衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 2060年には8674万人! | |
ゲスト |
オルカ 2015/9/23 19:29:19
[返信] [編集] 増え続ける一方の日米の二重国籍者たち! 特に欧米には基本的に二重国籍者は昔から多い だから欧米では重国籍は特に問題とはならないのである。 まあ日本人には理解できないだろう 大半の国には住民登録制度が存在しない だから外国人でも生活するに支障が少ないのである。 アメリカに住んでいると、お隣が何人だろうが、宗教も文化も全く気にしなくなる。 |
Re: 日本共産党。 | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 19:21:43
[返信] [編集] >>173 別にいいのじゃないの? 自民党本部も地方の話だからどうでもいいだろ。w それより、マック赤坂のアトラクションに人が集まるかもな。w また出るらしい。w |
Re: 日本共産党。 | |
ゲスト |
オルカ 2015/9/23 19:18:02
[返信] [編集] 自民党本部もあきれる大阪自民党の節度のなさ 民主党や共産党と組んで、橋下徹に対抗したいのだろうが、やっていることが醜いの一言に尽きる 大阪人は自民党なんかとっくに見下している |
Re: 民主党解党? | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 19:15:44
[返信] [編集] >>34 金を落とすだけなら、北朝鮮でも歓迎だろ。w |
Re: 民主党解党? | |
ゲスト |
オルカ 2015/9/23 19:14:14
[返信] [編集] 米国政府は日本共産党員は実質的な危険性がないと考えているんだよ! 下手に露骨に共産党員の米国入国を阻止したら、共産党が騒ぐだけだからな。 僕には7人も日本共産党員がいるが、皆ハワイまでは観光に来ているんだよ。 日本共産党は日本政府への脅威には全くならない、少なくとも米国政府はそう見ているという事である。 実際選挙では自民党別動隊の異名を持っている活躍ぶりだしな。 |
Re: 民主党と北朝鮮 | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 19:11:16
[返信] [編集] >>232 韓国、中国と国交断絶やるか? そんな気はさらさらないだろ。w |
Re: 民主党と北朝鮮 | |
ゲスト |
オルカ 2015/9/23 18:53:32
[返信] [編集] 安倍政権はなんだってやるんだよ! |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 18:44:53
[返信] [編集] もちろんそれもありだが電気料金が現在の10倍になって文句を言わないか。 |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 17:04:54
[返信] [編集] >>219 太陽光と燃料電池以外は、タービンを回して電力を作っている。 そのタービンの回し方でいろいろな方法がある。 タービンを回す方法は火力や原子力だけではない。 そういう意味では資源がないわけでもない。 使える資源だと経済性が劣るとか、技術的に難しい側面が強いから、 今は使えない。そういうのを改良する気があるか?また改良しても、 使い物になる可能性が低いから手を出すのも無駄か?ということだな。 |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 15:32:10
[返信] [編集] 水素作るのに大量の電気がいります みどり虫から燃料も大量の電気がいります 再生品作るのに大量の電気がいります 資源の無い日本はどうすれば良いのですか ちなみに太陽光発電機や風車や水力の機械を作るのに大量の電気がいります |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 15:23:26
[返信] [編集] 217番さん まさしくその通りだと思います 原発再稼動反対 原発いらないと言って再生可能エネルギー推進した結果がこれです |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 13:55:34
[返信] [編集] >>215 そのソーラー発電の業者はかなり悪質みたいだな。 再生可能エネルギーの進歩というより、変に金儲けになるとなったら、 悪質業者が群がってくるということだろうな。 |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 13:51:48
[返信] [編集] >>214 それも間違い。発電設備を経済性、技術的な問題で止められない。 だから、夜間大量の余剰電力がどうしても発生する。 そのため、深夜割引なんか設定して夜間の電力の需要を増やす方策を 施しているが、それでも大量に余る。 だから、揚水発電所で、わざわざ電力使って、ポンプで下流のダムか ら水を上流のダムに組み上げて位置エネルギーという形で、電力を貯 めて、昼間、電力需要が多いときに、上流ダムから、下流ダムに水を 流して、発電を行い、電力を供給しているのな。 この揚水発電の揚水部分が当然、無駄が大きいだろ。 必要なときに稼働して、必要でないときには止めるということができ ないから、このようなことになっているのな。 熊野川にもいくつかの揚水発電所がある。 |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/23 13:00:32
[返信] [編集] 209番さん 再生可能エネルギーは日々進歩しているし とありますが この記事↓見て 進歩していると思いますか? (引用開始) 鬼怒川水害「太陽光事業者の掘削が要因では」 住民指摘 千葉卓朗、牛尾梓2015年9月11日21時26分 浸水したソーラーパネル。左が鬼怒川=11日午後4時11分、茨城県常総市、朝日新聞社ヘリから、岩下毅撮影 Click Here! [PR] 北関東や東北を中心に降った記録的な豪雨により浸水被害を受けた茨城県常総市若宮戸地区で、民間の太陽光発電事業者が鬼怒川の土手付近の掘削工事をしたことが、水害の要因になったのではないかと住民らが指摘している。川があふれた現場は工事場所周辺とみられ、地元住民は昨年から、危険性を訴えていた。 この地区は、鬼怒川が決壊した三坂町地区の上流約5キロにあり、10日は決壊より前に越水被害を受けた。 常総市議会の昨年5月定例会の会議録によると、若宮戸地区の鬼怒川沿いには堤防のない区間が約1キロあり、自然の土手が堤防の役割を担ってきた。昨年3月、住民からの通報で、そのうち約150メートルにわたって高さが約2メートル削られていたことがわかった。この区間は民有地で、民間の太陽光発電事業者がソーラーパネルを設置するために掘削したという。 この地区で農業を営む小林康裕さん(66)は昨春、関東地方整備局の担当者に「何とかしないと危険だ」と電話で訴えた。地区の自治会や市議にも危険性を訴え、議会で取り上げられたという。小林さんは「不安が的中した。誰がどういう理由で、土手の掘削を認めたのか、明確にしてほしい」と憤る。 市側の指摘を受け、鬼怒川を管理する国土交通省下館河川事務所は、削られた部分に土囊(どのう)を積み上げた。その後、堤防を早急に設置するため、測量や設計を実施するなど、対策を本格化させたところだった。(千葉卓朗、牛尾梓) (引用終わり) |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
燃料は夜作られる 2015/9/23 10:06:02
[返信] [編集] 24時間稼働必要無しだが、発電を止めると真っ暗闇です。北朝鮮と同じそれから代替え石油を作るのに大量の電気がいるのご存じですか、それらは夜作られます。 |
Re: 2060年には8674万人! | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/22 20:19:14
[返信] [編集] 2060年だったらオラ死んで居ない |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/22 20:14:27
[返信] [編集] >>212 別に発電所が24時間稼働(発電をやっている)の必要もない。w なぜかわからんみたいだな。w |
Re: 日本共産党。 | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/22 20:05:38
[返信] [編集] >>171 大阪の自民党は橋下が嫌いだからだろ。w 地方組織に自主性があるということは、健全だぞ。w |
Re: 民主党解党? | |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/22 20:03:43
[返信] [編集] >>32 レッドバージの前は、簡単に入国できただろ。w その後は、知らんよ。 まあ、主張しているのがデタラメばかりの人間だからな。w |
Re: 安全な原発などない | |
ゲスト |
イルカ 2015/9/22 19:46:55
[返信] [編集] 発電所で24時間稼働でないものは存在しない! 原発だけが24時間稼働ではない 火力発電所も24時間だぜ 幼い投稿! |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band