衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 18:17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 9月3日から4日にかけて、和歌山県に大きな被害をもたらせた台風12号関係の情報などを書き込むのに使ってください。 | |
111 | Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 3:09:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 2011年9月20日(火) 00:11 田辺市熊野・きょう(20日)未明にもダム決壊恐れ 国土交通省近畿地方整備局は、田辺市(旧・大塔村)の熊野(いや)地区に対して、早ければきょう(20日)未明にも、重大な土砂災害の発生する危険性が高まっているとして、土砂災害緊急情報第6号を出して警戒を呼びかけています。 和歌山県では南部を中心に、昨夜(19日)はじめ頃から再びまとまった雨が降っていて、田辺市や近畿地方整備局は、雨の降り方によっては、きょう(20日)未明にも田辺市熊野の土砂ダムの水があふれ出す恐れがあるとして警戒を強めています。近畿地方整備局によりますと、田辺市熊野の土砂ダムは、今月17日まで降り続いた雨の影響で水位が上昇したあと、おととい(18日)の午後からはほぼ一定の状態を保っていましたが、昨夜(19日)降り始めた雨で再び水位が上昇し、きょう(20日)午前0時現在、満水までの水位は40センチとなっています。早ければきょう(20日)未明にも土砂ダムから水があふれ出し、土石流の発生する危険性が高く、下流の殿山(とのやま)ダム貯水池までの間でも急激な増水が予想されるとして、災害対策基本法に基づき、和歌山県と田辺市に対し、住民の避難など適切に対応するよう通知しました。また、和歌山地方気象台がきのう(19日)午後11時に発表した気象情報によりますと、和歌山県地方は、台風15号の影響で南から温かく湿った空気が入るため、雷を伴った激しい雨になる見込みです。きょう(20日)にかけて予想される1時間の雨量は南部で50ミリ、北部で40ミリで、きょう(20日)午前0時からの24時間雨量は北部で200ミリ、南部で250ミリと予想されています。さらに、あす(21日)の午前0時からの24時間雨量も、南部の多いところでは300ミリから400ミリと予想されています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35765%22%20target=%22_parent | |
112 | Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 13:14:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 台風 あす未明から猛烈な雨 強い台風15号はあす和歌山県にかなり接近する見込みで、南部を中心にあすの未明から昼過ぎにかけて猛烈な雨の降るおそれがあり、気象台で土砂災害や浸水の被害に警戒するよう呼びかけています。和歌山地方気象台によりますと、強い台風15号は午前10時には鹿児島県の種子島の南の海上を1時間に20キロの速さで北東へ進んでいるものとみられます。 台風はあす和歌山県にかなり接近する見込みで、南部を中心にあすの夜明け前から昼過ぎにかけて猛烈な雨の降るおそれがあります。あすにかけて予想される1時間あたりの雨の量は、多いところで南部で80ミリ、北部で70ミリ、あすの正午までの24時間に予想される雨の量は多いところで南部で500ミリ、北部で200ミリとなっています。 気象台では、台風12号による記録的な豪雨で土砂が崩れやすくなっている地域では、新たな土砂災害が起きるおそれがあるとして厳重な警戒を呼びかけています。 また南部ではあすの夕方にかけて暴風となるおそれもあり、予想される最大風速は南部は陸上で25メートル、海上で30メートル、北部は陸上で20メートル、海上で25メートルとなっています。気象台では暴風やうねりを伴った高波にも警戒するよう呼びかけています。 09月20日 10時51分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045704601.html | |
113 | 納得いかん | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 13:40:59
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092090113511.html 三重県の熊野市と紀宝町、奈良県十津川村の中小企業の被害については局地激甚災害にも指定。中小企業信用保険の保険料率の引き下げなどの特例措置が適用される。 激甚災害指定されたのはいいが、局地激甚災害に和歌山で受けた市町村が無いのはどういうことよ? 那智勝浦町なんか受けて当然のように思うけど、納得いかない。 一番被害の大きかったの和歌山でしょ? | |
114 | Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/21 6:20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 2011年9月20日(火) 18:14 日高川などに塩酸の入ったポリタンク流出 台風12号の記録的豪雨で増水した日高川町の日高川や田んぼに、毒物及び劇物取締法で劇物に指定されている塩酸の入ったポリタンクが流出した可能性があり、和歌山県は見つけた場合は触らずに、保健所などに連絡するよう呼びかけています。 和歌山県によりますと、流出したと見られるのは日高川町船津の伸興化成工業(しんこうかせいこうぎょう)の倉庫に保管していた20キロのポリタンク110個で、このうち塩酸の入っているのは、20個から30個で、これまでに32個を回収しましたが、このうち塩酸入りは6個で、まだ20個余りが未回収となっています。伸興化成工業の倉庫は日高川に隣接していて、今月2日から3日にかけての台風12号の記録的豪雨で増水した日高川や周辺の田んぼなどに流出したものと見られます。ポリタンクはねずみ色で、和歌山県では、手に触れるとやけどをするので見つけた場合触らずに御坊保健所か県の薬務課に連絡して欲しいと呼びかけています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35827%22%20target=%22_parent | |
115 | Re: 台風12号被害情報、復旧情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/21 6:26:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 那智川橋梁 現行川幅で復旧へ JR 台風12号の影響で寸断された那智勝浦町のJR紀勢線「那智川橋梁(きょうりょう)」について、JR西日本和歌山支社は19日の記者会見で、現行の川幅のままでの早期復旧を目指す方針を明らかにした。今井克己・支社長は「県と連携を深め、1分でも早く復旧を目指したい」と話した。 同支社によると、橋梁は、橋脚2基のうちの1基と、橋げた3連(1連12・9メートル)のうち2連が流された。橋げたについては、橋梁の建設時などで使用する仮線用の橋を加工して活用することで早期復旧を目指す。 県は、川を拡幅したい意向を示しており、拡幅される場合には、改修に合わせて橋梁も架け替えを行うという。 また、26日予定の串本―紀伊勝浦駅の運転再開では、今井支社長は「台風が来ており心配だが、万全の態勢で臨む」としたが、完全復旧の具体的な時期については、重機や資機材などの進入路を模索中として、「詳細な設計をして、行程の見通しがわかれば、速やかにご報告したい」と現段階での明言を避けた。 (2011年9月20日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110919-OYT8T00864.htm | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
沖縄県民 2011/9/9 17:34:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ていうか沖縄台風来てもほとんど死者でないのに、 内地は大したことない規模でなんでこんなに死傷者がでるわけ? なんとかしれば?ばかじゃないの | |
15 | Re: 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 11:29:31
[返信] [編集] [全文閲覧] はいはい^^ ブタの足でも食べてろ | |
16 | Re: 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 12:44:11
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱり・・・ 和歌山県内死者の7割以上溺死 台風による大雨で、和歌山県内で死亡した人の7割以上が、溺れて亡くなっていたことが警察の調べでわかりました。 自宅の2階で亡くなった人もいて今回の豪雨災害の激しさを改めて裏付けています。 警察によりますと、和歌山県内では台風12号による大雨で、きのうまでに45人の死亡が確認されています。 このうち7割以上にあたる34人が川の水に流されるなどして溺れて亡くなっていて、次いで土砂崩れによる圧死が9人などとなっています。 さらに、溺れて亡くなった人のうち、半分近くが避難せず自宅に居たことがわかり、なかでも新宮市では、溺れて死亡した12人のうち8人が自宅で発見されました。このうち、新宮市熊野川町日足の74歳の男性は「ここまで水は来ないから大丈夫だ」と言って自宅にとどまり、犠牲になったということです。 自宅で溺れた人のほとんどは60代から80代の高齢の人で、2階で亡くなっていた人も4人にのぼりました。 警察は、想定していた以上の高さまで水が押し寄せ、逃げられなくなったと分析しています。 和歌山県警察本部の北出祐司警備課長は「深夜の急な増水で、高齢の方は逃げるのを躊躇したり逃げ遅れたりした人が多かったのではないか。住宅の2階まで水が押し寄せるなど今回の災害の激しさが改めて裏付けられた」と話しています。 09月14日 07時17分 http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005581701.html | |
17 | Re: 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 13:15:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の災害も人災だったのか? 台風12号豪雨:ダム事前放流せず 洪水対策規定なく 台風12号で氾濫した熊野川上流域にある11ダム中6ダムを持つJパワー(電源開発、東京都中央区)が、水系で最大の「池原ダム」(奈良県下北山村)などで洪水発生に備えて空き容量を確保する操作「事前放流」をしていなかったことが分かった。さらに、最下流部にある別のダムでは大雨・洪水警報が出た後で本格的放流を始めており、増水と放流が重なった。地元自治体からは「ダム放流は人災」などとする声もあがっている。 紀伊半島南部は多雨量地域で、ダム建設の適地としてJパワーや関西電力などが1958〜66年、次々と発電用ダムを建設した。一方、治水ダムは建設されず、洪水対策は課題とされたままだった。 国が設置した有識者会議「熊野川懇談会」などの資料によると、洪水の危険が高まった際、Jパワーは池原ダム(有効貯水量約2億2000万トン)と、2番目に大きい奈良県十津川村の風屋ダム(同約8900万トン)の大型2ダムの水を放流し空き容量を確保、上流から来た水をためることが可能、としているが、事前の取り決めなどはない。懇談会は当初、発電用ダムによる治水効果を盛り込んだ報告書を作成する予定だった。しかし、09年にまとまった最終的な報告書では見送られた。 Jパワーなどによると、今回の豪雨の際、両ダムは洪水に備えた事前放流をせず、水位を維持するため放流量を徐々に増やした。最下流にある小森(三重県熊野市)、二津野(ふたつの)(十津川村)の2ダムも事前放流はほとんどせず、毎秒1500トン以上の本格的な放流を開始したのは、それぞれ1日午後4時半と2日午前11時50分だった。二津野ダムではその後、順次放流量が増え、4日午前4時には毎秒約8900トンに達した。 この間、紀伊半島南部では8月30日午後から台風12号に伴う雨が降り始め、和歌山県新宮市と那智勝浦町で9月1日午後1時50分に大雨注意報が出され、2日午前4時15分に大雨・洪水警報が出されている。2日午後9時には二津野ダムから約18キロ下流にある新宮市熊野川町日足(ひたり)地区で熊野川があふれた。 今回の氾濫に関し和歌山県新宮市議会は「ダム放流は人災」などとして同社に説明を求めている。 <... | |
18 | Re: 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 14:17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 平均年間降水量の6割を5日間で降られた経験をしてからモノ言わんかい。無知野郎が出しゃばるな。 | |
19 | Re: 台風でなんでこんなに死傷者がでてるの?ばかじゃないの | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 18:12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] いやー…あの夜は、たしかに、よく降った。 まさか…こんなことになるとは…です。 亡くなった方 行方不明の方 ご冥福ををお祈りいたします。 頑張ろ〜!地元! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 知事「全国民に戦争責任」 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/2 16:17:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 2011年09月02日 ◎共産党が撤回要求 仁坂吉伸知事が8月、県の広報紙やホームページで「当時のすべての国民にその(戦争)責任があったと思う」などとするメッセージを公表した。これに関して、共産党県委員会と同党県議団は1日、「戦争責任をあいまいにする」などとして発言の撤回を求める声明を発表した。 仁坂知事は「戦争責任」と題した原稿で、「この戦争の責任は誰にあるのか」として「当時のすべての国民にその戦争の責任があったと思う」とした。さらに「戦争指導者と一般の国民の責任は同列同等には論じられないが、戦意を高揚させるような新聞が売れ、教育現場で軍国主義が鼓吹され、戦勝記念のパレードが行われ、出征の際には別離の涙のかわりに万歳が唱えられた」などと続けた。 同党側の声明文は、終戦直後に提唱され、戦争責任者も国民も皆が反省するという「一億総ざんげ」に通じるものとして、「戦前の社会体制をまったく無視した議論だ」と指摘。「戦争に反対することを治安維持法で弾圧した。国民抑圧の政治体制を見なければならない」としている。 また知事が「同じ多くの国民が敗戦後はころりと変わった」とした点は、「平和憲法を制定し、平和国家を歩もうとした国民を愚弄(ぐろう)し、憲法の精神を理解していない」と批判した。 県広報課は「知事が不在のためコメントはできない」としている。メッセージが掲載されたのは、県が発行する広報紙「県民の友」の8月号で、同月1日付で約41万7千部が発行され、全戸に配布したという。 朝日新聞(北川慧一)より | |
5 | Re: 知事「全国民に戦争責任」 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 19:45:15
[返信] [編集] [全文閲覧] No4の方の意見に同感です。 ここで、こんな事を書けば何と思われるかも知れませんが、県工事等の落札業者は全て知事のスポンサー後援者ばかりです。 | |
6 | Re: 知事「全国民に戦争責任」 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/13 12:25:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 訳のわからんこと言う暇あるんやったら、さっさと台風の被災地に行けばいいのに、災害が発生してから、なんで4、5日も経ってから行っとんねん。 悠長な知事やで、ほんま。 自分のやりたいことしかしないから、しょーがないんかのー? | |
7 | Re: 知事「全国民に戦争責任」 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/13 22:30:13
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんと最悪な知事 被災地でも へらへらしてた 野田の横で(怒)関西広域連合の防災の責任者とか来ないのか? | |
8 | Re: 知事「全国民に戦争責任」 | |
ゲスト |
奈良県民 2011/9/13 22:36:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の知事もそうだがこっちの奈良の知事はもっと酷い | |
9 | :生きて虜囚の辱め⇒大本営⇒軍人恩給大将⇒年間830万円⇒兵⇒80万円へ!⇒人事効果総括希求! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/14 0:56:06
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 知事「全国民に戦争責任」 :ムッソリーニ⇒逆さまにされた写真(自国民にて殺害!?) :敗戦職責大将 尻拭かず 靖国神社の上座に合祀=栄典≒従二位 旭日大綬章 ⇒【賞有 ⇔罰無】⇒「人事考課⇒二等兵降格後⇒軍人恩給支給 希求!」 :弱肉強食骨太植民地主義時代⇒【戦時下⇒集合命令】⇒靖国神社 ⇔敗戦後⇒千鳥ヶ淵戦没者墓苑⇒【自由意思】⇒靖国神社合祀! :納税家畜被害者!「未だに軍人人事効果総括無!」⇒大本営にて内地の安全な所から「生きて虜囚の辱め受けず訓示!」 :軍人恩給⇒【大将⇒年間830万円⇒兵⇒80万円!】総括⇒降格人事希求! :「唯々諾々」⇒「総括無」⇒言われるままに流され【反省無】⇒程度の低いエビデンス! :「総括⇒巡査へ降格!一から出直し希求!」グリコ森永事件⇒大阪府警本部長(厚顔無恥!?)四方修本部長! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 太地町でイルカ漁がはじまる。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/3 0:23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 太地町でイルカ漁が始まり、20頭のイルカが捕獲されたようだ。 NHKの報道によると、20頭は、食用でなく、水族館などに販売されるとのこと。 動物愛護団体の目だった嫌がらせ、動物愛護団体と右翼団体との目だった衝突もまだないようだ。 イルカの追い込み漁はじまる 太地町で2日、小型のクジラやイルカを入り江に追い込んで捕獲する「追い込み漁」が始まりました。2日午前5時半、漁船6隻が港を出て、約20キロ沖の海上でバンドウイルカの群れを見つけました。漁船は約2時間をかけて畠尻湾に群れを追い込み、逃げられないよう長さ50メートルの網を湾の両岸いっぱいに張って20頭を捕獲しました。 これらのイルカは食用ではなく、水族館などに販売されるということです。 太地町のイルカの追い込み漁をめぐっては、現在国内で公開されているアメリカのドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」で「残虐だ」などとして批判的に描かれ、論議を呼んでいます。 太地漁協は「追い込み漁は県の許可を受けて実施している正当なものだ。きょうは反捕鯨団体などの妨害もなく、無事に漁ができたので、ほっとしている」としています。 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2043724951.html | |
25 | Re: 太地町でイルカ漁がはじまる。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/18 1:25:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 意見交換会つったって、公開もしなきゃ最初から用意した応答しかしないんじゃな。 茶番言われてもしゃーないんちゃうか。 せめてもっと熱心に情報公開した方がええと思うけどな。 変に頑なになるさかい、余計つっこまれる。 | |
26 | Re: 太地町でイルカ漁がはじまる。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/2 16:16:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ザ・コーブで准教授提訴 アメリカ映画「ザ・コーブ」に登場している遠藤哲也 北海道医療大学准教授が、映像を恣意(しい)的に編集され名誉を傷つけられたとして、日本で上映権を持つ東京の「メダリオン メディア」と配給会社「アンプラクド」に、登場部分の削除や1100万円の損害賠償を求めて提訴しました。はじめは大阪地裁に提訴しましたが、東京地裁に移され1日第一回口頭弁論が開かれました。提訴された2社は争う意向と見られます。訴えによりますと、遠藤准教授は2007年2月、海外の共同研究者に紹介されたルイ・シホヨス監督から、海洋生物の水銀汚染が題材との名目でドキュメンタリー映画製作への協力を依頼され、取材を受けました。遠藤准教授は、監督が特定の思想や価値観に基づいたイルカ漁非難を隠したまま取材したとして「映画は極めて主観的で非科学的な内容、客観性が重視される科学者としての信用を失墜させる行為だ」と主張しています。遠藤准教授本人が太地町で購入したイルカの肉を持つ映像をめぐっては、実際はイルカに関する説明なのに「水銀が検出された」との字幕を挿入される恣意的な編集もあったとされます。今回の提訴についてメダリオン社は「担当者が不在」、アンプラグドは「係争中のためコメントは控える」としています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=22203 | |
27 | Re: 太地町でイルカ漁がはじまる。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 13:22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 上げ | |
28 | Re: 太地町でイルカ漁がはじまる。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 0:19:04
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 【特定地域を執拗に叩いて対立を煽ろうとする在日工作員にご注意 】 『ネトウヨ』、『トンキン』、『土民』、『〇〇人(地域名)は〜』、などと喚いているおかしな人を見た事ありませんか? わざわざ「俺は○○人(地域名)だが〜」などと自分の地域を特定させてから「〇〇人は〜」と特定地域を叩いたり 何かにつけて脈絡もなく「〇〇人は〜」と中傷し始める 日本人にとっては何の得もない行為を繰り返すおかしな人達がいます 日本には、日本語を話し日本名を名乗り日本人に成りすましている他国民が数十万人います 彼らの動向には十分に注意する必要があります ■検索して真実を知ろう■ 「在日 反日」「在日 犯罪」「在日 特権」「朝鮮進駐軍」「在日 パチンコ」「在日 外国人参政権」「在日 人権擁護法案」 「在日 右翼」「竹島領有権問題」「李承晩ライン」「韓国起源説」「マスコミ 在日」 ■関連動画■ http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=xal56oA8uT4 http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=23UifZOyf3s http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=zd_x3IesLjU | |
30 | Re: 太地町でイルカ漁がはじまる。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 12:27:27
[返信] [編集] [全文閲覧] mok*****さん . 削除/違反報告私もそう思う3点私はそう思わない11点. 県民の秘密: 「和歌山ケンミンは、イルカを食べる。」 うわー、残虐、しんじらんなーい! 貝殻使って漁するイルカ=仲間内で広まる? ―豪大学研究 9月3日(土)6時14分 - 社会 (時事通信) mok*****さん . 削除/違反報告私もそう思う0点私はそう思わない6点. 関西に 負けてたまるか パンダ数 日本人 保護するイルカを 裏で食い 動物園 動物いじめの 収容所 「キリンさん! 背はおっきいのに 小さいウンチ!」−上野動物園、動物愛護標語入選発表 /東京 8月25日(木)18時13分 - 東京 (みんなの経済新聞ネットワーク) mok*****さん . 削除/違反報告私もそう思う10点私はそう思わない28点. うわ、香川県民も「日本ヨイ国、ツヨイ国・・・」っていう洗脳教育を受けるのか。 ますます日本がおかしくなっていく。 「つくる会」系教科書採択=中学の歴史、公民で―香川県教委 9月1日(木)6時19分 - 社会 (時事通信) mok*****さん . 削除/違反報告私もそう思う75点私はそう思わない505点. ゚∋ シーシェパードさん頑張れ! 太地町のイルカ漁に抗議=日本大使館前で愛護団体―米 9月2日(金)8時10分 - 海外総合 (時事通信) mok*****さん . 削除/違反報告私もそう思う8点私はそう思わない47点. いや、むしろ捕鯨を警戒すべきだと思う。 90人体制で捕鯨妨害の現地警戒本部 和歌山県太地 8月25日(木)16時57分 - 和歌山 (紀伊民報) mok*****さん . 削除/違反報告私もそう思う7点私はそう思わない29点. 神戸のグルメと聞いて思いつくのは、日本酒と粉モンなんだけどね。 神戸・三宮にワインとチーズの専門店−テイスティングバーも /兵庫 8月26日(金)12時1分 - 兵庫 (みんなの経済新聞ネットワーク) mok*****さん . 削除/違反報告私もそう思う3点私はそう思わない35点. ほれみろ、やっぱり韓国人も親日なわけだ。 K-POPだって日本で人気があるし。 このまま日韓友好が続くといいですね。 韓国で日産「キューブ」が大人気、今年3千台販売の見通しも 8月29... | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 明るいニュース | |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 20:58:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の明るいニュースを書いていくスレッド | |
6 | Re: 明るいニュース | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/14 3:09:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 県が小型「水力」施設 来夏にも運用 関電に電気売却 県は、みなべ町東神野川の農業用ダム「国営島ノ瀬ダム」に小水力発電施設を建設する。放流を利用した最大出力140キロ・ワットの施設で、電力は関西電力に買い取ってもらい、近隣農家が負担している農業用水のポンプアップにかかる電気代に充てる。秋にも着工し、来年夏の供用開始を目指す。農業用水を用いた発電施設は、近畿では新宮市の施設に次いで2例目。(藤本将揮) 小水力発電は、河川や農業、工業用水などの小さな水流を利用した1万キロ・ワット以下の発電の総称。新宮市が、農業用水を用いた282キロ・ワットの発電施設を同市高田に整備し、1999年から運用している。 島ノ瀬ダムは91年、南部川上流に完成。総貯水量は307万立方メートルで、同町や田辺市のウメ、ミカン農家約1500戸が灌漑(かんがい)や消毒用水として利用している。水は川から5か所のポンプ場に引き上げ、各農家に送っており、年間約2500万円の電気代がかかるという。 県は、農家の電気代の負担軽減に加え、二酸化炭素削減効果のある自然エネルギーを活用しようと、2010年度から事業を開始。13年度までの3か年で事業費計1億4000万円をかけて完成させる。農家支援を目的とした農林水産省の補助事業で、費用は国が2分の1、残りを県、田辺市、みなべ町などが負担する。 今月中に建設業者を選定し、秋以降に着工。ダムの放流口に発電施設を設け、落差28メートルの水流を利用して発電する。年間発電量は75万キロ・ワット時で、一般家庭180世帯分の消費電力をまかなえるという。 県は新エネルギー利用法(RPS法)に基づいた買い取りにより、価格を1キロ・ワット時あたり約10円、年間750万円と見込んでいたが、再生可能エネルギー特別措置法案が今国会で成立すれば、1キロ・ワット時あたり15〜20円になる予定で、買い取り価格は最大で1500万円にのぼるという。 高瀬光準・県農業農村整備課長は「山を大規模に掘削する必要もなく、建設段階から自然に優しいエネルギー。農家も体力的に厳しい経営を迫られているので、有効活用していきたい」としている。 (2011年8月13日 読売新聞) 7 |
Re: 明るいニュース |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/30 20:33:25
[返信] [編集] [全文閲覧] アメリカの駐日大使 来県 2011/08/30 15:15 アメリカのジョン・ビクター・ルース駐日大使が今日、就任後初めて和歌山市を訪れ、和歌山大学の学生や仁坂知事と懇談しました。 アメリカのジョン・ビクター・ルース駐日大使は、一昨年8月に着任し、今日、初めて和歌山市を訪問しました。 正午前に和歌山市栄谷の和歌山大学で記者会見した大使は、昨日、高野山に行ったと話し、自然が美しい所と和歌山県の印象を述べました。 続いて、和歌山大学観光学部の学生9人との昼食会に臨み、意見交換しました。 大使就任後、全国の自治体を訪問しているルース大使は、若者との交流にも力を入れていて、全国の大学を訪問しています。 今日は観光学部の学生らにざっくばらんに意見をと求めるとともに、若者はグローバルな視点で物事を考え、リスクを恐れず挑戦してほしいとメッセージを贈りました。 さらに大使は午後に県庁を訪問し、仁坂知事と面会しました。 仁坂知事は、世界遺産に登録されている高野山と熊野三山の観光地をPRして、観光の振興に力を入れていることをアピールました。 また、仁坂知事は自身がブルネイの大使を務めた経験があることを説明するなど様々な分野で意見交換しました。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php | |
8 | Re: 明るいニュース | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/31 16:48:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 9月は和歌山県を集中PR JAL 空の旅で和歌山の魅力を発信。(株)日本航空(JAL、大西賢社長)は9月の1カ月間、県とタイアップし、機内食や機内誌、機内VTRなどを通じて県内の名産品や観光名所を集中的にPRする。JALが自社のツールを媒体として地域の活性化を目指すプロジェクト「JAPANPROJECT」の一環。 JALはことし5月に同プロジェクトを開始。これまでに、宮崎、高知、鹿児島、沖縄とタイアップし、毎月各県にスポットを当ててPRしてきた。県が以前からJALへ観光誘致の協力を要請していたこともあり、このたび第5弾として和歌山に白羽の矢が立った。 機内誌「スカイワード」の9月号では、「食卓のおなじみを探して和歌山へ」と題し、みなべ町の梅、有田市のミカン、湯浅町のしょうゆなど、県内の特産品を作り手の苦労とともに紹介。世界遺産の熊野古道やアドベンチャーワールドなども掲載されている。JALは月平均で、国内線の利用者約320万人、国際線約90万人。和歌山の特集が多くの搭乗客の目に触れることになる。 また、和歌山マリーナシティロイヤルパインズホテルの佐々木生剛総料理長が国内線のファーストクラスのメニューをプロデュース。10品目のメニューが10日替わりで提供される。梅干しのコンポート、紀州うめどりの空揚げ、タチウオの梅干し煮など、和歌山の名産品の代名詞ともいえる梅を前面に押し出している。 29日、和歌山市毛見の同ホテルで行われたプロジェクトの記者会見で、大西社長は「機内食は、梅に集中したことでファンを獲得できるのでは。白浜町は、首都圏から早く到達できるリゾート地でもある。PRでより多くの人に魅力を感じてもらえるはず」、仁坂吉伸知事は「県の良いところを県外に発信するのは簡単ではない。JALが和歌山と組んでくれて大変ありがたい」と話していた。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/08/110830_11646.html | |
9 | Re: 明るいニュース | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/31 16:52:32
[返信] [編集] [全文閲覧] たま駅長、次はシンガポール登場ニャー 現地TV局から取材 2011.8.31 14:28 シンガポールのテレビ局「メディアコープ」が30日、和歌山電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)を訪れ、三毛猫のたま駅長や駅構内の見どころを撮影した。 同局は、鉄道で日本各地を回る番組の放映を10月に予定。すでに北海道のトロッコ列車や、札幌と東京・上野を結ぶブルートレイン「北斗星」なども収録している。 この日、クルーは同電鉄の「おもちゃ電車」で貴志駅に到着。現地のタレント、ポンサックさん(29)と李騰さん(28)の2人がたまと触れあったり、構内のたまカフェでジェラートを楽しむなどして約1時間かけて見どころを収録した。 ポンサックさんらは「本物の猫が駅長をやっているとは思わなかった」と驚き、プロデューサーの楊居輻さん(43)は「番組を見て、シンガポールからも多くの人がここに来てくれると思う」と話した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110831/wky11083115510004-n1.htm | |
10 | Re: 明るいニュース | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/1 23:12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 高野山気分、東京で満喫 丸の内でカフェ開催 和歌山 2011.8.31 02:11 東京で高野山の雰囲気を体験してもらおうと、南海電鉄(大阪市)と高野山真言宗金剛峯寺(高野町)は9月1〜11日、東京都千代田区の新丸の内ビルで多彩なイベントを盛り込んだ「『高野山カフェ』in丸の内ハウス」を開く。 世界遺産・高野山の魅力と、アクセスを担う南海の名を首都圏でも広めようと企画し、今年で5回目。期間中は会場の7階にある飲食店9店で、精進料理の要素を取り入れたオリジナルメニューを用意。写経体験コーナー、僧侶の修行や高野山での生活に関する講座、仏像への知識を深める講座なども開かれる。 また1日と11日の午後には、僧侶約10人が登場し、経に旋律をつけて唱える仏教音楽「声明(しょうみょう)」のライブを開催する。 「写経」は毎日開催で午前11時から午後11時まで。最終日のみ同2時で終了。「高野山・修行講座」は10日夕方に2回、「仏像講座」は11日午後に2回開催。「写経」以外は原則申し込みが必要で2日正午が締め切りだが、応募多数の場合は抽選。開催時間など詳細は「高野山カフェ2011事務局」((電)03・5434・8503)。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110831/wky11083102110003-n1.htm | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band