和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 白浜パンダ(100)
  
2: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(782)
  
3: 気象スレ(572)
  
4: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(136)
  
5: 感染症情報@和歌山県(95)
  
6: 令和 南海トラフ巨大地震?(441)
  
7: 和歌山県 スポーツの話題(640)
  
8: お馬鹿なニュース(和歌山版)(553)
  
9: 紀陽銀行(626)
  
10: 和歌山県 心霊スポット 体験(127)
  
11: 自民党和歌山県連に問う Part 2(600)
  
12: 新知事の評価は?(104)
  
13: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
14: 「和歌の浦」国名勝?(9)
  
15: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(169)
  
16: 次の知事は?(7)
  
17: 大丈夫か?民進党(363)
  
18: 危険な歩行者と自転車(54)
  
19: 和歌山県立博物館(93)
  
20: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  
21: 朝ドラ 東京オリンピック記念『 ガンバレ 前畑 』はどうだ(4)
  
22: 変えた方がよいの?変えない方がよいの?憲法(76)
  
23: つかえるか?和歌山放送(70)
  
24: 和歌山 これはちょっとな(622)
  
25: 財政危機警報発出(70)
  
26: 国会議員の世襲を考える(34)
  
27: 令和7年和歌山県職員人事異動(10)
  
28: 令和7年和歌山県教育庁、教職員人事異動(2)
  
29: NHK和歌山(263)
  
30: 民商に入ると税金がいらない(154)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 153 154 155 (156) 157 158 159 ... 231 »

1 節電しろ!断るな。
ゲスト

名無しさん 2011/6/22 23:57:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

電気代金もすべて税金で支払ってるのに、節電して電気代金を一円でもへらせよ。
和歌山城もライトアップなど止めろ。
75 Re: 節電しろ!断るな。
ゲスト

名無しさん 2011/7/20 22:16:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県は電気を節電する必要なし。何故か、電気の供給県である。そんな所を停電でも、させてみろ皆で抗議しませんか、大阪へ送るなって。
後は関電の電気不足の原因を作った張本人、大阪の橋元知事にまかせれば良し。橋元知事は何らかの犠牲の上に立つ発電所と言う事を知らないのでは。
76 Re: 節電しろ!断るな。
ゲスト

名無しさん 2011/7/24 9:48:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県は節電する必要無し。
77 Re: 節電しろ!断るな。
ゲスト

名前※ 2011/7/27 13:34:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

節電。節電と言って、関電はテレビや新聞で多くの宣伝を出し、パンフレットを配布したり天気予報ならぬ電気予報を毎日掲載したりで経費を使っている。
経費分電気代を下げてくれ
78 Re: 節電しろ!断るな。
ゲスト

名無しさん 2011/8/1 17:55:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

関電“停電の可能性低い”

関西電力は1日、ことしは去年と比べて気温が低いことや、節電の効果が見込まれることから、電力不足になる可能性は低く、計画停電は行わないという見通しを示しました。
これは、関西電力が奈良県と県内の企業などとの会議で明らかにしたものです。
この中で、関西電力の担当者は、奈良県では、先月のピーク時の電力の消費量が去年の同じ月と比べて8%減ったことを報告しました。そのうえで、今のところ電力が不足する可能性が低いとして、計画停電は行わないと述べました。
ただ、発電所のトラブルなど、電力が不足する場合には、部分的に停電する可能性はあると説明しました。会議のあと、関西電力の岩根茂樹常務は「ことしは去年より気温が低く、節電の効果もあり、今のところ、電力が不足する可能性は低いとみている。ただ、引き続き、節電への協力をお願いしたい」と話しました。

08月01日 16時13分

(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044611351.html
79 Re: 節電しろ!断るな。
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 19:51:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南民は従順だね

電力使用量が大幅減 上富田町27%、田辺市14%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000001-agara-l30
 節電に取り組む和歌山県南部地方の各自治体で、7月の電力使用量が前年同月と比べて大幅に削減できていることが分かった。職員の節減意識が影響したという田辺市は14%の減、冷房の使用を半減させたという上富田町は27%減になるなど効果が表れている。


 上富田町庁舎(同町朝来)の7月の電力使用量は2万2865キロワット時で、昨年7月と比べて8457キロワット時減らせた。町の目標は15%減だったが、予想以上の削減結果が出たという。

 冷房の使用時間は昨年に比べて半減させた。室温が30度以上になるか、湿度が高くなければ冷房は入れていないという。庁舎1階にある264本の蛍光灯のうち窓際の96本の電源を切ったほか、町長室と副町長室では16本ずつあった蛍光灯を8本ずつ取り外した。担当者は「今後も無理のない範囲で節電に取り組んでいきたい」と話している。

 田辺市でも目標の10%カットを上回る、14%減を達成した。本庁舎(同市新屋敷町)と別館(同市中屋敷町)の7月の電力使用量は8万3510キロワット時で昨年7月の9万7260キロワット時と比較すると1万3750キロワット時減った。

 市は7月から、午前8時半からの1時間と、正午からの半時間、エアコンを停止させた。「ノー残業デー」を従来の水曜に加えて金曜にも導入した。市民の往来が少ない廊下や、昼休み時の窓口照明も消灯している。

 白浜町は本庁舎の電力使用量を昨年7月と比較すると17・5%の節電効果があったとしている。

 エアコンの温度設定(28度)の徹底や不要な照明・パソコンの電源オフ、退庁時のプリンター・換気扇・エアコンなどの切り忘れをなくすなどのほか、エレベーターの休止などの対策を進めている。

 8月からは執務室や会議室、通路・待機スペースの照明を減らしたり、消費電力の大きいポットなどの使用を抑制したりするなど節電対策をさらに強化する。

 すさみ町は、パソコンの電源や不要な照明の電源をこまめに切る取り組みを徹底させているが「まだ数値上の算出はしていない」(総務課)。電算...
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 梅の談合
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 15:56:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県では梅も談合か、そこにJAもか。
6 Re: 梅の談合
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 0:46:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の時期の立ち入り検査って、今年の梅の買い入れ値段になにか影響があるのでしょうか?
もう、梅干用の梅の出荷はすでに終わったとか?
7 Re: 梅の談合
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 9:50:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

梅干しは農家が漬ける。
それを業者が買って二次加工して販売する形になっている。
8 Re: 梅の談合
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 19:39:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

今年はまだ売買してないって事ですが、
買取価格が上昇したら外国も含む他産地の梅も入ってる・・・可能性も?

和歌山の梅のブランドを守るため、行政もなにか・・・(笑)
9 Re: 梅の談合
ゲスト

????? 2011/7/27 20:08:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

カルテルとは、大まかに
参加する企業同士で話し合いなどを行って価格を決定し、不当に利益を上げる形態。
参加する企業が労働力や設備稼働時間などの削減を行い、生産量や販売量を調整する形態。
工場にある既存の設備を削減したり、新規設備の購入を制限したりする形態。
参加する企業同士で、取引の相手先や取引地域などを予め決定してしまう形態。
とある。
ただし、本、CDなどの著作物は例外もあるそうだ。
理屈からすると、理髪組合で複数店が集まって整髪料を決定して一定の利益を得る、「http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=80203&sty=1」にダラダラ書いてる憤懣本舗などもカルテルに相当するが、アリのような店を突いても罰金が取れないから規模が大きい所を突く。
10 Re: 梅の談合
ゲスト

   2011/7/27 20:47:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

  理容組合に関する見解
第二次世界大戦後、経済復興の過程において、理美容業は比較的安定した収入が得られる職種であったため就業者が増加した。そのため業界は1951年ごろから過当競争に陥り、中小事業者は経営が困難となった。業界では保護を求めて国会に陳情を続け、結果1956年に議員立法で環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律(環衛法。2000年の法改正により、「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律(生衛法)に名称変更)が成立した。 この法によれば、理美容組合は組合員の健全な営業が阻害される恐れがある場合、「適正化規程」を定め、組合員に対し営業日・営業時間・技術料金などの制限を課すことができた。(適正化規程については、1998年3月末をもってすべて廃止されており、現在では組合による料金・営業方法等の制限は行われていない) *事実上零細業者の保護を目的としたカルテルである*が、独占禁止法の適用は除外された。1957年には理容業から美容業を分離し、職域の性別による住み分けを図った。
最近は安いところが流行っています。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 湯浅醤油
ゲスト

?のゴンベエ 2011/7/27 13:28:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

国道を走っていると、「どっちの料理ショー見学・・・」と書かれた醤油屋の看板を見かけました。
湯浅醤油の本場は「?長」と聞いていますが、そのショップではなかったです。
本場との対抗策と思いますが、このようなテレビ番組で取り上げて宣伝してもらうのに、製作テレビ局もしくは広告代理会社にどれくらいの宣伝費を払っているのでしょうか。
2 Re: 湯浅醤油
ゲスト

名無しさん 2011/7/27 16:05:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

お金次第、コネ次第ですね。決まった金額とかは無いみたいですよ。
テレビ関係に顔の利く有力者の贔屓だとか色々関係してきますから。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 県警幹部自殺
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 22:38:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

なぜ痴漢しても逮捕されないのか
2 Re: 県警幹部自殺
ゲスト

名無しさん 2011/7/25 16:57:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

はぁ? 県警だからだよ。
そんな書き込みしてるあんたが逮捕されるんじゃね?
3 Re: 県警幹部自殺
ゲスト

名無しさん 2011/7/25 20:24:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

確か少し前に逮捕された人、実名と居住地入りでしたよね。あの発表も県警・・・
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w
ゲスト

香川県民 2011/6/4 15:30:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設に止まる 和歌山
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307152810/

◎県立ち入り 生食自粛呼びかけ
 北陸地方などで展開する焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件を受けて
県と和歌山市が5月に実施した焼き肉店などへの立ち入り調査で、厚生労働省の定める
衛生基準を満たす店舗が全くなかったことが分かった。県が3日発表した。
県は引き続き、生の肉を食べないよう呼びかけている。
 県食品・生活衛生課によると、県の8保健所と和歌山市保健所が5月6〜31日、
県内で生食用の肉を客に提供している飲食店166店舗と、生食用の肉の処理や
販売をしている業者の59施設を調べた。
衛生基準には「器具の適切な消毒」「適切なトリミングの実施」などがあるが、
166の飲食店はいずれも基準を満たしていなかった。
 59施設のうち、輸入馬刺しを扱っている海南市の販売業者は
肉の加工を自前でしていないため、唯一、基準をクリアしている施設とされた。
 県は適合していない施設に対して生食用の肉の提供や販売を中止するように指導している。
しかし、29店舗と7施設は立ち入り調査後も継続しているという。
 県は「生肉は新鮮であっても食中毒になることがあるので食べないでほしい」と呼びかけている。
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001106040002
21 Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも
ゲスト

名無しさん 2011/7/18 17:29:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射性セシウム含む稲わら餌の福島県郡山市などの牛の肉、新宮市内でも販売

放射性セシウムを含む稲わらを餌として食べた福島県の郡山市などの牛の肉の一部が新宮市の食肉販売店でも売られていたことが分かりました。
これはきょう(18日)、和歌山県が発表したもので、卸業者から購入した20キロ全てが販売されたと言うことです。和歌山県によりますと、新宮市で販売されたのは、福島県の郡山市と喜多方市、それに相馬市の農家から出荷された84頭の牛の一頭で、名古屋市の食肉卸業者を経由して今年の4月30日新宮市の食肉販売店が20キロを購入しました。和歌山県によりますと、全て消費者に販売されたため、放射性物質による汚染があったかどうかは確認できないということです。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=32277%22%20target=%22_parent
22 Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも
ゲスト

名無しさん 2011/7/18 17:37:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

セシウム牛が新宮市にも

2011/07/18 15:52

高い濃度の放射性セシウムが検出された稲わらを餌として与えられた福島県内の牛が全国に出荷された問題で、新たに相馬市などから出荷された84頭のうちの20キロが名古屋市内の卸売業者を通じて新宮市に流通していたことが、県食品・生活衛生課の調査でわかりました。
新宮市の小売店は今年4月に20キロを購入し、すでに全てを販売したということです。

(テレビ和歌山)

http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php

23 Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも
ゲスト

名無しさん 2011/7/18 17:43:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

84頭の肉県内でも販売

福島県内の肉牛農家で放射性セシウムを含んだ稲わらが牛に与えられていた問題で、5つの農家から出荷された84頭のうちの一部の肉が、県内の食肉販売店で消費者にすでに販売されていたことが、18日県の調査でわかりました。この問題では、福島県の郡山市など、3つの市のあわせて5つの農家が、放射性セシウムを含んだ稲わらを肉牛に与えていたことがわかり、これらの農家からはあわせて84頭の肉牛が、福島県内のほか、東京や埼玉などに出荷されていました。和歌山県によりますと、このうち東京都内の処理場で処理された1頭の牛の牛肉20キロが、ことし4月、名古屋市内の食肉卸売業者を通じて、新宮市の食肉販売業者に卸されていたことが18日わかりました。すべての牛肉は、4月末以降すでに消費者に販売されたということです。和歌山県では引き続き情報収集にあたっています。

07月18日 16時24分

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044278811.html
24 Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w
ゲスト

香川県民 2011/7/19 18:52:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

汚染地トンキンに出店乙w

公開日 7月19日
「わかやまポンチのお店」が東京にデビューします!

果樹王国和歌山の新ご当地スイーツ”わかやまポンチ”の取組が始まったのは2009年夏。現在では和歌山を中心に約40店舗で“わかやまポンチ”を食べることができるようになり、食べ歩きを楽しむ人が増える等人気を博していますが、この度遂に東京で“わかやまポンチ”のお店が登場することになりました。地元でしか食べることができなかった“わかやまポンチ”の東京デビュー!これからも目が離せません。そして今回東京第1号店としてデビューするのは”たまな食堂”。クオリティライフ株式会社(本社:和歌山県西牟婁郡白浜町)がプロデュースする、ナチュラルフード情報発信基地「Natural Food Studio」のレストラン部門です。「南青山から、地元和歌山の情報を発信する」という熱い思いから今回わかやまポンチの取組に参加することになりました。詳細は別添資料をご参照下さい。
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=13521
25 Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w
ゲスト

香川県民 2011/7/19 18:53:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

万引きの46% 高齢者w

上半期 独居で交友少なく 県警 行政と連携、社会参加促す

 高齢者による万引きに歯止めがかからない。県警がまとめた今年上半期の犯罪情勢によると、6月末現在、万引きの疑いで検挙された容疑者505人のうち46・5%が、60歳以上の高齢者だった。その大半が配偶者を持たず、8割が犯行時に現金を所持していることなどから、県警は、独り暮らしに伴う社会的孤立や生きがいの喪失が犯行の背景にあるとみて、行政機関と連携し、高齢の容疑者に対する社会的支援にも取り組んでいく。(磯江祐介)

 県警生活安全企画課によると、万引きで検挙された年代別割合は、2005年までは少年(14〜19歳)の比率が高く全体の3割を占めていたが、同年を境に状況が逆転。高齢者(60歳以上)の検挙件数が09年を除いて常に少年を上回るようになった。昨年は検挙者数の45・3%を高齢者が占め、今年上半期では70歳以上が27・7%、60〜69歳が18・8%で、少年の倍近い数字になっている。

 高齢者の万引きを減らそうと、県警は昨年9〜11月、県内14署に万引きの疑いで検挙された高齢者のうち、協力が得られた35人に対し実態調査を行った。

 その結果、65・7%が初犯で職業的に万引きを繰り返しているものは少なかった。8割が犯行当時、現金を所持し、生活水準については54・3%が「普通」と回答。昼食前と夕食前に総菜や食品をスーパーなどで盗むケースが多く、経済的不安から節約を図ったとみられる。

 配偶者の有無を調べると、51・4%が「なし」、42・9%が「同居」、「別居」は5・7%だった。無職が94・3%を占め、交友関係については、51・4%が「少ない」、34・3%が「ほとんどいない」と答えた。県警は、社会とのつながりが希薄で、規範意識も低くなっていると分析している。

 県警では、万引き取り締まりと啓発活動の強化に取り組む一方、取り調べの際、容疑者に県の高齢者生活支援室などの窓口や事業活動を伝え、各種の社会参加活動を促すことなどで更生を後押しし、万引き全体の抑止を図る。

 田村正寿・県警犯罪抑止対策官は「警察活動だけでは高齢者の万引き対策は難しい。地域コミュニティーに参加して孤立化を防ぎ、『万引きは犯罪で恥ずかしいもの』と...
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 153 154 155 (156) 157 158 159 ... 231 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project