和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


新宮市・東牟婁郡

新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 串本町(287)
  
2: 新宮市社会福祉協議会について(444)
  
3: これでいいのか新宮市!(881)
  
4: お燈祭りで暴力振るった市議会議員(197)
  
5: 南紀園は大丈夫ですか?(74)
  
6: 新宮市の古美術商、山口諭、本名・崔諭(45)容疑者について(36)
  
7: 新宮市議会の今 part2(22)
  
8: 2025年 串本町 町長選挙・町議会議員選挙(4月8日告示・13日投開票)(4)
  
9: NPO法人ぷろぼのくまの(柴田哲弥理事長)不正請求1300万円(190)
  
10: 新宮城天守は建ってた? なかった?(21)
  
11: 熊が出た(5)
  
12: 新宮市議会の今(996)
  
13: 新宮の話題2(42)
  
14: 部落解放同盟(1)
  
15: 2024年 古座川町 町長選挙・町議会議員選挙(5月28日告示・6月2日投開票)(6)
  
16: 公明党・創価学会のテロ(225)
  
17: 人殺しがのさばる町、新宮市(43)
  
18: 高校の野球部で窃盗が多発してるらしいんだが(6)
  
19: 不倫暴露(64)
  
20: 【不倫】林 瑞季(Mizuki)と嶋本 宗麿が不倫出産したってマジ!?料理研究家MizukiとうまいもんTVのそうまん【子供出産】(132)
  
21: 神倉神社(かんのくら神社)にて(8)
  
22: ブランドコピー服(2)
  
23: 町長の土地購入巡り政治倫理審査会 那智勝浦町(56)
  
24: 北山村は地上の楽園なのか?(15)
  
25: 闇金(1)
  
26: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(新宮市・東牟婁郡)(40)
  
27: コロナ再び(2)
  
28: 2023年 東牟婁郡那智勝浦町議会議員選挙(12)
  
29: こんな田岡市長で新宮市は大丈夫かな?(936)
  
30: 2023年 和歌山県議会議員選挙 新宮市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(67)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 406 407 408 (409) 410 411 412 ... 3189 »

Re: アホスレ6
ゲスト

暇人 2020/11/2 18:34:19  [返信] [編集]

128

アホ。

アホのふりして遊んでやってるんがわからんかい。

さすがのワネット。

情けない奴と、馬鹿と、ボンビー人の集まり。

ボケ防止、暇つぶし、馬鹿がもい。

onnnanotokokarakaettekita、先っぽがひりひりする。

大阪都構想も終わった。
ちょうどいい機会だし、馬鹿が移らんうちに、しばらく休憩する。
Re: 新宮市議会の今
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 17:14:16  [返信] [編集]

20万ってことは医療センターでコロナの方が入院されてたんですね
知らんかった。
Re: 新宮市議会の今
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 16:26:45  [返信] [編集]

病院の職員なら公務員でも職種問わず全員もらえるはずです。
事務員でもです。
コロナと直接関係のない職種の公務員は辞退するのが普通だと思いますね。
Re: アホスレ6
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 14:37:46  [返信] [編集]

>>109
アホまだオムツ必要ないのか?
Re: アホスレ6
ゲスト

暇人 2020/11/2 12:42:41  [返信] [編集]

おまけだ。

暇つぶし、ボケ防止。

本間の馬鹿相手にしちまった。


ゲン直しに女のところへいって一杯だ。



WHOテドロス事務局長が自主隔離、コロナ陽性者と接触




11/2(月) 10:32配信



270


この記事についてツイート


この記事についてシェア



AFP=時事







世界保健機関のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(2020年6月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】(更新)世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は1日夜、新型コロナウイルス検査で陽性が確認された人物と接触していたことが判明し、自主隔離していると明らかにする一方、無症状だと強調した。

【写真特集】新型コロナウイルス検査で陽性反応が出た著名人

 テドロス氏は、「新型コロナウイルスの検査で陽性が確認された人物と接触していたことが分かった」「体調は良好で、症状もないが、WHOの決まりに従い、今後数日間は自主隔離を行い、自宅から執務する」とツイッター(Twitter)に投稿した。

 さらに、「全員が公衆衛生上のガイドラインに従うことが極めて重要だ」「これが、新型コロナウイルスの感染経路を断ち切り、ウイルスを抑え、医療制度を守る方法だ」とツイートした。【翻訳編集】 AFPBB News

Re: アホスレ6
ゲスト

himajinn 2020/11/2 12:37:07  [返信] [編集]

も一つ。



日本が「普通の国」を目指すのは正しい 間違っているのはプロセスだ

THE GERMAN-JAPANESE GAP



2020年11月1日(日)17時04分

イアン・ブルマ(作家・ジャーナリスト)











128

74








日本人が過去と向き合うことが難しい理由は、メンツを重んじる文化と関係があるのではないか。日本人は恥の意識こそあっても、罪の意識を持てないからではないか。あるいは、日本人の精神に武士道が深く根付いているため、軍国主義に傾きやすいのではないか。

これらの説は全てナンセンスと言うほかない。この問題と日本の文化は明らかに無関係だ。実際、第2次大戦後の数十年間、まだドイツ人がナチス時代についてほぼ沈黙していた頃、日本では早くも戦時中の罪に正面から向き合った映画や小説が多く作られていた。小林正樹監督の映画『人間の條件』はその1つだ。

戦後の早い時期、日本とドイツの状況は多くの点でよく似ていた。両国ともアメリカの支援を受けて、経済を再建することに専念した。日本と西ドイツ(当時)の目覚ましい経済発展は、冷戦時に自由主義陣営が共産主義陣営に対抗するための砦として両国を生まれ変わらせることを目的にしていた。

産業の発展に専念することには、ほかの効果もあった。それぞれの国内で第2次大戦に関する政治的緊張を和らげる効果もあったのだ。ドイツ人も日本人も、経済成長に夢中になるなかで、暗い歴史を頭の外に追いやることができた。

国民的な合意形成が困難な理由

しかし、いま両国の置かれている立場には違いがある。ドイツがナチス時代の歴史を理由に厳しい視線にさらされることは多くないが、日本はいまだに近隣諸国から批判的な目で見られている。

日本とドイツの違いは文化の違いでは説明できない。まず、日本がアジアで行った戦争とドイツがヨーロッパで行った戦争には重要な違いがある。

ヒトラーの軍隊は独立した国々に侵攻したが、旧日本軍が41年以降に侵攻したのは欧米列強の植民地支配下に置かれた国々だ。ただし中国への侵攻、つまり31 年に始まった満州事変と37年に始まった日中戦争は「アジア解放の戦い」として正当化することはできないし、旧日本軍が中国で行った残虐行為は弁解の余地がない。

とはいえ、それはナチスのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)とは同列に論じられない。ゆがんだ思想から特定民族の根絶を目指す組織的な国家計画は存在しなかったからだ。中国など近隣諸国の人々に対する日本人の見方は差別的だったにせよ、大量虐殺計画があったわけではない。

また日本はヒトラーのような独裁者や、ナチスのような犯罪的な政党の支配下にはなかった。戦争中も戦前と地続きの制度や官僚機構があり、天皇制も維持されていた。

こうした事情があるため、日本は歴史問題で国民的な合意を形成しにくい。西ドイツと東ドイツの見解には多くの相違があったが、ヒトラーの第三帝国は唾棄すべき体制であり、その復活は断じて許せないという認識では一致していた。また大半のドイツ人がホロコーストの実態を認めたのは60年代になってからだが、その醜悪な本質からしてナチスの支配を正当化することは不可能だった
Re: アホスレ6
ゲスト

暇人 2020/11/2 12:32:59  [返信] [編集]

ホレ。

トランプ大統領の大幅なリードを伝えるアイオワ州の世論調査から読み解く大統領選挙の最終展望


中岡望 | ジャーナリスト


11/2(月) 9:00

ツイート


シェア


ブックマーク



10月にアイオワ州の政治集会に参加し有権者に支持を訴えるトランプ大統領(写真:ロイター/アフロ)



■  「アイオワを制する者が大統領選挙を制する」

 10月30日、アイオワ州で世論調査が発表になった。トランプ大統領がバイデン前副大統領を7ポイントと大きくリードする結果であった。毎回、同州の世論調査は選挙終盤に発表され、確度が高いと評価されている。『ニューヨーク・タイムズ』は「アイオワの世論調査の結果を見ると、2016年のデジャブを感じるかもしれない」と指摘する。2016年の大統領選挙でクリントン候補が圧倒的に世論調査でリードしながら、最終的に敗北した。

 現在、世論調査ではバイデン前副大統領が圧倒的にトランプ大統領をリードしているが、2016年の逆転劇が繰り返されるのではないかと、日本のメディアも同調査を取り上げた。アイオワ州の世論調査をどう評価すべきなのであろうか。トランプ大統領は激戦州で猛烈な追い上げており、支持率の差は縮まっている。アイオワ州の調査は、選挙の潮の流れを示すものなのであろか。あるいは大きな流れの中で生じた泡なのだろうか。

 筆者も含めて大統領選挙の結果を予想するとき、世論調査に頼る。全国調査での支持率の動向に始まり、州別の支持率をチェックすることで選挙動向を把握する。同時に過去の経験を踏まえて、選挙の見通し書く。だが世論調査には有権者個人の顔は見えない。本当に有権者は何を考え、何を選択しようとしているのか、十分に理解できない。そんな思いから、アイオワ州の大統領選挙の分析をしてみる。

 同州の人口は300万人強で、人口数では全米第30位である。人種でみると白人が88.7%、ヒスパニック系が5.0%、黒人が2.9%と、圧倒的に白人の州である。経済的には農業州である。基本的には保守的な州である。

 選挙人の数は6名であるが、「アイオワを制する者が大統領選挙を制する」と言われている。同州の動きは、中西部の諸州の動向を先導すると考えられている。過去のアイオワ州の大統領選挙を見ると、1992年と1996年の選挙では民主党のクリントン大統領が連続で勝利している。2000年の選挙では共和党のブッシュ候補がゴア前副大統領を破り、2004年の大統領選挙で再選を果たしている。2008年の選挙では民主党のオバマ候補が共和党のマケイン候補を破り、2012年の選挙ではロムニー候補を破っている。民主党政権と共和党政権が8年ごとに変わっている。

 2016年の選挙では共和党のトランプ候補が民主党のクリントン候補を破って当選を果たした。過去のパターンが繰り返されるとすれば、2020年はトランプ大統領が再選を果たすことになる。今回の世論調査が潮の流れの変化を示すものなら、2016年の再来もありえることになる。

■  アイオワ州の世論調査の意味

 10月下旬に行われたアイオワ州の大統領選挙に関する5つの世論調査の平均ではトランプ大統領支持が46.4%、バイデン前副大統領支持が45.8で、トランプ大統領が僅差であるがリードしている。5つの調査のうちトランプ大統領がリードしているのは3つ。バイデン前副大統領がリードしているのは2つである。最も注目されているのは、地元の有力紙『デモイン・レジスター』が10月29日に行った調査である。調査したのはSelzer & Co.,という小さな調査会社である。

 調査結果は、トランプ支持が48%に対してバイデン支持が41%と、その差は7ポイントと極めて大きいものであった。トランプ支持が多かった他の2つの調査では支持率の差は1~2ポイントであり、それと比べても同調査でトランプ支持率が異常に高い。9月の段階の調査では両候補はいずれも47%対47%で拮抗していた。それからすると1カ月の間に状況は急変したことになる。

 9月の調査と比べるとトランプ支持が1ポイント上昇し、バイデン支持が6ポイント下落している。トランプ支持が高まったのではなく、バイデン支持が低下した結果である。ただ調査対象の人数はわずか814人であり、統計的にどこまで有意かは疑問も残る。

 ではバイデン支持率の低下要因は何か。調査を担当した会社の担当者は「男性はトランプ支持の傾向が強く、女性はバイデン支持が強い。ただ男女による性別の差は縮まったきている。9月の調査ではバイデン前副大統領は女性の支持率でトランプ大統領を20ポイント上回っていたが、今回の調査では9ポイントまで縮小している(50対41%)」と説明している。なぜアイオワ州で女性がバイデン前副大統領離れをはじめたのか理由は定かではない。

 無党派の動向も大きく変わっている。9月の調査では、バイデン前副大統領は50%対38%でトランプ大統領をリードしていた。だが今回の調査では、トランプ大統領が49%対35%と逆転している。その理由は明確ではないが、州経済の回復が大きな要因とみられる。トランプ大統領も遊説では、経済回復を訴えてお入り、その効果が出てきたのかもしれない。

■  2016年の大統領選挙と基本的に変わらない支持構造

調査会社の担当者は「支持者の内訳を見ると、2016年の選挙と同じ状況が続いている」とも説明する。そして「両候補ともに50%の支持を得ていない」と、この調査だけから選挙結果を予想するのは難しいと付け加えている。

 回答者の94%は既に支持候補を決めている。その多くは郵便投票か不在者投票を済ませている。期限前投票を済ませた割合は51%に達している。投票を済ませた有権者の55%はバイデン前副大統領に投票し、トランプ大統領に投票したのは32%に過ぎない。ただ、まだ投票していない回答者のうち64%はトランプ大統領に投票すると答えている。この違いは、バイデン陣営が支持者に期限前投票を呼びかけているのに対して、トランプ陣営が投票日に直接投票するように呼び掛けていることを反映していると思われる。

 2016年の大統領選挙では、トランプ候補は男性、低学歴、白人労働者、白人エバンジェリカルの支持を得て当選している。今回の調査でも支持者の構成は変わっていない。大卒以上の有権者ではバイデン支持50%、トランプ支持40%である。大卒未満の有権者ではバイデン支持35%、トランプ支持54%である。郊外に居住する中産階級の有権者ではバイデン支持47%に対してトランプ支持は43%である。男性有権者ではバイデン支持32%に対してトランプ支持56%と、トランプ大統領が圧倒的にリードしている。エバンジェリカルではバイデン支持20%に対してトランプ支持72%である。

 

 政策でみると、有権者の最大の関心事は「経済」である(23%)。アメリカに自信を取り戻す能力(22%)、指導力(19%)、新型コロナウイルス対策(9%)、最高裁判事指名(4%)と続く。アイオワ経済は新型コロナウイルスの影響から急激に回復しつつある。最悪期から雇用は60%増加し、失業率も4.6%にまで低下している。こうした経済回復が、トランプ大統領支持を増やしていると考えられる。ただ回復したと言っても、新型コロナウイルス感染拡大前の水準には戻っていない。支持層の経済に対する関心が高いことを受け、トランプ大統領は、残された選挙期間、新型コロンウイルス対策よりも経済回復を主張する戦略を取っている。

■  バイデン支持、トランプ支持、どちらの支持者がより熱心か

 もうひとつ、選挙結果を占ううえで重要な調査がある。Gallupが行った選挙に対する関心度合いを示すものである(U.S Voters Enthusiastic, Anxious as 2020 Campaign Ends”、2020年10月30日)。どちらの候補者の支持者が選挙に熱心かを調査したものである。熱心度が高ければ、投票所に足を運ぶ可能性が高い。2016年では共和党支持者の方が民主党支持者よりも盛り上がっていた。民主党支持者はクリントン候補に対して反応を冷淡であった。だがトランプ候補は伝統的な共和党層に加えエバンジェリカル(福音派)を動員して、大きな運動のうねりを作り出した。共和党支持者の熱心度が53%と民主党支持者の50%を上回ったのも、トランプ支持者が熱狂的だったからである。

 だが今回は逆転している。民主党支持層の熱心度は75%と大幅に上昇。共和党支持層も66%と上昇しているが、盛上り度では民主党支持者の後塵を拝している。それは投票率の差になって現れるだろう。民主党支持層は「トランプの再選を阻止する」という点で盛り上がっている。これに対して共和党支持層はトランプ離れを示している。その差が投票率の差となり、勝敗に大きな影響を与えるであろう。

■  世論調査の大勢はバイデン有利に変わりない

 ではアイオワ州の世論調査は、トランプ大統領のお追い上げの成果であり、選挙戦州で流れが変わったとみるべきなのか。それとも大勢に変化はないと見るべきなのか。専門家は、オハイオ州の選挙人が6人であるため、バイデン陣営は選挙活動を他の州に集中している。そのためアイオワ州でトランプ大統領にリードを許したと分析している。他の激戦州の世論調査は軒並みバイデン前副大統領がリードしている。『ニューヨーク・タイムズ』は、「アイオワ州でのトランプ大統領リードは単にひとつの州の調査結果に過ぎない」と、選挙情勢に基本的な変化はないと指摘している。

 アイオワ州の地元では、どう受け止められているのだろうか。地元紙『The Gazette』は「土曜までに民主党の選挙登録をしたうちの62%が不在者投票を済ませている。共和党は62%である。民主党支持者は共和党支持者より12万3000人多く投票を済ませている」(”Donald Trump, GOP will need big Election Day margins to win in Iowa”2020年、11月1日)と状況を説明し、トランプ大統領が勝利するためには選挙当日に共和党支持者が大挙して投票所に向かう必要があると指摘している。ただGallup調査にあるように、共和党支持者は2016年ほど盛り上がっておらず、共和党支持者の投票率が民主党支持者の投票率を圧倒するかどうか疑問である。

 同じアイオワ州の地元紙『Press-Citizen』は日曜のトップ記事は新型コロナウイルスに関連するもので、大統領選挙に関する記事はない。同紙は、同州は新型コロナウイルスの感染者数が1日に2887人と過去最高を記録したことを報じている。そして大学教授の「バイデンは科学者に耳を傾ける信頼のおける人物である。大恐慌の時、ルーズベルト大統領が行ったような行動を取るだろう。次の選挙での選択は明白である。政治の専門家はいろいろ言うだろうが、大多数のアメリカ人は合理的な選択をすると信じている」と、バイデン前副大統領を支持する記事を掲載している。同紙の報道は、経済よりも新型コロナウイルス問題を重視している。経済回復がトランプ大統領支持につながったとする『デモイン・レジスター』の調査とは違った地元の状況を報道している。

 投票日の現地時間の11月3日は、地元の天気予報では晴れ、気温は最低温度8度、最高温度19度と穏やかな日である。アイオワ州の住民は、どんなアメリカの将来を選ぶのだろうか。

Re: アホスレ6
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 11:24:17  [返信] [編集]

アホ ごぼうすれども、ゴマはすらん
Re: アホスレ6
ゲスト

暇人 2020/11/2 10:56:27  [返信] [編集]

またお前かいな。
御坊スレに引っ込んでいな。

管理人さんこのスレ荒らし何とかしろよ。
Re: アホスレ6
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 10:51:11  [返信] [編集]

アホ くだらんのは、あんたも大概やで
Re: アホスレ6
ゲスト

暇人 2020/11/2 10:42:00  [返信] [編集]

118

「自ら書いとって、詮索するな、とは矛盾してませんか?」・・・詮索するなとは言っていない、そんなくだらないことをしてどうするんだと言っている。
Re: アホスレ6
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 10:39:36  [返信] [編集]

アホ 今日は休みかいな
Re: アホスレ6
ゲスト

暇人 2020/11/2 10:27:31  [返信] [編集]

118

正しい議論。

抽象的議論ではなく具体的議論。

何番スレのどこどこと、どこがどのように矛盾している。
Re: アホスレ6
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 10:12:52  [返信] [編集]

>>117
自ら書いとって、詮索するな、とは矛盾してませんか?
自身が、それについて、言及していないというのなら、筋は通りますが・・・。
Re: アホスレ6
ゲスト

暇人 2020/11/2 9:52:54  [返信] [編集]

112-113
他人の懐具合何か調べてどーーーーーーーーーーーーすんだよ。
普通の子としていたら普通の収入。これ当たり前。
Re: アホスレ6
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 9:10:15  [返信] [編集]

結果がすべて。
Re: アホスレ6
ゲスト

暇人 2020/11/2 8:05:27  [返信] [編集]

うーーーーーーーーーーーーーーーーーん。


大阪都構想、反対多数 大阪市存続へ




11/1(日) 22:45配信


この記事についてツイート


この記事についてシェア



朝日新聞デジタル







大阪市役所=大阪市北区
 大阪市を廃止して四つの特別区に再編する大阪都構想の是非を問う住民投票が1日行われ、約1万7千票の僅差(きんさ)で反対多数となった。前回2015年に続く否決だ。大阪維新の会代表の松井一郎市長は23年4月の任期満了で政界を引退すると表明した。当日有権者数は220万5730人、投票率は前回を4・48ポイント下回る62・35%だった。

【ノーカット動画】結果を受け、松井市長や吉村知事らが会見。吉村知事は「僕が都構想に挑戦することはない」と述べた。

 松井氏は1日夜に記者会見し「けじめをつけなければならない」と政界を引退する考えを示した。吉村洋文代表代行(府知事)は「僕が都構想に挑戦することはない」と述べた。維新は党のリーダーと看板政策の都構想を同時に失った。

 松井氏は菅義偉首相との関係が良好で、代表を務める国政政党・日本維新の会は政権に協力的な姿勢もとってきた。今回の結果が国政にも影響を及ぼす可能性がある。

 住民投票では、人口約270万人の大阪市を約60万〜75万人の四つの特別区に再編する制度案への賛否が問われた。大阪市が持つ都市開発やインフラ整備などの権限を大阪府に一元化し、特別区は教育や子育て支援など身近な住民サービスにあたる構想。今回の否決で都構想は廃案となり、大阪市は存続する。

 反対派の自民党と共産党などは、特別区の財政収支見通しに新型コロナウイルスの経済への影響が反映されていないことなどを問題視。特別区が収支不足に陥り、住民サービスが低下する恐れがあるとして、政令指定市としての大阪市の存続を訴えた。賛成派の維新と公明党は、府と市の権限が重なり合う「二重行政」の解消が経済成長につながり、特別区への再編で住民サービスも充実できると訴えてきた。

 都構想の是非を問う住民投票は2度目。前回は反対70万5585票、賛成69万4844票の約1万票の僅差で否決され、当時の維新代表で大阪市長だった橋下徹氏が政界を引退した。前回と異なり、公明党が賛成に転じて山口那津男代表が大阪入りして維新と街頭演説に立つなどテコ入れを図ったが、改めての否決となった。

Re: アホスレ6
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 7:46:35  [返信] [編集]

>>62
引用:

暇人さんは書きました:
結局ムジナ君が2番お金持だったってことか否。
一番は当然俺だが2500.
当分の間休むのも余暇s老。


と言い張ってるんやから、普通に、2500万/年、なんじゃないか??
Re: アホスレ6
ゲスト

名無しさん 2020/11/2 0:14:31  [返信] [編集]

いや、案外、2500/Dayかも知れんぞ。
年金受給者だと、それくらいのこともあり得る。
1か月で7〜8万、2か月合計で、15〜16万というところだろ。
Re: アホスレ6
ゲスト

名無しさん 2020/11/1 20:00:09  [返信] [編集]

アホ 2500/Decade

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 406 407 408 (409) 410 411 412 ... 3189 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project