和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
2: 感染症情報@和歌山県(148)
  
3: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(137)
  
4: 白浜パンダ(111)
  
5: 紀陽銀行(639)
  
6: 和歌山県 スポーツの話題(655)
  
7: 和歌山県立博物館(94)
  
8: 次の知事は?(9)
  
9: 気象スレ(590)
  
10: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
11: 財政危機警報発出(71)
  
12: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(849)
  
13: 自民党和歌山県連に問う Part 2(653)
  
14: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
15: お馬鹿なニュース(和歌山版)(555)
  
16: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
17: 国会議員の世襲を考える(35)
  
18: つかえるか?和歌山放送(76)
  
19: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
20: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
21: 新知事の評価は?(104)
  
22: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
23: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
24: 大丈夫か?民進党(363)
  
25: 危険な歩行者と自転車(54)
  
26: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  
27: 朝ドラ 東京オリンピック記念『 ガンバレ 前畑 』はどうだ(4)
  
28: 変えた方がよいの?変えない方がよいの?憲法(76)
  
29: 和歌山 これはちょっとな(622)
  
30: 令和7年和歌山県職員人事異動(10)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 150 151 152 (153) 154 155 156 ... 232 »

1 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/7/18 19:53:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらを飼料として与えられていた
牛が、福島県内の各所から出荷されているのが判明している。
と殺されて、牛肉になり和歌山県内にも出荷されている。
セシウム牛の牛肉関連については、情報が錯綜する恐れが多分にあるので
このスレッドにまとめるようにしてください。

なお、厚生労働省は、汚染疑い牛に関して「食べても健康に影響ない」としているという。

汚染疑い牛、厚労省「食べても健康に影響ない」

福島県の畜産農家で高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていたが、放射性物質の暫定規制値は、その食品を1年間、通常通りの食生活で摂取し続けたとしても、健康に影響を及ぼさない基準として算出されている。


 厚生労働省食品安全部は「これまで判明している規制値を超えた牛肉を食べても健康に影響はない」としている。

(2011年7月17日00時36分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110717-OYT1T00079.htm
101 Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/25 17:48:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

モ〜遅すぎ!岩手、福島、栃木の牛出荷停止を全面解除

 放射性セシウムによる汚染牛肉問題で、政府は25日、岩手、福島、栃木3県に対する肉牛の出荷停止指示を同日中に解除することを決めた。

 19日に制限が解除された宮城県と合わせ、肉牛の出荷停止を指示された4県すべてで出荷が再開されることになる。

 筒井信隆農林水産副大臣は25日午前、官邸で記者団に対し、3県の解除について菅直人首相の了解を得たと明らかにした。

 3県で汚染牛を出荷するなどした農家は全頭検査、それ以外の農家は1戸ごとに定期的に1頭を調べる全戸検査を実施し、安全が確認された農家から順次、出荷が認められる。

 これまでに3県から出荷された汚染の疑いがある肉牛は計1500頭を超え、一部の肉から国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超えるセシウムが検出された。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110825/dms1108251617008-n1.htm
102 Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/27 23:08:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

給食牛肉不使用の動き広がる

放射性物質を含んだ稲わらを与えられた疑いのある牛肉が県内で流通していた問題を受け、海南市や湯浅町など県内の7つの市町村と、田辺市の1つの給食センターが来月から公立の小中学校の給食に国産の牛肉を使わないことがわかりました。
来月からの学校給食に国産の牛肉を使わないことを決めたのは、海南市と紀美野町、高野町、湯浅町、みなべ町、古座川町、それに北山村の7つの市町村と、田辺市の城山台給食センターです。
県内では今月3日、国の暫定基準値を上回る放射性セシウムを含んだ肉牛1頭が和歌山市に本社があるスーパーマーケットで販売されたほか、放射性セシウムを含む稲わらを食べた疑いのある牛の肉が流通していたことが相次いでわかり、各地の小中学校や教育委員会に、保護者からの問い合わせや不安の声が寄せられていました。
国産牛肉の使用中止はこうした声を受けたもので、このうち田辺市内の18の小中学校に給食を提供している城山台給食センターではとりあえず9月中に予定していた3回分の牛肉使用の献立を別のメニューに変更したということです。田辺市の城山台学校給食センターの岩本章センター長は「子どものことを考えて使用の見合わせを決めました。いつでも学校給食は安全安心を心がけている」と話していました。

08月27日 10時00分
(NHK和歌山放送局)
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2046169641.html

103 Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/28 4:20:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

2学期、牛肉使用見合わせ 田辺市の給食センター
紀伊民報 8月27日(土)17時3分配信

 放射性セシウムによる汚染牛肉問題を受け、田辺市の市立城山台学校給食センターは、2学期の給食の食材に牛肉と牛肉を使った加工食品の使用を見合わせることを決めた。和歌山県南部の地方では学校給食に牛肉を使うかどうかの対応に戸惑いを見せる自治体が多い。


 城山台学校給食センターは市内12小学校、6中学校、4幼稚園、1保育所に1日計5300食を配っており、学期ごとに運営委員会が献立や食材を検討して決めている。2学期には牛肉を1511キロ使用する予定だったが見合わせ、豚肉や鶏肉で代用する。センターは「牛肉の使用は少ないが、安全が確定していない時期だけに使用を見合わせる判断をした」と話す。

 これを受け市教委は「センターの決定を尊重したい」と、その方針を容認した。

 給食センター以外で市内の小中学校に配食している共同調理場や単独調理場は牛肉の使用について見合わせる方針は打ち出していない。ただ、コスト面から牛肉使用は月に1度あるかないかといった程度だという。

 みなべ町の学校給食センターは7月中に牛肉の使用を自粛し、鶏肉や豚肉に替えた。全頭検査が義務付けられたことから9月以降の自粛は考えていない。ただ、野菜は業者から仕入れる際、産地を確認するようにしている。

 白浜町やすさみ町でも牛肉の使用については、学校や給食センターの判断にまかせる方向だ。両町は「給食に使っている牛肉には生産地が明示され、それによって判断できる」と説明する。

 白浜町では給食センターと自校式の学校を合わせ10カ所で調理している。町は「個体識別番号で1学期に使った牛肉の産地をさかのぼって調べたが、問題はなかった」という。

 串本町の給食センターは鶏インフルの時は自粛したが、今回は考えていない。9月に1回、牛肉をメニューに入れている。保護者から不安の高まりがあれば検討したいという。野菜は産地を確認しているという。

 上富田町では、生馬小学校で給食を出しているが「牛肉の使用についての変更はない」(町教委)という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000002-...
104 Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/28 17:31:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島県産焼き肉に列 「脂が乗っておいしい」富山で安心PR
2011.8.28 16:11

 放射性セシウムの汚染問題で牛肉に不安が高まっていることを受け、富山県の業者らがつくる食肉団体は28日、富山市総曲輪の繁華街で福島県産牛の焼き肉を買い物客らに無料で振る舞い、安全性をPRした。

 日本穀物検定協会(東京)が検査し安全と認められた福島県産牛のサーロインなどで、富山県産と合わせ、約3千人分が提供された。東日本大震災で富山県に避難している住民も招待された。

 鉄板に並んだ肉から香ばしいにおいが漂うと、子供連れの買い物客らが列をつくった。孫と訪れた岐阜県高山市の女性(53)は「しっかり検査された肉なら抵抗なく食べられる。脂が乗っておいしい」と話し、熱々の肉を頬張っていた。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110828/trd11082816160006-n1.htm
105 Re: 和歌山県内セシウム汚染疑い牛肉流通関係情報
ゲスト

名無しさん 2011/8/29 20:35:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重、岐阜で牛肉全頭検査 「松阪」「飛騨」の安心確保
2011年8月29日 12時46分

三重県は29日、放射性物質を測る県内産牛肉の全頭検査を始めた。県産牛の安心感を確保するためで、結果を県のホームページで公開する。

 生産者から申請があった牛全頭を検査する。県内処理分は津市の県環境保全事業団や京都府宇治市の民間業者に送って測定。国の暫定規制値を超えた場合は再検査する。県外処理分は、農家に検査費用を補助する。

 同県四日市市食肉センターではこの日、北勢地方の農家7軒が出荷した県内産牛18頭すべてで検体を採取。枝肉の胸部分の筋肉200グラムをセンター職員がナイフで切り取って袋に入れ、個体識別番号を表示したシールを貼った。

 11月には四日市、松阪両市の処理場に簡易検査機器計2台を導入する。県は来年3月までの検査の関連事業費として1億6千万円を一般会計補正予算案に計上した。

 飛騨牛の地元である岐阜県も29日午後から、県内産牛の出荷前の全頭検査を始める。

 県内3カ所の食肉処理場に搬入された牛から肉を採取し、県公衆衛生検査センター(岐阜市)で簡易検査。1キロ当たり250ベクレル未満の場合は流通させ、超えた場合は精密検査を行う。肉には「検査済み」のシールを貼る。

 本年度は約7千頭が対象。費用約4千万円は県が3分の2、JAグループが残りを負担する。同日夜に飛騨食肉地方卸売市場(岐阜県高山市)から約60頭分の肉が持ち込まれる。

(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011082990121912.html

全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 和歌山の景気動向えらい事に
ゲスト

名無しさん 2011/8/9 10:17:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

日経平均、9000円割れで
11 Re: 和歌山の景気動向えらい事に
ゲスト

最悪な景気 2011/8/12 17:50:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

各国とも景気刺激策手詰まりで歯止めかからぬ世界同時株安

世界の金融・株式市場の動揺が止まらない。投資家がリスク資産からいっせいに資金を引き始めた。

12 Re: 和歌山の景気動向えらい事に
ゲスト

名無しさん 2011/8/14 9:34:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山は関西の夕張になるなぁ?
13 Re: 和歌山の景気動向えらい事に
ゲスト

名無しさん 2011/8/16 14:28:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

再送:GDP健闘で夏場は高成長期待、リスクは下期の成長スピード

4─6月国内総生産(GDP)は年率1.3%の落ち込みにとどまるなど、事前の予想を上回り、民需、官公需ともに東日本大震災からの復旧が当初想定以上に進みつつあることを示した。

4─6月期実質GDP、3期連続マイナス:識者はこうみる

7─9月も内需のこうした堅調な回復がさらに本格化し年率プラス4%以上の高い伸びが見込まれているが、問題は秋以降の成長スピードだ。内需は復興需要本格化の時期が読めないことに加え、地デジ関連や猛暑特需などの反動減が予想される。外需も世界経済の成長スピードに不安が漂うほか、円高株安の急激な進行の影響もこれから顕在化する可能性がある。下期経済は当初の期待ほど楽観できる状況ではなさそうだ。 

14 Re: 和歌山の景気動向えらい事に
ゲスト

名無しさん 2011/8/22 16:05:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

とどめ刺された・壊滅だ…超円高に町工場悲鳴

「こんな状態が続くなら、国内の製造業は壊滅だ」。

15 Re: 和歌山の景気動向えらい事に
ゲスト

名無しさん 2011/8/26 21:37:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

暗黒の9月 倒産は30%増 失業率は10% 株価7000円割れ

<日本列島は2度目の激震>

 超円高に歯止めがきかなくなっている。先週末には1ドル=75円95銭の史上最高値をつけ、週明けも一進一退の攻防が続いている。輸出企業の経営者は「厳しいというレベルを超えている」と悲鳴を上げ、三井住友銀行チーフストラテジストの宇野大介氏は「秋には1ドル=70円を突破し65〜70円のレンジに移る」と指摘する。こうなったら日本経済はバンザイだ。
 東京商工リサーチ取締役情報本部長の友田信男氏の見立てはこうだ。
「5月、6月、7月と3カ月連続で倒産件数は前年同月比でプラスでした。ただでさえ経営環境が悪化しているところに超円高が重なった。9月以降の倒産件数は20〜30%増を覚悟した方がいいと思います」
 トヨタ自動車は1円の円高で340億円の営業利益が吹っ飛ぶ。同じく日産200億円、ホンダ150億円、パナソニック38億円だ。輸出企業は日本脱出を決断するしかなくなり、工場の海外移転が加速することになる。
 ヒドイ目に遭うのは下請け、孫請け会社だ。大企業の海外移転の影響で受注が激減し、売上高は減少の一途となる。
「中小企業は08年のリーマン・ショックで限界までコストを削減しました。絞り切った雑巾の状態です。もはや打つ手はありません。何とか倒産を回避できたとしても雇用に手をつけざるを得なくなるでしょう」(友田信男氏=前出)

 6月の失業率は4.6%だったが、米国並みに9%を超えてくるのも時間の問題とみられている。雇用悪化は消費低迷に直結する。
「円高の影響で、これまでに増して安い輸入品が日本に入ってきますから価格競争が激化します。でも消費意欲は低いのでモノは売れない。最悪です」(流通関係者)
 株式市場の暴落も懸念材料だ。市場では「平均株価がバブル後最安値の6994円を更新する危険性が高まってきた」という声が聞かれだした。
 金融機関が保有する株式の損益分岐点は、平均株価8000〜9000円程度。暴落で含み損が拡大すれば、中小企業向け融資は一段と絞り込まれる。これが中小企業にトドメを刺す。
 それじゃあ、「どうすりゃいいの?」だが、ハッキリ言って、打つ手なし。第3次補正で中小企業対策を盛り込むというが、政府系金融機関による...
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 和歌山県でも上映してほしい映画
ゲスト

御坊市民 2011/4/27 8:39:03  SITE  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

ジェット・リー主演・久石譲音楽の珠玉のヒューマン映画「海洋天堂」
この夏から全国公開予定ですが、残念ながらミニシアターのない和歌山県では上映予定がありません。

和歌山県でも上映してほしいです。

「海洋天堂」公式ホームページ
http://kaiyoutendo.com/
2 Re: 和歌山県でも上映してほしい映画
ゲスト

名無しさん 2011/8/25 23:48:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

世界反響となった作品はこれです

http://www.youtube.com/watch?v=mFiDRfBbV48
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 日本と和歌山の将来
ゲスト

名無しさん 2011/8/10 12:03:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山はわかんないけど、解散しないと日本の将来はない
2 Re: 日本と和歌山の将来
ゲスト

名無しさん 2011/8/24 21:07:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

何も心配するこたあねえぞ

和歌山が少子高齢化で潰れても日本国は揺るぎもせん

そんなに将来が心配だったらいっそ和歌山から出た方がええぞ

将来性のない土地にかじりつくこたあねえ!
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町-JR阪和線日根野駅近辺)の原子炉
ゲスト

名無しさん 2011/6/26 23:39:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪府熊取町(JR阪和線日根野駅の東約1km)の京都大学原子炉実験所にも原子炉がある。
この原子炉実験所から、半径6kmで紀の川市が引っかかり、8kmで岩出市が引っかかり、12kmで和歌山市・かつらぎ町が引っかかり、20kmで橋本市が引っかかり、30kmでほぼ紀北全域が引っかかる。

京都大学原子炉実験所
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/


この実験所の原子炉は、熱出力 500万ワットと、東大阪市の近畿大学の熱出力1ワットの原子炉の
500万倍という大学の原子炉としてはかなり規模の大きい原子炉である。

この原子炉は、2月21日より定期検査で止まっていたが、定期検査に合格したということで、
6月7日より再稼動されている模様である。

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/KURdiv/


安全性に関してはどうなんだろう?

この原子炉の真下に中央構造線(断層)が来ているという話もあるという。

大阪府熊取町が、京都大学原子炉実験所についての安全性のコメントを出しているが、3月16日の福島第一原発の事故の後のコメントであって、この原子炉の6月7日からの再稼動についてのコメントはない。

京都大学原子炉実験所の研究用原子炉の安全性について
http://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1300181415998.html


こういう施設がJR阪和線・紀州路快速の連結・切離で停車時間の長い日根野駅の近辺にあるのを和歌山県民が知れば、気色が悪いので、大阪に行くのにはJR阪和線を使うのを止めて南海線を使う人が多くなるのかもしれない。



大阪府では、大阪府原子炉問題審議会を設けて、京都大学の原子炉について調整・調査を行っているようだ。
大阪府庁での担当部課は、政策企画部企画室 事業調整グループだという。


大阪府原子炉問題審議会
http://www.pref.osaka.jp/kikaku/gensh...
10 Re: 京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町-JR阪和線日根野駅近辺)の原子炉
ゲスト

名無しさん 2011/7/5 7:29:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

共産党の県会議員さんは、この原子炉を見に行ったみたいですね。

京大原子炉実験所へ 7月4日

http://matusaka.exblog.jp/15886057/
11 Re: 京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町-JR阪和線日根野駅近辺)の原子炉
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 9:08:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

共産党の県会議員さんの説明に小出助教が出てきて説明したというが、京大の原子炉は安全ですと言ったのだろうか?

助教というのは、助教授でなく、助手が移行してできた職位だという。大学によっては、専任講師を助教と呼ぶところもあるようだ。
従来の助教授は、准教授という名称に変わっている。
12 Re: 京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町-JR阪和線日根野駅近辺)の原子炉
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 10:56:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

4日に政府が、和歌山県庁で、30年以内 M7.7の地震 確率14%と中央構造線断層帯 について説明会を開いたようだ。

◆中央構造線断層帯 政府が説明会
県北部で巨大地震を引き起こす恐れのある断層について、政府の地震調査研究推進本部が4日、市町村向けの説明会を和歌山市の県庁で開いた。今後30年以内にマグニチュード7.6〜7.7程度の地震が起きる確率は最大で14%で、和歌山市では震度7の可能性もある。

http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001107050001


これは、大阪府熊取町の京都大学原子炉実験所の原子炉にも関係してくる。

2007年8月21日の大阪府原子炉問題審議会で、貝塚市選出の自民党府議、今井豊氏が次のように質問し、
京大側が回答しているという。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今井豊(府議・自民) 熊取近辺に未知の活断層は?
京大 上町断層も問題になるかもしれないが、中央構造線が原子炉の真下まで来ているという話もある。中央構造線断層帯が原子炉の真下で動くマグニチュード7.8を対象として評価を行う。未知の活断層があったとしても、これより大きな影響は与えない。短いしゅう曲もあるため、どう扱うか検討中。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

もう40年以上稼動している古い原子炉なので、原子炉の真下に中央構造線の断層があるというなら、
政府の地震調査研究推進本部の説明は紀北にとっては、大きな脅威だろう。
13 Re: 京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町-JR阪和線日根野駅近辺)の原子炉
ゲスト

名無しさん 2011/8/22 2:22:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国四川省成都にある中国最大の大型原子力研究所である
核動力院の中国核動力研究設計院で大きな火災が発生しているという噂がある。

http://jasmineplaces.blogspot.com/2011/08/7_21.html

真偽および詳しいことはわからないが、事実であれば、原因に
よっては、京都大学原子炉実験所も対策を行わないといけない
ところが出てくるかもしれない。
14 Re: 京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町-JR阪和線日根野駅近辺)の原子炉
ゲスト

名無しさん 2011/8/23 4:09:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国の原子力施設で火災? 黒煙噴き上げる様子がネットに

中国四川省成都市にある原子力研究施設で、火災が発生した模様だ。中国国内の民主化運動推進派が運営するブログでは、施設と見られる建物から黒煙が上がる様子を写した動画や画像が紹介されている。

原子力施設の火災を伝えたのは、「中国ジャスミン革命」というブログだ。中国で民主化運動に携わるグループが運営している。

「ひどいにおいが充満」「汚染が怖い」

2011年8月22日、「成都の原子力研究施設で火災」と題したリポートを掲載した。それによると、原子力研究院に付属する「原子炉工学研究所」で、8月21日の午後12時半ごろに出火し、強くて鼻につく刺激臭の黒煙が上がったという。

ブログではさらに、火災の様子を撮影した複数の画像、動画を紹介している。写真を見ると、コンクリート製の建物から真黒な煙が大量に出ているのが分かり、写真によっては建物の屋上に緑色のタンクのようなものも確認できる。いずれも、中国のミニブログサービス「新浪微博」に寄せられたものだ。写真には投稿者のコメントが付けられており、

「原子力施設で火事が起きたみたい。ひどいにおいが充満している。とても恐ろしい」
「私は原子力施設の宿舎に住んでいるが、(放射能)汚染が怖い」
と生々しい様子が綴られている。臭気については「プラスチックが燃えたような」と表現する人もいた。また施設近くの路上を撮った写真には、警官の姿があちこちに見られた。

別の角度から撮影された動画は、建物の間から猛烈な勢いで噴き上げる黒煙を写しだした。煙の近くには激しい炎も見える一方、人の気配はない。

見る限りでは確かに相当な煙だが、これだけでは施設内のどこが燃えたのかは分からず、まして原子炉が被害を受けたとは言い切れない。この一報の後、ブログでは火災について伝えておらず、被害の規模や原子炉への影響といった情報は不明なままだ。中国国内の主要メディアも報じていないという。

7月には原子力潜水艦「事故情報」が飛ぶ
中国語のオンラインニュース「大紀元」によると、成都の原子力施設は1965年、中国唯一の実験用原子炉として建設された。火災が起きた当日は、ジョー・バイデン米副大統領が成都を訪れて午後から四川大学で講演を予定...
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 150 151 152 (153) 154 155 156 ... 232 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project