和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
2: 感染症情報@和歌山県(148)
  
3: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(137)
  
4: 白浜パンダ(111)
  
5: 紀陽銀行(639)
  
6: 和歌山県 スポーツの話題(655)
  
7: 和歌山県立博物館(94)
  
8: 次の知事は?(9)
  
9: 気象スレ(590)
  
10: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
11: 財政危機警報発出(71)
  
12: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(849)
  
13: 自民党和歌山県連に問う Part 2(653)
  
14: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
15: お馬鹿なニュース(和歌山版)(555)
  
16: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
17: 国会議員の世襲を考える(35)
  
18: つかえるか?和歌山放送(76)
  
19: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
20: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
21: 新知事の評価は?(104)
  
22: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
23: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
24: 大丈夫か?民進党(363)
  
25: 危険な歩行者と自転車(54)
  
26: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  
27: 朝ドラ 東京オリンピック記念『 ガンバレ 前畑 』はどうだ(4)
  
28: 変えた方がよいの?変えない方がよいの?憲法(76)
  
29: 和歌山 これはちょっとな(622)
  
30: 令和7年和歌山県職員人事異動(10)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 157 158 159 (160) 161 162 163 ... 232 »

1 和歌山医科大学付属病院津波対策
ゲスト

名無し 2011/5/17 14:49:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

 和医大付属病院の津波対策が出来ていない問題で、対策工事の施工話が出ているが、新しくなって期間も短いのに津波対策が出来ていないということは設計段階から間違っていないか?
 設計士のミスでなかろうか?間違った設計をした設計事務所の責任を追及せず、損害賠償も請求しないで対策工事を計画するのは間違っている。
 県民は目を覚ませ。
又、対策工事計画するのであれば、せめて方法、や、アイデアを公に募集し、検討するべき。
 使う税金をみんなの力で少なくしよう。
2 Re: 和歌山医科大学付属病院津波対策
ゲスト

名無しさん 2011/5/25 11:03:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

本来、怪我人や病人を救護・処置する病院が・・・
和歌山医大の今の立地では、津波が来れば、機能が麻痺するどころか、多数の被害者を出す結果となることは素人の私たちにでも想像はつきます。東南海・南海地震の発生が近々予測されている中で、県としては即急に対策を考える必要は有ると思います。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 東日本大震災:東海・東南海・南海地震対策は必要なし
ゲスト

香川県民 2011/5/20 4:59:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045967991.html
東日本大震災:東海・東南海・南海地震対策、全県市町村長が会議 /和歌山
◇復旧ルート確保、高速道整備の必要性議論
http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/05/19/20110519ddlk30040410000c.html

津波の記録があるのに海沿いに家を建てて、いざ津波の被害を受けたら、
政府の災害対応が悪い、遅い、ついでに被害を受けた土地を税金で買い取れ・・・なんて、こいつら恥も外聞もないみたい。

国が国が・・・って言ってるけどすべて税金だよ。

関東にせよ、東北にせよ、和歌山、徳島、高知、愛知、静岡、三重にせよ、そもそも、こんな災害の危険の多い土地に家、ビル建てること自体が間違ってるw土地は完全に切捨てでいいだろ。
大阪、兵庫、京都、だ滋賀、奈良、香川、愛媛、大分、福岡、岡山、広島に強制移住だなw。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 0:57:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

東日本大震災では、東北地方を中心に津波で大きな被害を蒙っているが、
その中でも、福島県の東京電力福島第一原発が震災に遭い原子炉4基が放射能を
撒き散らしながらの廃炉決定、あと2基についてもいずれも廃炉になるで
あろう大被害を蒙っている。
同じく被災に遭った福島第二原発も運転が長期にわたり停止する模様で
首都圏は、撒き散らせれた放射能による混乱と計画停電という経済活動を
行うのに危機的な状態に陥っている。

そういう、首都圏、東京から、外資系企業、外国大使館を中心に西日本に拠点を
移す動きも出ている。特に大阪は経済規模も大きく、関西国際空港もあることから、
拠点を移す動きが目立つという。

和歌山、特に紀北は関西国際空港、大阪に近く、こういう動きにかなり影響を
受けると思われるが、中紀、紀南だと、事情が異なってくるかもしれない。
特に、経済規模の大きい首都圏が危機的な状況にあるため、消費減退による売上げ減、
観光の自粛による観光客の減少といったことや、放射能による風評被害といったものも
蒙るかもしれない。今後の震災対応の政府、海外、首都圏の動きは注意が必要だと思われる。
26 Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/22 14:38:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島ナンバー拒否、教室で陰口…風評被害に苦悩

東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故で、福島県から県外へ避難してきた住民らが、心ない仕打ちを受けるケースが相次いでいる。

 長期にわたる避難生活を強いられている被災者が「人への風評被害」にも苦しめられる事態に、識者は「科学的に全く根拠のない風評被害だ」と冷静な対応を求めている。

 「福島県から来たことを隠しますか」。福島県南相馬市の男子児童は千葉県内の小学校への転入手続きで、教師からこう聞かれた。母親は意味がよく分からずに「隠さなくていい」と答えた。男児の席は教卓の前で左右は空席になっていた。

 日本弁護士連合会によると、母親は弁護士に相談し、「原発事故による一時転入なので学校に改善を求めると子供が居づらくなる」と話したという。

 南相馬市から群馬県へ避難した小学生の女子児童は、「福島県から来た」とクラスの子供から避けられたり、陰口を言われたりして不登校になった。

 千葉県船橋市教委は、南相馬市から来た小学生の兄弟が嫌がらせを受けたとする連絡があり、「子供たちに避難者の気持ちを考えるよう指導するように」と小中学校に通知を出した。

 福島県いわき市の運送会社は、「放射能の問題があるので、いわきナンバーで来ないでほしい」という取引先の依頼を断れず、東京都や埼玉県でトラックを借り、荷物を積み替えている。社長(61)は「取引先から『いわき』ナンバーで来るなと言われたら従わざるを得ない。何とも理不尽だ」とため息をつく。

 福島県田村市に工場を持つ埼玉県の会社は、福島ナンバーの車に乗った社員が首都圏のガソリンスタンドなどで利用を拒否され、埼玉県内ナンバーを使うよう指示した。

(2011年4月21日16時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110421-OYT1T00520.htm
27 Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/25 21:08:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

震災後 関西のホテル1泊1.5万円が1泊9万円に跳ね上がる

震災後、暴動や掠奪も起こらず、お互いを労り合う日本人の姿が世界から称賛された一方で、日本各地で混乱に乗じる「残念な人々」も少なからずいる。

被災地で散見された「便乗値上げ」は、被災地から遠く離れた西の都でも起きていた。

東北地方の旅館やホテルが、「無料」や「1泊1000〜3000円」程度の格安価格で被災者を受け入れる一方で、大阪・京都では、ビジネスホテルや1週間単位で利用できる短期賃貸マンションなどの利用料が急騰した。

福島第一原発で建屋が次々に爆発した後の3月中旬、東海道新幹線は東京から避難する外国人ビジネスマンや親子連れでごった返していたという。京都駅にほど近いビジネスホテルに1歳の子供を含め家族4人で泊まっていた都内在住の30代女性が証言する。

「4人で一緒に滞在したいということで、大きめの部屋をネットで予約していきました。ネット割引で、ルームチャージは1泊1万5000円。ところが、滞在3日目に、フロントからこんな電話がかかってきました。

『予約が増えたので、来週は正規料金の1泊9万円になります。延泊されますか?』」

戸惑って「考えます」といったん電話を切ると、その日のうちに何回も延泊するか決断を迫る電話があったという。

大阪でも、普段は1泊6000〜8000円を提示しているビジネスホテルが、避難組の問い合わせに対し「1泊1万円以上」としたケースが複数あった。

外資系のビジネスマンが殺到したのが、関西の短期賃貸マンションである。各地で短期賃貸マンション事業を展開するA社では、通常はワンルームなら1週間3万円あまりで利用できるところ、震災後、4万5000円出さなければ利用できなくなった。

A社の担当者が語る。

「普段は利用料を割引しているのです。震災後は避難者の利用が急激に増えて、割引料金で案内できる物件がなくなっただけ」

この「値上げラッシュ」、4月に入ると、外国人観光客の落ち込みなどで需要が急速に冷え込み、再び「割引合戦」になっている。

※SAPIO2011年5月4日・11日号

http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18288.html...
28 Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/4/30 20:21:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も

福島第一原子力発電所の事故に絡み、東京電力が3月末、第一原発などの納入業者や工事の委託業者に対し、契約解除や支払いの保留を通知していたことが分かった。業者らは「協力企業の連鎖倒産が起きかねない」と反発している。

 東電は3月31日付で、資材部長名の文書を業者らに配った。この文書によると、福島第一原発(福島県)、福島第二原発(同)、東通原発(青森県、建設中)で、地震発生前に契約の手続きをした、原発敷地内の様々な施設の工事や業務委託、原発の運営に使う様々な物品の購入が、契約解除や支払い保留の対象としている。福島第一に関する契約では、工事が完了した際の検査や、物品を納入する際の確認にあたる「検収」が、地震で困難になった工事や物品購入について、契約の解除に向けた協議をするとしている。

 福島第二と東通では、工事や物品の納入を一時中止し、完成した工事の検査や、物品納入の際の検収、代金の支払いを保留するという。

 福島県内の業者は2月、代理店を通じて福島第一に資材を納入した。通常は3月末に東電から代理店に代金が支払われるが、地震後の混乱で、3月は入金されなかった。このため4月末まで待ち、あらためて代理店に支払いを求めると、資材部長名の文書を渡された。代理店側は業者に対し、東電側から入金がなく、代金を払えないと説明したという。

 この業者は「東電が確実に支払わないと、業者の連鎖倒産が起きかねない。東電はきちんと契約を履行すべきだ」と憤った。

 東京電力広報部によると、2月に物品が納入された場合、通常は3月上旬までに伝票の処理などを終え、3月末までに支払う。「発電所が被災し、放射線で立ち入りも困難な状況で、支払いが滞っている取引はある」としている。

一方、福島第一の復旧作業に社員らを派遣している福島県内の建設業者は地震の後、復旧作業について、あらためて東電側と契約した。この業者側の関係者は「契約書は交わしたが、きちんと支払われるのか心配だ。入金がないと従業員の給料も払えず、危険な作業も続けられない」と話す。

(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/upd...
29 Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/5/10 1:36:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

エアコンやめ扇風機、50%節電 政府、家庭用メニュー

東日本の今夏の電力不足に対応するため、菅政権が家庭向けに節電対策メニューをつくった。家庭の削減目標は15%。メニューで示した11項目の節電効果の数字を組み合わせ、15%を超えれば目標達成だ。エアコンを扇風機に替えれば、使用電力を50%減らせる。10日に決定予定の電力需給対策に盛り込まれる。


(朝日新聞)

http://www.asahi.com/business/update/0508/TKY201105080388.html
30 Re: 大震災の和歌山への影響---首都圏(東京)から西日本へのシフトなど
ゲスト

名無しさん 2011/5/13 19:59:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

中部電力 浜岡原発停止決定 あまりにも突然で名古屋、静岡は大混乱

経済失速の懸念 大地震の恐怖
 9日、中部電力が政府に迫られていた浜岡原発の運転停止を正式決定した。歓迎一色かと思いきや、地元では意外な反応が出ている。

●トヨタ 復旧に狂い
 中部電力管内には、トヨタ自動車をはじめ製造業が集積している。震災による部品不足で、現在トヨタの操業率は5割ほどだが、7月には半導体の調達が可能になり、操業率をアップさせる計画だった。だが夏場は、電力の大口使用者として節電を求められるだけに、計画に狂いが生じた。
「順調なら夏場をきっかけに11月にフル生産に戻すつもりでした。しかし猛暑で節電となれば、遅れが出るでしょう。また原発停止は今年だけでなく来年以降も続くため、常に電力の調達にも気をつけないといけない。“綱渡り状態”が続きます」(トヨタ社員)
 トヨタの本格生産が遅れれば、部品を供給する数千もの下請け企業の収益回復も遅れる。雇用も落ち込んだまま。中部経済全体への影響は甚大だ。

●電気料金は値上げ必至
 料金の値上げについて、中電の水野明久社長は9日の会見で「現時点では考えていない」と否定した。だが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの内田俊宏氏は「値上げは避けられない」と話す。
「1日7億円の負担増を、全て政府が面倒見るかというと難しい。中電の経費削減策にも限界がある。最終的には料金値上げとなるでしょう。そうなれば、各家庭に“買い控え”が広まります。外出も控えるようになり、レジャーへの影響も大きくなる」
「30年以内にM8の大地震が起きる可能性が87%」が根拠にされたことで、愛知や静岡の観光施設からは「客が逃げる」といった悲鳴も上がっている。原発のある御前崎市では雇用不安の声も出ている。

●業績悪化の中部電力
 中電は原発分を火力で代替すると、発電コストが年間2500億円増える。今期の営業利益予測は1300億円としていたが、一転、赤字となるのは必至だ。
「赤字計上となれば、年60円を維持するとした配当も実現できない。経営陣に対し、株主代表訴訟が起きることもありえます。経営陣は原発停止を決めたものの、イバラの道です」(地元紙経済記者)
 菅首相の思いつき決定に、経団連の米倉会長は「思考の過程...
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 受難の日に 受難の人を−
ゲスト

歌姫 2011/4/28 0:58:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

★日本人の心に、唇に ふたたび…
 さきの東日本大震災は、大東亜戦争後の荒廃にも勝るとも劣らない大規模な災禍をもたらした。坂本久ちゃんの「上を向いて歩こう」が切なさと希望を込めて人々の口に戻ってきた。最近、NHKが松任谷由美さんを起用して、デビュー曲の「春よ 来い」の新バージョンを中心とした企画を立て、<歌の千羽鶴>に祈りを込めようとしている。
 しかし、それではまだ終われない。もう、ご年配の人には、察しがついているでしょう。
 終戦時の廃墟の街角やこわれそうなラジオなどに、こつぜんと登場して歌われだした並木路子さんのあの「りんごの歌」の透明な声に他ならない。殺伐な、あるいはしおれきった人々のこころにぱっと希望の光をともし、戦後復興の励みとなったのは忘れられない。
 東北地方の象徴的な果実の歌でもある、「りんごの歌」の新バージョンを復活させよう。
 そして、ふたたび復活のシンボルとしよう。ただ、今度試みるこの曲の新バージョン企画はNHKなどではなく、民間ベースでみんなが寄って推進したいもの。
 民間の音楽機関、音楽関係の会社、幅広いNGO、関係地方自治体、被災地に駆けつけているボランティアたち、東北地方出身の歌手連合…などなど。
 企画の意図を考えると歌手セレクトが難しいが、お連れ合いが自然食と千枚田の保存に尽くした東大出身のあの方か、沖縄出身でちっともパフォ−マンスも飾らない自然体の若手ナンバーワンと目されるあの子か…うーん、迷うところである。選抜は企画参加者で考えようではないか。
  ♪赤いーりんごに くちびーる寄せて〜 だまあって見ている あおいそらぁ〜♪  避難所に希望がわきたち、お年寄りの腰がしゃんと立ってきた姿が見えるようである。

  ◇  ◇  ◇
★受難の日に 受難の人をー。
 現代の「後藤新平」は、岩手に雌伏する大器・小沢一郎をおいてない。ほかに誰が居るというのか。大震災を復活させる復興庁長官かいまの宰相に小沢を選出することが王道であるのを、賢い日本人はまもなく気づくであろう。
 白羽の矢を現代日本最大の実力者、東洋の大人の頭上に。この不幸な時代に、サイコロの目はこの方の両肩の上に重なっているのを知るべし。
2 Re: 受難の日に 受難の人を−
ゲスト

バカ姫消えろ 2011/4/28 11:10:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

一体この和ネットの中にどんだけ同じコピペばら撒いてやがんのじゃ!!腐れスパマー風情が平和やの善やの騙るな。ぼけ。ちゃーっそ!
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 和歌山放送
ゲスト

名無しさん 2010/11/6 23:13:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

あのぅ、和歌山テレビさんにお願いというか、お聞きしたいんですが、

サッカーとかジュニア駅伝はしっかりテレビ中継および録画放送してるのに、なんで、高校の駅伝は放送しないんでしょうか。してくれないんでしょうか?

不思議でなりません。

教えてください
3 Re: 和歌山放送



名無しさん 2010/11/6 23:30:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山放送さんとなるとAMのラジオ局の方になり、テレビのテレビ和歌山さんとは別会社です。
このあたりごちゃまぜになっている人が多いらしいので、双方が困っているらしいです。
ラジオの和歌山放送さんはNHK和歌山放送局さんとも間違われることも多々あるということです。
大雑把な人が多い和歌山県では、面倒くさいと思う人も少なくない話でしょうけど。
4 Re: 和歌山放送
ゲスト

名無しさん 2010/11/18 1:25:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

スポンサーが付かんからやないでしょうか?
5 Re: 和歌山放送
ゲスト

名無しさん 2010/11/18 23:18:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

利益追求企業である「民放」ですし。
あの阪神淡路大震災の当日も、地震発生の瞬間は胡散臭いTVショッピング(流暢な日本語を話す外人の:吹き替えですがw)を延々と流したままで、ようやく地震のニュースが流れたのは夕方のテレビ東京配信の時代劇が終わってから関東圏の配信ニュース=他人事。
毎年1月17日の5時台に近畿の各放送局が一斉に行ってる追悼番組の時間も唯一怪しげな通販番組を垂れ流すような放送局に「公益性」だとか要望を訴えても聞く耳持たずですよ。
6 Re: 和歌山放送
ゲスト

名無しさん 2011/4/3 19:02:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

毎週(土)に、「ウインズ平阪の今日も全力投球」て番組やってるけど、田辺支局で(月)〜(金)までお昼1時〜の番組「感謝!感激!アカシです」のパーソナリティー・松原アカシさんときよちゃん(女性)のボケ&ツッコミトークのほうがメチャおもしろい!!知らない人は一度聞いてみて。
この二人を(土)の番組に起用して、赤井ゆかりさんと新しい番組作ったらいいのになぁ。
7 Re: 和歌山放送
ゲスト

名無しさん 2011/4/3 19:27:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>利益追求企業である「民放」ですし。

何らかの利益を追求するのは当然のこと。
民間企業だろうが、公営企業だろうが。
施設にかかる費用、人件費その他もろもろの費用は誰がどうやって負担するのか?
タダで自分の利益になる情報を得ようとする方が間違ってる。

文句があるならあなたがタダで代わりにやれば。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 157 158 159 (160) 161 162 163 ... 232 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project