 https://matsuyama.mypl.net/event/00000355880/ |
Re: 和歌山市地域ささえあい商品券 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/19 0:26:21
MAIL
[返信] [編集] 和歌山城天守閣&紀州手まり |
Re: 全肉祭 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/18 21:28:23
[返信] [編集] 昨日のニュースでは、雨で閑散としてたな 結局、今年はコロナあるから盛り上げ方もそそくさ |
Re: 和歌山市情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/18 20:21:22
[返信] [編集] 昼も夜もで全国一、エビに金を出す和歌山市民 2020.10.18 10:00 プレミアム 社会 家庭で最もエビにお金をかける都市はどこだろうか。総務省の家計調査で過去10年で4回トップとなり、10年間の平均値でも最多となったのは実は和歌山市だ。市民に聞いても「好き」という声が多い。はっきりとした原因は不明だが、比較的長い海岸線に恵まれて漁業も盛んな和歌山県の風土が、エビ好きの県民性を育んだとみられる。(張英壽) 年間50匹のブラックタイガーを 総務省の家計調査で、平成22年から令和元年までの10年間、エビに対する1世帯(2人以上)あたりの年間支出額を都道府県庁所在地と政令指定都市で比較すると、和歌山市は平成23〜25と27年の計4回、最多となった。 この10年間のデータの平均額を算出してみると、やはり和歌山市が4648・3円とトップで、次いで堺市4410・6円、奈良市4266円、津市3995・6円、大阪市3958・7円、京都市3903・6円、北九州市3867・6円、富山市3715円、神戸市3692・2円、大津市3630・4円−と10位まで続く。 和歌山市の年間支出の平均額は、人気が高いブラックタイガーの大きいサイズの一般的なスーパー販売価格に換算して約50匹分。最も低い那覇市(1831・2円)と比べるとその差は約2・5倍だ。 「調理法がいっぱい」 和歌山市中心部のJR和歌山駅前で8月、市内在住者に「エビが好きか」と尋ねてみると、ほとんどの人が「好き」と回答した。 学習塾経営の男性(56)は「八宝菜やラーメンなどいろいろな料理に入っていて、弁当にもエビフライがある。食べる機会が多い」と教えてくれた。 取材に応じた主婦(43)は「昼も天丼でエビを食べたけど、夜もエビチリにする予定」と笑顔を浮かべ、「きょうはたまたまだけど、エビはあきない。生でも揚げても焼いてもおいしい。調理法がいっぱいある」と力説した。 街頭調査した8月、和歌山市元寺町のスーパー「松源元寺店」のエビ売り場では、ブラックタイガーやバナメイエビ、アルゼンチン産アカエビが並んでいた。売れ筋はブラックタイガーという。 総合食品会社「マルハニチロ」によると、現在、国内で食べられているエビのほとんどが輸入ものだ。ブラックタイガーやバナメイエビは東南アジアなどで養殖され、安価で消費者に提供されている。アルゼンチン産アカエビは天然ものだが、大量にとれるため価格は抑えられているという。 日常的に食べる習慣と関係が それにしても、なぜ和歌山市民はこれほどエビ好きなのだろうか。 和歌山県は比較的長い海岸線に沿って漁港が点在しており、漁業が盛んだ。 農林水産省が実施した平成30年の海面漁業生産統計調査では、和歌山県のエビ漁獲量は全国21位にとどまるが、イセエビに限ると、三重県、千葉県に次ぎ全国3位だ。 和歌山県や県水産試験場によると、県南部ではイセエビが、県北部では10月から翌年3月にかけてアシアカエビ(クマエビ)が取れる。このエビは高級なクルマエビにもひけをとらないほど美味とされ、体長15〜20センチ程度の大型で、エビフライや天ぷらにはもってこい。県北部では小エビも各地で水揚げされる。 実践栄養学が専門で、和歌山の食文化に詳しい和歌山信愛女子短大元教授の堺みどりさんは「推測」と前置きしたうえで、「かつて県内では地元で取れた小エビを天ぷらにしたり、そうめんのだしに使ったりするほか、『かきまぶり』というちらしずしに入れるところもあった」とし、「日常的にエビを食べる習慣がエビの支出額の高さと関係しているのではないか」とみている。 https://www.sankei.com/premium/news/201018/prm2010180001-n1.html |
Re: 和歌山市高齢者福祉課!何とかしろ! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/18 7:54:27
[返信] [編集] https://ameblo.jp/kyoshimika/entry-12182332438.html |
Re: 和歌山市地域ささえあい商品券 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/17 12:40:42
[返信] [編集] 支え合い効果? 商業施設は大賑わい |
Re: 和歌山市地域ささえあい商品券 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/16 9:12:34
[返信] [編集] ↑こういうことを考える、頭がないの。 和歌山市ですよ |
Re: 和歌山市地域ささえあい商品券 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/16 1:21:05
[返信] [編集] 釣りが出ないなら、1000円券より500円券の方が使い易いのに… |
Re: 全肉祭 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/16 0:23:43
[返信] [編集] 今週末やるのか? |
Re: 和歌山市高齢者福祉課!何とかしろ! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 21:07:12
[返信] [編集] 悪徳と感じたら、ホームの引っ越ししよう。 |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 19:18:21
[返信] [編集] 東京にはたまに、大阪にはちょくちょく行くけど、 (コロナ後は行ってないが) そりゃ同じ国には思えんわな |
Re: 和歌山市地域ささえあい商品券 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 18:44:52
[返信] [編集] 東部だが、ついさっき届いた。 特別扱いで夜間配達もあるみたい。 |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 17:56:06
[返信] [編集] 過疎地じゃコスパ低すぎるわ |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 17:48:47
[返信] [編集] ↑中途半端 「お前は何アゲだ? 何で俺だけ“たたき上げ”なんだ!」“最後の怪物幹事長”二階俊博がキレた瞬間 | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/40895 |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 17:13:09
[返信] [編集] 1939年(昭和14年)に和歌山県の御坊で木造船会社を起こした父と保健師の母の間に生まれた二階は、中央大学を卒業後、 静岡県選出の衆院議員、遠藤三郎の秘書を11年にわたって務めた。1975年(昭和50年)から県議2期の後、1983年(昭和58年)に国政に進出する。 「怒りにも似た気持ち」は、二階が遠藤三郎の地元から、県議選に初出馬するため故郷の御坊市に戻る途中で目にした光景のことだ。 「国会議員の秘書という門前の小僧ではあるが、東京から名古屋まで、東名高速道路の建設の姿を見て、それから故郷に帰ったわけです。 発展の息吹が感じられる地域があるのに、和歌山にはそのことを語る声さえなかった。これが本当に同じ国かというほどの思いがありました」 「紀州一周高速道の実現」を掲げて 東京と名古屋を結ぶ東名高速道路が全線開通したのが1969年。そのルートの先にある大阪で万博が開催される1年前のことだ。 開通によって、東京、名古屋、大阪という三大都市の富の恩恵が、沿道の寒村の風景を変えていく。 インターからの周辺には工場が張りつき、そこから市街地に向かう道路脇には土産物店やレストランができた。 「『東名高速道路が引かれている地域とそうでない地域と、国が違うのか』と、議会で県の部長に質問したよ。いささか厳しすぎることは承知の上で、 認識を皆が持たなければいけないという気持ちがあったから。このままでは国土の均衡ある発展なんてしないではないか、と」 その憤りが、二階の原点だという。県議、国政を通じて「紀州一周高速道の実現」を掲げて政治キャリアを歩むことになる https://news.yahoo.co.jp/articles/e76575f3ed74ae3399f76d11e7f15a2cf588cd15?page=1 |
Re: ゴトウ和駅前店 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 12:22:08
[返信] [編集] 県庁前店の人が言ってた |
Re: 和歌山市地域ささえあい商品券 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 12:21:16
[返信] [編集] 安原地区は、昨日と今日? |
Re: 和歌山市地域ささえあい商品券 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 10:38:41
[返信] [編集] >>19 昨日の14時55分のニュースで確かにそう報道した。 が、夕方以降には無くなり、WEBサイトには掲載がない。おかしい。 |
Re: 和歌山市地域ささえあい商品券 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 9:21:02
[返信] [編集] 17 どこのニュース? |
Re: 尾花正啓市長について | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/15 9:00:30
[返信] [編集] 四季の郷に無駄な金を使うな。 リニューアル第二弾で、ハコモノ作るてか。 自然の森に、コンクリートは似合わんぜ。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band