和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山 これはちょっとな(623)
  
2: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
3: 感染症情報@和歌山県(148)
  
4: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(137)
  
5: 白浜パンダ(111)
  
6: 紀陽銀行(639)
  
7: 和歌山県 スポーツの話題(655)
  
8: 和歌山県立博物館(94)
  
9: 次の知事は?(9)
  
10: 気象スレ(590)
  
11: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
12: 財政危機警報発出(71)
  
13: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(849)
  
14: 自民党和歌山県連に問う Part 2(653)
  
15: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
16: お馬鹿なニュース(和歌山版)(555)
  
17: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
18: 国会議員の世襲を考える(35)
  
19: つかえるか?和歌山放送(76)
  
20: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
21: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
22: 新知事の評価は?(104)
  
23: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
24: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
25: 大丈夫か?民進党(363)
  
26: 危険な歩行者と自転車(54)
  
27: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  
28: 朝ドラ 東京オリンピック記念『 ガンバレ 前畑 』はどうだ(4)
  
29: 変えた方がよいの?変えない方がよいの?憲法(76)
  
30: 令和7年和歌山県職員人事異動(10)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 145 146 147 (148) 149 150 151 ... 232 »

1 住金が2012年に新日鉄と経営統合計画を発表!
ゲスト

名無しさん 2011/2/3 15:47:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市の住金の今後の行方は?

11 Re: 住金が2012年に新日鉄と経営統合計画を発表!
ゲスト

名無しさん 2011/2/5 17:03:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

合理化には、どことも不安を持っているみたいだな。
特に北九州市は、住金、新日鉄ともに生産拠点があるから余計みたいだ。

新日鉄・住金統合、北九州から期待と不安の声
http://mytown.asahi.com/areanews/fukuoka/SEB201102030038.html
12 Re: 住金が2012年に新日鉄と経営統合計画を発表!
ゲスト

名無しさん 2011/2/6 18:05:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

新日鉄・住金:新興国で高炉新設狙う 海外勢に対抗
 新日本製鉄と住友金属工業が合併方針を決めた背景には、リーマン・ショックで落ち込んだ世界の鋼材需要が中国やインドなど新興国を中心に急速に回復していることがある。両社は、成長市場で海外勢と競争するため、合併で投資余力を確保し、1基建設するのに数千億円かかる高炉を海外で新設することなどを模索する。また、海外生産を加速している日本の自動車メーカーに対応する狙いもある。

 世界鉄鋼協会(ワールドスチール)によると、世界の鋼材需要は新興国の経済成長に伴い、2000年以降急増した。01年は7億7767万トンだったが、05年には10億トンの大台を突破。08年秋のリーマン・ショックを受けて09年は減少したものの、10年は12億7220万トンに回復した模様で、11年は13億3970万トンに増える見通しだ。中国だけで需要全体の半分を占めている。

 これまで日本の鉄鋼メーカーは、高品質な自動車用鋼板などを輸出して海外展開を進めてきた。10年の日本の鉄鋼輸出は、新興国の旺盛な需要を背景に、過去最高の4339万トン。生産に占める輸出比率も高まり続け、新日鉄は10年に38.4%と00年より10.3ポイント上昇した。

 だが、中国などでの現地生産を進める大手自動車メーカーは「日本製よりはるかに安いし、品質も良くなっている」(幹部)と、中国やインドなど海外メーカーからの鋼材調達の拡大に動いている。日産自動車がタイで生産する小型車「マーチ」は、鋼材を含む部品の95%を日本製以外の現地調達で占める。

 このため、国内の鉄鋼メーカーは、海外勢との競争に勝つためには、よりコストが安くすみ、注文にも柔軟に応じられる「現地生産・現地供給」が迫られている。インドでは新日鉄がタタ製鉄、住友金属がブーシャン社とそれぞれ組んで、鉄の溶鉱炉である高炉の建設を検討してきたが、計画は思うように進んでいない。しかし、合併で計画を一本化できれば、海外展開は大きく前進する。実際、新日鉄の宗岡正二社長は3日の会見で「(合併で)海外で高炉新設をできる体力がつき、人材も確保できる」と、意欲を見せている。

 日興コーディアル証券株式調査部の原田一裕・シニアアナリストは「合併で高炉建設計画が一本化できれば、投資の効率化につながる。得...
13 Re: 住金が2012年に新日鉄と経営統合計画を発表!
ゲスト

名無しさん 2011/2/9 9:11:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

新日鉄・住金:寡占避け神鋼外し 公取委の承認優先

 新日本製鉄と住友金属工業は12年10月の合併を決断したが、両社は合併を審査する公正取引委員会の承認を得ることを最優先するため、資本提携先である神戸製鋼所を協議から除外していたことが、関係者への取材で明らかになった。3社合併では一部製品の国内シェアが100%近くになり、公取委の承認を得にくいためだ。また、昨年12月下旬に両社の首脳4人で初めて合併を協議し、1カ月余りの短期間でまとまったことが分かった。

 3社で国内市場をほぼ占めてしまうのは、例えば自動車向けなどに供給する線材と呼ばれる製品で、「公取委の審査で引っかかる可能性が高い」(アナリスト)状態だ。「今の時点では合併は(新日鉄と住金の)2社でないとできない。(合併審査の)トライをするからには空振りしたくない」(住金首脳)との強い思いがあった。

 政府筋によれば新日鉄は、9.2%出資する国内鉄鋼5位の日新製鋼への出資比率を20%に引き上げようとして公取委に事前相談していたが賛同を得られず、昨年取り下げた経緯もあり、公取委への対応には細心の注意を払う必要があった。

 ◇昼食会、あうんの呼吸
 新日鉄と住金の合併話が正式にテーブルにのぼったのは、昨年のクリスマス前の12月下旬。新日鉄の三村明夫会長と宗岡正二社長、住金の下妻博会長と友野宏社長の4人が集まり、昼食を取りながら意見交換した。

 事業内容を互いに知り尽くしたライバル同士。中でも三村、下妻両会長は部長時代から20年来の付き合いだった。合併はどちらかが迫る形ではなく、経営環境や業績回復の状況などを踏まえて「あうんの呼吸」(関係者)で協議が始まったという。その後、社長同士が詳細を詰め、年明け後再度4人で集まり、意思を最終確認した。

 02年から両社と提携関係にある神鋼。佐藤広士社長に新日鉄、住金の両社長から通告の電話が入ったのは、3日夕方の会見の数時間前だった。

 ◇外国資本の影恐れ
 新日鉄と住金の合併が検討され始めたのは、鉄鋼事業の提携強化を発表した01年末にさかのぼる。関係者は「当時から、それぞれの業績が安定している時に合併しようという話だった」と明かす。

 当時は、日産自動車再建を託されたカルロス・ゴーン社長による鋼...
14 Re: 住金が2012年に新日鉄と経営統合計画を発表!
ゲスト

名無しさん 2011/2/10 5:23:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

住金・下妻会長、新日鉄との合併構想「10年前から暗黙の理解」

2012年10月に新日本製鉄との合併を目指している住友金属工業の下妻博会長は9日、京都市で開かれた「第49回関西財界セミナー」の討議で発言し、「(両社間では)10年前からお互いに暗黙の理解があった」などと経緯を明らかにした。07年に合併で発足した鉄鋼世界最大手、欧州アルセロール・ミタルも意識したという。合併の実現へ向け、公正取引委員会や海外の独禁当局の判断が関門になるとも述べた。

 下妻会長は「グローバルな需要を獲得するためには力を持たなくてはいけない」と狙いを説明。「議論ではなく(トップの)一言で決めた」と明かした。

 相次ぐ買収で規模を拡大したミタルについては「全部寄せ集め。(成長する)アジアでの存在感も小さい」と指摘。新日鉄と住金は「いずれも研究開発にかなり投資している。一緒になれば技術を極められる」と述べ、ミタルや規模を急拡大する中国鉄鋼大手などとの競争に自信をみせた。

(日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/category/article/tc/g=96958A9C93819481E2EBE2E0938DE2EBE2E0E0E2E3E39797E0E2E2E2;av=008;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EBBA2B3A5A480FDA8B9A090ABB4E0FDA6B38A82B3A0E1A0F9F9869BB49DB9A493E081979BBB9CB79CA5AB...
15 Re: 住金が2012年に新日鉄と経営統合計画を発表!
ゲスト

名無しさん 2011/12/14 15:19:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

新日鉄・住金の合併承認…公取委方針

 公正取引委員会は14日、新日本製鉄と住友金属工業が来年10月をめどに目指している合併申請を認める方針を固めた。


 同日午後に正式発表する。今後、海外でも承認を受けられれば、粗鋼生産量で世界2位となり、世界メジャーとして浮上する。合併後の新会社の市場占有率が高まる一部製品については、公取委の指摘を踏まえて事業譲渡などを進めることになる見通しだ。

 両社は今年2月に合併する方針を表明。公取委は6月に1次審査を終え、来年2月7日までを期限に2次審査を進めてきた。今回の合併は、届け出前の事前相談制度を廃止し、新たな審査制度に移行して初めての国内企業同士による大型合併になる。

(2011年12月14日14時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111214-OYT1T00693.htm
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 スポーツ推薦
ゲスト

おやじ 2011/12/14 11:55:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

スポーツ推薦なんて選手潰すだけ。熊校バレー部をみよ
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 和歌山県議会
ゲスト

名無しさん 2011/12/10 18:35:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

あほらしい、、、!質問してないのに答弁する県幹部、、、。こりゃなんや!茶番やないか。こんな馴れ合いの議会なんか無駄の骨頂。やらない方がよっぽど県民のためや。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 和歌山県選出国会議員TPPは?
ゲスト

名無しさん 2011/11/7 19:52:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県選出の国会議員のTPP参加の是非を教えて下さい。
5 Re: 和歌山県選出国会議員TPPは?
ゲスト

名無しさん 2011/11/14 17:47:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県民にもっと、心配りをして欲しいです。

選挙が近づいたら来ますが、それ以外は心配りがないです。

農家の意見をもっと聴いて下さい!!
6 Re: 和歌山県選出国会議員TPPは?
ゲスト

名無しさん 2011/11/14 19:48:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

それよりも自民党議員がテレビに全く映らないのが情けない

自民党完全に終わった・・・
7 Re: 和歌山県選出国会議員TPPは?
ゲスト

名無しさん 2011/11/14 21:51:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>農家の意見をもっと聴いて下さい!!

前の6兆円で、温泉施設をつくったらしいけど、今度は田んぼの中に、キャバクラでもつくるの?
あっ、ホストクラブもか(笑)
8 Re: 和歌山県選出国会議員TPPは?
ゲスト

名無しさん 2011/11/21 22:30:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

頼もしいね!
9 Re: 和歌山県選出国会議員TPPは?
ゲスト

名無しさん 2011/12/10 18:26:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

これからは維新の会やな!有望やで。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 こんな糞施設作っても経営困難なのは誰もがお見通しの事
ゲスト

   2009/6/30 10:26:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

2007年春、広川町広にオープンした「稲むらの火の館」の入館者数が08年度は14%落ち込み、運営費への町の持ち出し分が約345万円と2倍近く増えた。財政状況が厳しいなか、町は基金の取り崩しを検討するとともに、「津波を体験的に学習できる施設」をアピールして入館者増を図る。
 稲むらの火の館は、安政の南海地震(1854年)で大津波から村民を守った浜口梧陵の住宅跡地に町と県が整備。梧陵記念館では、肖像画や勝海舟、福沢諭吉らとの交流のエピソードなどを紹介。津波防災教育センターには、人工的に津波を発生させる装置があり、3D映像で津波を体感出来る映像シアターを県が設けた。
 町によると、入館者は07年度の3万906人から08年度は2万6566人に減少。入館料収入は1101万4000円から885万3000円に落ち込んだ。年間の運営費は約2000万円が必要で、県からの映像シアターの管理委託金と入館料収入を充て、不足分は町が負担している。
 07年度に約195万円だった負担金は、08年度は約1・8倍となり、今年度は約700万円を見込んでいる。町財政への影響を避けるため、すでに設けている「稲むらの火の館の管理基金」を取り崩すことも検討。また、同館のホームページで寄付を呼びかけ、07年度に195万円、08年度に211万5000円が集まったという。
 今後、大がかりな補修が必要になることも予想され、館内の清掃を地元のボランティアが行うなど経費の節減に努めている。町教委では「当初は年間1万人ほどの入館者で約1400万円の負担を見込んでいた。これだけの持ち出しで済んでいると受け止めているが、入館者数が増えるようPRも検討したい」と話している。 (2009年6月30日 読売新聞)

**年間の運営費は約2000万円が必要どころか、建設費に11億程掛かっている。 いや、道路修復や看板設置などで+α
入館料収入で館内従業員の給料も払えぬ
2 Re: こんな糞施設作っても経営困難なのは誰もがお見通しの事
ゲスト

名無しさん 2009/6/30 10:58:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

もっとヤマサ醤油と手を組んで、ヤマサを前面にだせば、ヤマサも金出すのじゃないの?
自分のところの一族の話だし、企業イメージとしては向上する話だしね。
この施設では、ヤマサの醤油は売っているの?
3 Re: こんな糞施設作っても経営困難なのは誰もがお見通しの事
ゲスト

名無しさん 2011/12/9 21:31:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

その糞が東日本大震災で脚光を浴びることに!
糞はアンタでしょ
4 Re: こんな糞施設作っても経営困難なのは誰もがお見通しの事
ゲスト

名無しさん 2011/12/10 0:54:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

クッソー
5 Re: こんな糞施設作っても経営困難なのは誰もがお見通しの事
ゲスト

名無しさん 2011/12/10 18:24:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

採算なんて取れるわけないやん!
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 145 146 147 (148) 149 150 151 ... 232 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project