和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


衆議院・参議院・国政全般

衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 公明党、やらかした!(33)
  
2: 日本国 自由民主党(442)
  
3: 日本共産党。(698)
  
4: 国防のため、改憲を。(36)
  
5: 立憲民主党(309)
  
6: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】(141)
  
7: 世耕大臣!(259)
  
8: 2025年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(7月3日公示・20日投開票)(222)
  
9: 日本保守党(14)
  
10: 二階の代わりに誰かいないか?(571)
  
11: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙(6)
  
12: 2024 OR 2025 参議院議員選挙は?(17)
  
13: 維新の会に望むこと。(40)
  
14: 期待の星・岸本さんに説明求む(43)
  
15: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)(10月15日公示・27日投開票)(101)
  
16: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(公示・投開票)(2)
  
17: 財務省 国民の自賠責保険を国民に返せ!(1)
  
18: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外)(10月15日公示・27日投開票)(210)
  
19: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(公示・投開票)(1)
  
20: 腐った検察 と言うより、元検察。(3)
  
21: 約束、条約を絶対守らない国(91)
  
22: マイナンバーカード、作って得したか?(121)
  
23: SNS他の利用は、GAFAを儲からせるだけ。(1)
  
24: 2024年 衆議院議員総選挙(10月15日公示・27日投開票)(40)
  
25: やっぱり短命の菅政権(129)
  
26: 岸田首相は、総理大臣に向いていない人材(163)
  
27: 【令和】菅義偉首相【おじさん】(164)
  
28: コロナワクチン副反応 困っている方(11)
  
29: 伝言を希望:熱田神宮に鼎の軽重を再三再四に問う(背信・無責任行為を強く疑う)(1)
  
30: 2022年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(6月22日公示・7月10日投開票)(62)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 382 383 384 (385) 386 387 388 ... 906 »

Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/28 16:27:32  SITE  [返信] [編集]

知事が伊方再稼働同意 将来に禍根を残す拙速な判断だ

2015年10月27日(火)

 愛媛の将来とエネルギー問題の針路を左右する極めて重要な判断が、県民不在のまま決められたことに憤りを禁じ得ない。
 中村時広知事が四国電力伊方原発3号機(伊方町)の再稼働に同意した。
伊方町の山下和彦町長も容認し、これで「地元同意」の手続きは完了したとされる。
だが、原発の安全性への県民の不安は拭えてはいない。

 知事は再稼働判断を「白紙」と言い続け、堂々と自らの考えを示し県民に問う積極的な姿勢をみせることはなかった。
県民の命を直接預かる責任を負いながら、判断に至る過程で県民の声を受け止めたとは言い難く、拙速と断じざるを得ない。

 東京電力福島第1原発事故が収束しないうちに、国と電力会社は経済性を優先させ原発回帰した。
原子力規制委員会が伊方を「合格」としてから、わずか3カ月余り。
議論を尽くさぬまま、原発立地県も追従したといえる。
あしき先例となり、原発推進の既成事実化が進むことを深く憂慮する。

 知事は判断理由に
「(太陽光など)現実的ではない代替エネルギーの比率を高めれば、電気料金は上がる。企業は国際競争力の見地から場所を変えるしかない」
と、原発の発電コストの優位性を挙げた。
しかし安全対策や廃棄物処理、廃炉の費用に事故の賠償も加えると火力発電よりも高くなると多くの専門家は指摘する。
「割安な代替電源がないから」
との旧態依然の原発頼みの発想はやめるべきだ。

 伊方町民への説明は、四電による戸別訪問頼みで自治体主催の説明会はなかった。
住民への説明をなおざりにすることは行政の怠慢にほかならない。
知事は
「説明会は(反対派の)パフォーマンスになりかねない。
一番丁寧なのは(四電の)戸別訪問だ」
と話した。
議論の対象の事業者の言い分だけを尊重することは、住民の公平公正な判断を妨げよう。
「再稼働ありき」の証左であり、看過できない。

 知事は、重大事故時に国が最終責任を持つとの安倍晋三首相の表明など8項目を「条件」に掲げ、国に要望していた。
回答が出そろい、自らが設けた条件に達したと自らが判断しただけで、安全性が高まったとはいえまい。
首相が「責任を持って対処する」と答えたことをことさらに強調するのは、国への責任転嫁にすぎない。

 また「高レベル放射性廃棄物の最終処分方針確立」も国に求めたが、処分地のめどを依然立てられず、政策は行き詰まっている。
原発が再稼働すれば、核のごみは増え続け、将来の世代につけを回すことになる。
こうした現状を知りながら、再稼働を容認することは極めて無責任だといえる。

 東日本大震災後に伊方原発が停止してから、原発なしで電力を賄えている。
福島の事故の教訓を生かすならば、知事は思い切って、脱原発へとかじを切るべきではなかったのか。
このままでは将来に禍根を残す。
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/27 1:32:32  [返信] [編集]

基本的に、国の政策について、一般市民の金は投入せえへんで。
東京五輪も新国立競技場も、高速道路の延伸も、京奈和自動車道や第二阪和、門がすすめる紀淡海峡大橋等に募金した話なんて聞いたことないで。
リニアにしても新幹線の延伸にしてもね。
安保法制の為の軍事費の募金もしてないやん。

つまりは国策に対して使われるお金っていうのは、税金なん。


確かに、度々政治献金での逮捕のニュースがある通り、政治家や原子力村の人間に募金を集めて大金を出せば、原発反対派を増やすことは、可能かもしれやんけどね。

ちなみに与党の原発反対派の河野太郎氏や、野党の原発反対派の山本太郎氏にしても、一般市民の募金で原発やめようともしてないからね。


まぁ市町村単位で行う花火大会やルミナリエには募金したことあるけどね。
あと、心臓移植が必要な子供さんにとかも。
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/26 23:14:30  [返信] [編集]

そういうことじゃなく
再稼動反対 原発ゼロ 子供の未来の為に って言うなら
廃炉にするしかない
でしょ? 廃炉にせんと そのままにしとくなら 一緒だよ?
再稼動阻止するのは廃炉にする その為の費用出すぐらいの考えがあるから 未来の子供のためでしょ? 
そういうことじゃなく ただ 原発反対!!未来の子供のために!!
って何も考えなしに? 言い逃げですか? 言うだけですか?口だけですか?何も考えなしに原発反対????
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/26 3:06:50  [返信] [編集]

「廃炉の費用がないから再稼働にする」って安倍か誰かが言うてんの?
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/25 22:47:22  [返信] [編集]

未来の子供達のために原発はいらない
なら 廃炉にしましょうよ?
それだけ言うならそこまで未来の子供達の為を本気で思うなら
自分の資産を全て投げ打って 差し出して 廃炉の為の資金出しましょうよ? 反対するならそれぐらいのこと 未来の子供の為と堂々と言うなら堂々と自分の資産投げ打って 廃炉の資金出して下さい 未来の子供のため 原発を廃炉にするため廃炉の資金出してくださいよ?
本気で未来の子供のこと本気で考えてるんでしょ?
だったら行動で示してください 一つもかまいません
廃炉の為の資金出してください 1人で無理なら 募金活動しましょうよ! 本気で未来の子供の為と思っていらっしゃるのなら・・・
なんでそういう動きがないのか 私には 不思議です
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/25 19:59:21  [返信] [編集]

わいの嫁はんも危険やからな原発や車どころじゃ・・・
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/24 21:57:00  [返信] [編集]

危険危険と言うなら世の中の危険な物を全部消去すればよいのでは
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/24 17:54:41  [返信] [編集]

アメリカ様の命令やからな。
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/23 15:53:17  [返信] [編集]

止められんかったから再稼動したんやろ?
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/22 20:15:07  [返信] [編集]

300>車の運転をやめて電車に乗ろう、まして年寄の運転は強制的に止めよう怖いで爆弾積んで走っているようなもの。
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/22 13:35:06  [返信] [編集]

再稼働するまで止まってたで
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/22 0:03:56  [返信] [編集]

核発電は止められるって?
じゃあ 止めて? ほんまに止められる?
証明して?
止めてみて?
Re: 安全な原発などない
ゲスト

名無しさん 2015/10/20 22:01:08  SITE  [返信] [編集]

交通事故死よりも、被曝死の方が少ないであろう。
けれど、車社会は必要でも、核発電は、止められる!



原発事故後の被曝、初の労災認定 白血病の元作業員男性

大岩ゆり

2015年10月20日20時34分

 厚生労働省は20日、東京電力福島第一原発事故後の作業で被曝(ひばく)した後に白血病になった元作業員に対し、労災を認定したと発表した。
原発事故への対応に伴う被曝と作業員の疾病に一定の因果関係があるとして労災が認められるのは初めて。
被曝を伴う作業は長期間続き、被曝に伴う労災申請の増加が予想される。

 労災が認められたのは北九州市在住の男性(41)。
男性によると、2012年から13年まで、東京電力の協力企業の作業員として、3号機や4号機周辺で、構造物の設置や溶接の作業に当たり、14年1月に急性骨髄性白血病と診断された。
累積の被曝線量は福島第一原発で約16ミリシーベルト、定期点検の工事で12年に約3カ月間働いた九州電力玄海原発で約4ミリだった。

 男性の労災申請を受けた富岡労働基準監督署(福島県)が業務内容や被曝実態を確認し、被曝の専門家らで構成する厚労省の検討会で被曝と白血病の因果関係を検討、「業務上(業務由来)」と結論づけた。
これを受け同労基署が20日付で労災と認定した。医療費と休業補償が支払われる。
Re: 日本共産党。
ゲスト

名無しさん 2015/10/20 10:52:56  [返信] [編集]

安保法制=アメリカの言いなり

ここにしぼり野党共闘は正しい選択。
Re: 日本共産党。
ゲスト

名無しさん 2015/10/20 3:07:46  [返信] [編集]

共産党も一度は与党に入りたいだろうから、大幅に妥協はあり得るだろうな。

永遠の野党を期待している支持者もいるのだろうけど。
Re: 日本共産党。
ゲスト

共産教 2015/10/19 8:32:31  [返信] [編集]

だけど沖縄はさておき共産党のうたい文句にアメリカの言いなりは駄目ではなかったの。
Re: 日本共産党。
ゲスト

名無しさん 2015/10/19 0:34:54  [返信] [編集]

志位先生は信者の方を裏切るようなことは絶対にしません。失礼なことは言わないでください。以下を読んでくださればわかるはずです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(しんぶん赤旗)
翁長知事の決断を強く支持、沖縄に連帯するたたかいを
  ――辺野古埋め立て承認取り消しにあたって
          2015年10月13日 日本共産党幹部会委員長 志位 和夫
________________________________________
一、沖縄県の翁長雄志知事は13日、仲井眞弘多前知事がおこなった名護市辺野古の埋め立て承認を正式に取り消した。
翁長知事は、第三者委員会の検証結果を受け、「関係部局で承認内容を精査したところ、取り消すべき瑕疵が認められ、取り消しが相当であると判断した。今後も辺野古に新基地を造らせないという公約の実現に向け全力で取り組んでいきたい」とのべた。
翁長知事の決断は、名護市長選、県知事選、総選挙などで繰り返し示され、動かしがたいものになっている沖縄県民の「新基地建設ノー」の総意の実現にむけた英断である。日本共産党は、翁長知事の決断を強く支持する。

一、菅官房長官は、「政府としてはすでに行政判断が示されたと考えている。承認に際しての『法的瑕疵』はない」「埋め立て工事を進めていくことは当然だ」と県の対応を批判し、国土交通相へ承認取り消しの執行停止と無効を求める申し立てをおこなうなど、あくまで新基地建設を強行する考えを示した。
しかし、新基地建設反対は、沖縄県民の総意であり、最近の世論調査でも、県内移設反対が8割を超え、7割以上の人が翁長知事の「辺野古埋立承認」取り消しを支持し、新基地建設の作業をやめるべきとしている。
圧倒的な民意を一顧だにせず、辺野古移設が「唯一の解決策」などと強弁して新基地建設に突き進む安倍政権の暴走は絶対に認められない。むき出しの強権による強硬策しかないのは、安倍政権の深刻な行きづまりを示すものであり、この道に未来はない。

一、辺野古の海を埋め立てて建設されようとしている米軍新基地は、普天間基地の「移設」などという生やさしい代物ではない。
2本の滑走路を持ち、強襲揚陸艦やタンカーも接岸できる巨大な軍港や広大な弾薬搭載エリアなどを備えた最新鋭の巨大基地であり、耐用年数200年という半永久的な基地である。新基地は、海兵隊がオスプレイなどの訓練をくりかえしているキャンプ・ハンセン、高江などの北部訓練場、伊江島飛行場などとも連動して、海兵隊の基地機能は飛躍的に強化され、巨大な出撃拠点に大改造されることになる。
 これまで以上の重大な基地負担増を押しつける新基地建設は、沖縄県民にとって絶対に受け入れられないものである。

一、翁長知事は、今回の決定について、「日本の民主主義に対して国民全体が考えていただけるようなものになればいいと思っている」とのべた。
 沖縄戦の戦火で甚大な犠牲を強いられ、戦後も長期にわたって基地の重圧に苦しめられてきた沖縄県民が、島ぐるみであげている「新基地建設ノー」の声を、一顧だにしない政治でいいのか。まさに問われているのは、日本の民主主義そのものである。
 日本共産党は、安倍政権に対して、新基地建設の断念、普天間基地の無条件返還を求めるとともに、「基地のない沖縄」をめざす沖縄県民の決意に、日本国民全体がこたえ、沖縄に連帯するたたかいを全国で発展させることを、心から呼びかけるものである。

http://www.jcp.or.jp/web_policy/2015/10/-13.html
Re: 安全な原発からさっさと再稼動して国民生活と経済を安定させろ!
ゲスト

名無しさん 2015/10/18 21:38:16  [返信] [編集]

本気で日本国 日本人の為を思って反対をしているなら
なぜ日本国国旗 日の丸を掲げて反対しないのでしょうか?
ワタシにはそれが不思議なのです
今日も安保理法案反対の若者のデモがあったとニュースでしていましたが その映像にすこぐ違和感がありました
誰一人日本国国旗 日の丸を掲げていない 異様な雰囲気だと感じました 
Re: 日本共産党。
ゲスト

共産教 2015/10/18 16:21:10  [返信] [編集]

志位委員長は信者を裏切るか
Re: 日本共産党。
ゲスト

名無しさん 2015/10/18 3:28:44  [返信] [編集]

共産・志位委員長「日米安保条約は維持」 国民連合政府実現の場合

 共産党の志位和夫委員長は15日、都内の日本外国特派員協会で記者会見し、同党が呼び掛ける安全保障関連法廃止を目指す野党連立政権「国民連合政府」が実現した場合、党綱領で掲げる日米安保条約廃棄は求めずに維持する考えを示した。「現行の日米安保条約の枠内で対応する」と述べ、有事の際には在日米軍に出動を求める場合もあるとの認識を示した。自衛隊についても「急迫不正のときに自衛隊を活用するのは当然だ」と述べた。

http://www.sankei.com/politics/news/151015/plt1510150026-n1.html

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 382 383 384 (385) 386 387 388 ... 906 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project