衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
御坊市・日高郡
御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | 2019年和歌山県議会議員選挙御坊市選挙区 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/24 11:12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 気は早いですが、そろそろ立てておきますか。 もし、誰かが辞職して、補欠選挙になったら、スレタイを変更しますので。(笑) | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 2016年御坊市長選挙について | |
ゲスト |
和ネットニュース 2016/5/15 18:40:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 2016年御坊市長選挙についてで意見」については、別スレッドにておねがいします。 本スレッドでは、別スレッドが満杯になる以外関係情報の掲載が中心となります。 御坊市長選、御坊市選挙管理委員会発表の立候補者の一覧表は下記のURL閲覧できます。 http://www.city.gobo.wakayama.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/36/rikkouhosyatodokejyoukyou.pdf 投開票は5月22日(日)です。 | |
41 | Re: 2016年御坊市長選挙について | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/23 10:51:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 2016.5.23 08:05 【和歌山・御坊市長選】2万5千人の首長戦に閣僚や大物議員が続々 前代未聞の選挙、市民は「継続」選ぶ 「刷新」か「継続」か―。“二階王国”を二分した今回の市長選で、市民は現職の柏木征夫氏を選んだ。和歌山県御坊市は衆院選で自民党総務会長、二階俊博氏が8割の票を獲得するなど圧倒的な強さを誇る地盤。異例の戦いとなったが、市民は冷静に「継続」の道を選んだ。 今回の市長選は、12日の俊樹氏の決起集会で、それまで立場を明らかにしていなかった二階総務会長が表立って俊樹氏を支持した。それを皮切りに、人口約2万5千人の地方の首長選に、閣僚や自民党の大物議員らが続々と押し寄せた前代未聞の展開となった。このことは、裏を返せば盤石なはずの地盤が揺らいだ二階氏の危機感の表れともいえる。 一方で、市民が置き去りにされてはいなかったか。 同市は人口減少や津波対策など課題は山積みだ。しかし、選挙戦では訪れた大物議員らが話題をさらうばかりで、大きな争点がないままに終わった。取材した市内の主婦(55)は「財政は厳しいが市を良くしてくれる人を見極めたい」と話したが、その判断材料は乏しかったのではないだろうか。 これまで大差か無投票で結果が出てきた市長選が、今回は全国から注目を集めた。激戦となった背景には24年にわたる柏木市政への不満もにじむ。戦いを制したとはいえ、喫緊の課題を前に、柏木氏には現状維持に甘んじない政策を実行することが望まれている。(地主明世) http://www.sankei.com/west/news/160523/wst1605230011-n1.html http://www.sankei.com/west/news/160523/wst1605230011-n2.html | |
42 | Re: 2016年御坊市長選挙について | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/23 10:52:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 2016.5.23 08:13 【和歌山・御坊市長選】「市民が“大きな力”に立ち向かう勇気を持った」 二階俊博総務会長の長男おさえ柏木氏7選 保守の牙城が分裂するという異例の事態として注目を集めた和歌山県御坊市長選。22日の投開票で、現職の柏木征夫氏(75)が、自民党総務会長の二階俊博氏の長男で元政策担当秘書の新人、二階俊樹氏(51)=自民、公明推薦=を破って7選を果たした。保守層の票を奪い合う激しい分裂選挙。俊樹氏の応援のために大物議員らが駆けつけるなど盛り上がりをみせる一方で、柏木氏はこれまでの実績を地道に訴え続け、支持を集めた。当日有権者数は1万9862人。投票率は78・10%(前回58・25%)。 同市島にある柏木氏の選挙事務所には、同日夜、大勢の支持者らが詰めかけた。当選確実の一報が入ると拍手と歓声があがった。笑顔で姿を見せた柏木氏は支持者らから大きな拍手で迎えられ、全員で一斉に万歳三唱。抱き合ったり肩をたたき合ったりして当選を喜んでいた。 柏木氏は「今回の選挙は市民の皆さん一人一人が巨大な力に立ち向かう勇気を持ってくださった結果」と喜びを語った。 柏木氏は平成4年に二階俊博氏の支援を得て初当選。6期24年を務めていたが、俊樹氏が2月に出馬表明したことを受け、「特定の人に偏った形で市政を運営されると大変なことになる」などとして3月議会で出馬を表明。選挙期間中には市内をくまなく選挙カーでまわり、街頭演説などで「しがらみのない堅実で誠実な市政運営」を訴えていた。 http://www.sankei.com/west/news/160523/wst1605230012-n1.html | |
43 | Re: 2016年御坊市長選挙について | |
ゲスト |
選挙民を見直したぞ。 2016/5/23 17:11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙民を見直したぞ。 | |
44 | Re: 2016年御坊市長選挙について | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/23 21:35:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 市と国のパイプが細くなったような気がしますが我々が我慢して国からの交付金がなくても税金が上がっても柏木市長について行こうじゃないか、財政が落ち込んでも文句いわんとこな、市民が辛抱すればいいだけやから。 | |
45 | Re: 2016年御坊市長選挙について | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/23 22:04:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙は終わったんやから、前を向いていきましょう。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 「王国」ではなく、「植民地」なのでは? | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/20 6:54:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 二階王国分裂と言われていますが、「王国」なのでしょうか? 私には、二階王国(=二階家およびその取り巻きの人たち)の単なる植民地にしか思えません。 なぜなら、二階の票田、利権がらみの業者たち、次男、3男ならともかく評判の良くない長男の就職先確保・・。 これって「王国」なんて良いものではないでしょう。 「新しい」御坊市というのであれば、今回、御坊市の先行きを案じて恩師である二階と戦う現職こそ、御坊市の新しいステージへの第1歩ではないでしょうか。 新人こそ、これまでの「植民地」状態の継続、いや、市政運営能力の面からすると、施政レベルの低下、停滞さえ起こりかねないと危惧します。 もし現職の多選、高齢を案じるならば、「現職が育てる次のリーダー」に期待したいと思います。そこには今までの「二階植民地」の色は払拭されるでしょうから。 確かに今までの現職のバックには「二階王国」がいましたが、結果、それで今の御坊市の状態はどうでしょうか? 今回の新人勢が現職と戦うのは、いわば「自己否定」にならないでしょうか。何もしてやってませんでしたという「自白」ではないでしょうか。 現職の知識、経験、人脈などは、決して二階王国がなくなっても失われるものではないと思います。 「二階王国」からの独立、かえってこれこそが新しい御坊市へのキーワードになる選挙かもしれないなと思うのです。 勝手な一個人の意見です。 | |
52 | Re: 「王国」ではなく、「植民地」なのでは? | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 13:59:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊市長選についてのスレッドよりもこちらのスレッドの方が冷静で、情報が入りやすいです。 私も恩を返せと言われました。私は土建屋でもないので何の見返りももらってないです。ただ純粋に御坊、和歌山、日本のためになると強い気持ちをもって10年と短いかもしれませんが二階先生をおしてきました。二階さんならその力があると思ったからです。見返りなしに応援する人はいないと言う人もいます。ただ私は違います。1 今回の件は、本当にショックです。 | |
53 | Re: 「王国」ではなく、「植民地」なのでは? | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 14:23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治家は、長年その地位にいてると自分の後継者を育てる義務があると思います。しかし、近年自分ばっかりの政治家が増え和歌山県下の首長で高齢の方が多いです。長年権力を持つと良いことはなく、なんでも思うようになると勘違いし、いや思うようにやっていけることが当たり前だとおもうようになる。又、その取り巻きもこの政治家についていけば良い目ができることがより一層この政治家を勘違いさせていく。 二階俊博氏は、せめて前回にまでに自分の後継者を決め継がせるべきだったでしょうね。今回どちらが勝ってもこれからの国政選挙に影響が出るでしょうね。自民党和歌山県連もまともな団体になっていただきたい。 | |
54 | Re: 「王国」ではなく、「植民地」なのでは? | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 21:47:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 「王国」も「植民地」も、崩壊。 | |
55 | Re: 「王国」ではなく、「植民地」なのでは? | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 22:53:41
[返信] [編集] [全文閲覧] どうなるのかと思われた今回の選挙も、ようやく一つの結論が出ました。 審判を下したのは、まぎれもなく御坊市民自身です。 私個人としては、御坊市民の良識が証明された結果となったなという思いです。 この結果が吉と出るか凶と出るか、未来のことは誰にもわかりません。しかし、この選択に対して、われわれ御坊市民は誇りをもっていいと思います。 二階ファミリーの今後への影響は決して小さくはないでしょう。おそらく今回の選挙のやり方で、多くの支援者を失ったことでしょう。国政への影響、また、三男を跡継ぎにという代議士のシナリオにも狂いが生じるでしょう。お膝元にハッキリとNOを突き付けられたのですから。偉そうなことを言える自分ではないですが一言だけ・・ 「反省」してください。 御坊市民からのメッセージを真摯に受け止めてください。 選挙は終わりましたが、もちろんこれで終わりではありません。 ありきたりな言い方になってしまいますが、むしろここからが自立した新たな御坊市としてのスタートです。 現職の実績、そして、これからの市政を手放しで称えるつもりはありません。 私たちは、自分たちが選んだリーダーとともに、一人一人がチーム御坊の一員として、二階に頼らない自立した街づくり、人づくりを果たしていく権利と責務があると思います。 最後に、このスレで発言されているような方々が二階氏の応援をしていたなら、結果は違っていたかもしれませんね。逆に、二階氏の取り巻きには、そのような人が誰もいなかった、ということでしょう。 選挙が終わった今、敵も味方もありません。 酸いも甘いも飲み込んで、御坊市のためにともにがんばっていきましょう。 みなさん、本当におつかれさまでした! | |
56 | Re: 「王国」ではなく、「植民地」なのでは? | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/23 2:42:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ヨシダエルシス、大洋化学の地元雇用の拡大を願います。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 御坊市長選挙速報 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 16:10:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 現職柏木氏当確。 | |
2 | Re: 御坊市長選挙速報 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 16:12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] エッ?マジ?!! | |
3 | Re: 御坊市長選挙速報 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 16:16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 新人二階氏当確 | |
4 | Re: 御坊市長選挙速報 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 16:17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] アベちゃんねるによると PM8;01 当確 和歌山三区上の階俊博 ![]() | |
5 | Re: 御坊市長選挙速報 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 16:28:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
お前、アホやろ ![]() ![]() ![]() ![]() | |
6 | Re: 御坊市長選挙速報 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/22 16:39:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 10時に当確、二階俊樹候補 8時に3区内の自治体首長全員に二階事務所召集 http://bakusai.com/thr_res/ctgid=104/acode=7/bid=3022/tid=4630652/tp=1/ud=1/ | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 2016 御坊市長選挙その2 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/17 21:03:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙応援の、先生方への お礼は、誰が何処からだすのかな? 選挙費用から、賄えるかな。 | |
2 | Re: 2016 御坊市長選挙その2 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/5/17 22:46:05
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() 舛添もその金を使いきれなかったから、個人消費の金まで 紛れ込まして使い切ろうとしたが使い切れなかった。 これだけ政権党のお偉方なら各人の持参金は、熊本復興予算より 多いかも。 ![]() | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band