和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山市

和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(448)
  
2: 和歌山市情報(21)
  
3: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題PART2(200)
  
4: 和歌山高校野球(628)
  
5: 智弁和歌山(221)
  
6: コロナ禍の城周辺イベント(141)
  
7: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう(56)
  
8: 尾花市政について(332)
  
9: 南海電鉄の情報(358)
  
10: 和歌山城の周辺環境を考えませんか(172)
  
11: 和歌山城って必要?(58)
  
12: サマータイムレンダ(105)
  
13: 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦in和歌山城(18)
  
14: 和歌山市 公益通報した職員の自殺 “市の対応は一部不適切”(2)
  
15: 障害者を・・・・・(5)
  
16: 和歌山カレー事件から10年(53)
  
17: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!(71)
  
18: 急遽 老人ホームが閉鎖されるらしい?(52)
  
19: 和歌山市内の道路は、危険がいっぱい!(15)
  
20: ★和歌山市の【病院】について(252)
  
21: 和歌山市介護保険課(20)
  
22: 「言ったもん勝ち」?(129)
  
23: 和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭(9)
  
24: 和歌山電鐵の情報(72)
  
25: 和歌山市役所に勤務する職員の愚行(18)
  
26: JR紀伊駅前の広場に一般車は入れないの?(8)
  
27: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題(963)
  
28: 令和7年和歌山市職員人事異動(1)
  
29: 耐え難い激痛安楽死選択権利無し(不治の病パーキンソン病さらに+前立腺がん)(2)
  
30: 和歌山市議選で落選した小早川正和氏(393)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 360 361 362 (363) 364 365 366 ... 1735 »

Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/28 0:16:24  [返信] [編集]

うーん。クラウドファンディングで目標額以上のお金がはいってくる(余るはず)のに新しい基金(基金なら余ったら普通に繰り越し)が創設されていないのは議員ならわかってもよかったはず。

しかし、新しい設備もできたのに、こんなにも和歌山市で猫の去勢手術が進んでいないのはなぜ?
Re: 新型コロナウイルス肺炎
ゲスト

名無しさん 2020/9/27 18:29:04  [返信] [編集]

>>264
疫病よ去れ、マンボウに願掛け 江戸期の木版画展示 和歌山市立博物館 /和歌山
毎日新聞2020年9月4日 地方版
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、江戸時代に疫病退散を願ってマンボウを描いたとみられる不思議な木版画が、和歌山市立博物館で展示されている。やはり江戸時代から伝わる疫病退散の妖怪「アマビエ」が話題になったが、研究者は「マンボウに疫病除けの願掛けをしたとの文献は把握できておらず、面白い発見」と話す。

 版画はA4判ほどの大きさ。左上に「満方」、その下に「壹丈五尺(約4・5メートル)四方」、右上に「疫病除ケ」と書かれ、大きなマンボウとみられる魚が描かれている。

 同館によると、数年前に亡くなった市内の男性収集家の寄贈品から見つかり、江戸後期の作品とみられるが、作者は不明。

 マンボウの研究者で元広島大特別研究員の澤井悦郎さんによると、1802年に水戸藩の医師がマンボウについてまとめた書物に登場する絵が、木版画とよく似ているという。「満方」という記述も共通していることから、澤井さんはこの書物を参考に描かれたのではないかと推測する。「和歌山県史」には1858〜59年にコレラが流行し、59年だけで現在の和歌山市とその周辺で約1万人が死亡したとの記録がある。

 澤井さんによると、マンボウは各地で吉凶両方の伝承があり、瀬戸内海では釣れると疫病が流行するとして嫌われていた一方、和歌山では豊漁をもたらす七福神のえびす様のような存在として扱われていたとの文献があるという。澤井さんは「詳細は不明だが、和歌山の一部の漁村では社会不安の際に信仰の対象になっていたのかもしれない」と話している。
https://mainichi.jp/articles/20200904/ddl/k30/040/318000c
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/27 18:20:34  [返信] [編集]

議員のバックにいるのは誰やろか?

>>クラウドファンディングの歳入が(予算上で)基金になっていないことに気づける立場

ではなかったのでは?

これだとわからんだろうし。
市政概要|和歌山市
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/gikai/1000437/1021219.html
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/27 17:21:33  [返信] [編集]


議員は批判ばっかりしているように見えるが、当初予算を審議するときに
クラウドファンディングの歳入が(予算上で)基金になっていないことに気づける立場だったのでは?違うのかな?

クラウドファンディング、注目されてた事業だったわりに、委員会とかでも(予算上の)基金創設の話とか出なかったのか?

批判するのは当然だけど、なんか遅かったなぁ
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/27 15:41:07  [返信] [編集]

寄付金の使途巡り紛糾 和市の動物愛護CF
20年09月27日 07時00分[社会]

和歌山県和歌山市が動物愛護のために犬や猫の不妊去勢手術を行う費用として募ったクラウドファンディング(CF)の寄付金の一部が、本来と異なる趣旨で使われているとの指摘が24日の市議会厚生委員会であった。市は「動物愛護思想の啓発のために充当した」として目的外使用を否定したが、同委員会は市に使途の詳細資料の提出を求め、28日の委員会で改めて審議する。尾花正啓市長の出席も要請しており、市の対応が注目される。

市は2019年10月オープンの市動物愛護管理センターでの殺処分ゼロを目指し、犬や猫の不妊去勢手術のための設備費などに充てるため、18年5月から12月にかけて、ふるさと納税で資金を募る「ガバメント・クラウドファンディング」を実施。目標額1800万円を大きく上回り、2790万2545円が集まった。

24日の厚生委員会では、芝本和己議員がこの問題を取り上げ、寄付の一部が当初予算を充当する形で使われていると指摘。18〜19年度の使途に印刷製本費、自動車保険料、賃借料などが含まれているとし、「クラウドファンディングを適用する項目ではない」と批判した。

佐伯正季健康局長は「動物愛護思想の啓発のために充当した。当初(予算)でとってはいたが、寄付金の充当先として適当ではないかと、財政(局)と協議してそうなった」と説明。使途は市ホームページで公開する考えを示した。

芝本議員は「寄付した人の気持ちを踏みにじっている」と重ねて批判し、奥山昭博議員は「自動車保険料などはクラウドファンディングに関係なく掛けなくてはいけない費用。基本的なものは当初予算で持つべきと(財政局を)突っぱねなければいけない」と苦言を呈した。

川端康史副委員長が、寄付金を何に充当したのか詳細な資料を提出するよう市に要請。市も改めて使途を説明するとしており、議論は28日に持ち越された。

この問題を巡って別の市議は、クラウドファンディングで集まった寄付金を一般財源で取り扱ったことが問題の原因と見る。余剰金や年度をまたぐ繰越金の処理の際、一般財源であるために、目的外と批判されかねない使途にも安易に充当する形になったのではないかと指摘。目的を限定した基金を創設するのが望ましいと話した。
https://www.wakayamashimpo.co.jp/2020/09/20200927_96626.html
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/27 10:02:33  [返信] [編集]

堂々と横領してるじゃん。寄付を施設の予算へ回した奴らのクビをちゃんと切らないと寄付した人にも和歌山の行政を利用してる市民にも示しがつかないだろ。寄付で賄えるから予算削るとか頭が悪過ぎてクラクラするけど、2500万を寄付で賄ったくらいじゃ市民の税金は安くならないんだぞ。どうしてこんなことしたんだよ
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/27 9:57:39  [返信] [編集]

住んでて嫌になるわ
公務員の不祥事多過ぎやろ、しかも今回はわざわざ動画で腐りきった公務員の本質見せつけてきよる

関係者全員、詐欺と横領で逮捕
市長、副市長、局長級クラスの人間も謝罪ないし引責辞任
寄付金は税金で補填せず関係者で返金

腐りきってるわほんま腐ったみかん箱や
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/27 9:53:37  [返信] [編集]

親韓派の副市長対応ミスったな
これじゃ和歌山市が韓国みたいやん
半島気質で汚職蔓延り嘘まみれ
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/27 9:48:35  [返信] [編集]

芝本議員が散々、このままだとえらいことなりますよ、このままで終われれないですよ、いいんですか、と言ってるのにピンとこないのだろうね。

結局、ネットニュースになって、ヤフーニュースになって、多分月曜日にはテレビのニュースになって。

えらいことなっちゃたよ。

ネットの拡散力と、なによりも寄付した人たち、今回の顛末を知った人たちの、世間の声が、気持ちが分からないのだろうね。
あまりに世間の空気と乖離しすぎ。委員会の動画なんて誰も見ないよ、とバカにしすぎ。
芝本議員の後ろにいる沢山の人たちの存在を想像できず、公務員の本来の意味を忘れて仕事をして、まるで天空の城で自分たちだけで生活しているような、気持ち悪さがある。

全国からのみんなの怒りも、嘲笑も、ニュースになったのも、世間ズレしすぎているから。

そんな奴らが局長と副市長というのが和歌山市の悲劇。
答弁もまるで危機感なし。芝本議員の危機感を持った忠告がまるで伝わらず。

それをすると失敗するよと言ってくれている人がいるにもかかわらず、その忠告を聞かずになぜかそのまま何も対処せず取り返しのつかない誤りを犯してしまう人のことを普通は頭の悪い人と言います。
しかも今回は選挙で選ばれた議員の忠告でした。

ということで、局長と副市長は頭の悪い人です。
頭の悪い人はあまり上の役職にいるべきではないです。まわりが迷惑します。
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

空蝉 2020/9/27 9:44:05  [返信] [編集]

最近の和歌山市の事業て人の善意踏みにじるものばかりやね
和ネットニュースさんも記事にするかな?期待してます
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無し 2020/9/27 9:00:30  [返信] [編集]

ゴミすぎ
市長もろとも辞めてほしい
こんなニュースばかりで有名になるよな和歌山
Re: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう
ゲスト

名無しさん 2020/9/27 8:16:19  [返信] [編集]

盛り上げるか閉館するかのどちらか。
開館してるけど人が来てないのが一番だめ。

閉館すればそれなりに反発もあるだろうけど、
反発を恐れて血税を垂れ流しにする方がよほど
市民にとって悪だとおもう。
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/26 21:27:42  [返信] [編集]

>>10
スレ違いだが、当時の報道。

和歌山カレー事件被害者の健診・調査基金廃止へ 市「症状悪化の恐れ低い」
毎日新聞2019年2月13日 06時00分(最終更新 2月13日 06時00分)
 和歌山市は12日、1998年7月に起きた毒物カレー事件の被害者の健康診断などに充ててきた基金を廃止すると発表した。事件から20年が過ぎ、今後、症状悪化の恐れが低いとして一定の役割を終えたと判断した。ただ、市が昨夏行った書面調査では心身に影響を感じている人がおり、被害者から「切り捨てだ」と反発の声も上がる。

 市保健所によると、基金は和歌山県が寄付した1000万円で2000年に設けられた。急性ヒ素中毒となった約60人を対象に00〜02年に毎年健康診断を実施し、その後は書面での健康調査(07、18年)や健康相談会(08年)を行った。

 健診や調査の時期・方法を検討する「長期健康観察委員会」は昨年7月、症状の悪化は考えにくいとして中止を決めた。市は基金廃止の関連条例案を19日開会の市議会2月定例会に提案する。残金500万円は一般財源に繰り入れる。尾花正啓市長は12日の記者会見で「できることは終わったと判断した。今後は個別に対応したい」と話した。
https://mainichi.jp/articles/20190213/k00/00m/040/003000c


和歌山市、毒物入りカレー事件の被害者基金廃止へ
2019年02月13日 19時24分 ニュース, 事件・事故・裁判, 政治

和歌山市は、1998年に発生した毒物入りカレー事件の被害者の健康管理を目的とした基金を廃止する条例案を、2月議会に提案します。

1998年7月に起きた毒物入りカレー事件では、和歌山市園部地区の夏祭り会場で提供されたカレーを食べた10歳から64歳の男女4人が死亡し、63人がヒ素中毒になりました。殺人などの罪に問われた林真須美(はやし・ますみ)死刑囚57歳は2009年に最高裁判所で死刑が確定し、現在、大阪高等裁判所に再審請求しています。

事件を受けて和歌山市は、2000年3月、「和歌山市園部毒物混入事件被害者健康管理基金」を県から1000万円の支援を受けて設立し、被害者の健康診断や相談会の開催費用に充ててきました。

和歌山市保健所によりますと、事件から20年となるのを前に去年(2018年)6月、書面による健康調査で、対象となる66人に今後も健診などを希望するか尋ねたところ、回答した34人のうち2人が個別での対応を希望した以外は「必要ない」と回答しました。

これを受けて市は、健診などの時期や方法を検討する「長期健康観察委員会」に諮り基金を廃止する方針を決めました。和歌山市の尾花正啓(おばな・まさひろ)市長は会見で「市としてできることはほぼ終わったと判断した。今後は個別でサポートしていきたい」と話しました。

市は、基金の廃止について近く被害者に文書で通知し、残ったおよそ500万円は一般会計に繰り入れることにしています。
https://wbs.co.jp/news/2019/02/13/129695.html


毒物カレー事件の基金廃止へ 和歌山市「役目終えた」
2019.2.12 21:36産経WEST
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
 和歌山市は12日、平成10年7月に発生した毒物カレー事件の被害者に対する長期的な健康診断や調査のために設けていた基金を廃止すると発表した。廃止のための条例案を19日開会の市議会に提案する。事件は昨年、発生20年の節目を迎えており、市は「役目を終えた」としている。ただ、今後も被害者から相談などの申し出があれば個別に対応する。市は、基金の残額約500万円を一般財源に繰り入れる方針。

 事件では4人が死亡し、63人が急性ヒ素中毒になった。市は10年以降、健康診断や調査を実施。12年には長期的な事業継続に向け1千万円で基金を設立した。

 調査は事件発生から10年近く経過した19年に実施して以降、長らく行われていなかったが、発生20年を前にした昨年6月、事件当時に胎児だった4人を含む計67人の被害者のうち、死亡者らを除く58人を対象に改めて実施。34人が回答し、うち1割が急性ヒ素中毒の後遺症とみられる手足のしびれや痛み、2割がふらつきや倦怠(けんたい)感を訴えていた。

 ただ、健康状態の相談などを希望する回答は2人にとどまり、市は基金の役目は終えたと判断した。尾花正啓市長は「それぞれの方の思いを踏まえて個別に対応をさせていただく。できるだけサポートしていきたい」としている。

 一方、「カレー事件被害者の会」の浜井満夫会長(68)は「事件から時間がたって最近は会の活動も少ない。まだ後遺症に苦しんでいる人もいると聞くが、そうでない人は事件を忘れてきているのでは」と話した。
https://www.sankei.com/west/news/190212/wst1902120025-n1.html
Re: 和歌山市立博物館=低レベル
ゲスト

名無しさん 2020/9/26 20:07:15  [返信] [編集]

博物館は、正しい歴史を伝えないと、客足減。
和歌山市立博物館=低レベル
ゲスト

名無しさん 2020/9/26 17:53:32  [返信] [編集]

古代と近世はそこそこだが、中世史が空っぽすぎる。
年表、熊野古道の次がもう雑賀衆てw 350年間も一気にワープするの?w
激しい攻防のあった動乱期を無かったことにするなんて、子供だましの粗末ぶり。要するに「和歌山クオリティ」。
そういうのに疑問を抱く人がまずいない。市民の歴史認識がいかに浅いかの証明だろう。裏切り者の鈴木孫一を英雄視してる時点でアウト。
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/26 16:34:14  [返信] [編集]

サイテーやな
官民とも有力者がアホな県や市だからな
恥ずかしい話が露呈するリスクは常にある
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/26 14:17:44  [返信] [編集]

去年くらいにカレー事件の被害者救済の基金を廃止して、市の財源にしたようなニュースがあったけど、あれは問題なかったん?ニュースを聞いた時、凄い違和感を覚えたんやけど。
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/26 9:05:10  [返信] [編集]

週明け、マスコミの餌食かも。

ネット上では複数の記事がある。

動物愛護のクラファン2700万円の不正使用を告発 市議会議員の熱心な追及が話題に | リアルライブ
https://npn.co.jp/article/detail/200007969

和歌山市は、おかしなことだらけ。
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/25 21:52:03  [返信] [編集]

これは副市長の答弁もバカというかミスったね。
とうとうヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200925-00010010-huffpost-soci

時代についていけないならいらんことしないことです、
局長も副市長も。
市役所内の若手の意見なんかもきかないことです。ただの世間知らずなのだから。どうせ変なコンサルもどきとしか付き合いがないのだから。

普通の人間の感覚ならこんなことしないよ。というかできないよ。人として。
それに気がつかない時点でもう世間とはかなりの距離があるのだから、局長も副市長もかなり頭おかしいよ。

せっかく何回も芝本議員が助け船出してくれたのにね。
その和歌山市を守るためと思っての下手な言い訳は、全く逆ですよ、
ホントにその答弁でいいのですか?えらいことなりますよ。
とまで言ってくれたのに。

こんなのでよく部下が付いてくるね。和歌山市役所の人って全員バカなの?
Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み?
ゲスト

名無しさん 2020/9/25 21:09:33  [返信] [編集]

>>5
出たなツタヤ図書館 笑

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 360 361 362 (363) 364 365 366 ... 1735 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project