衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
新宮市・東牟婁郡
新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 老人ホーム南紀園の赤字補填は税金!! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/26 18:34:29
[返信] [編集] 南紀園の一部看護師、介護士などによる、「違法医療行為」は、いまだに続いているのでしょうか? |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
himajinn 2020/10/26 16:39:10
[返信] [編集] だいたい町会議員(市県国会)なんて月に何日働いて(議会)いるんだ。 昼飯まだかーーーーーーーで務まるんだから。 そのくせ選挙になったらお爺ちゃんオバーチャンいつまでも元気でいてくださいねーーーーーーーーだけで受かるんだもんな。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
h暇人 2020/10/26 16:27:22
[返信] [編集] 90 だから年寄りは変化を嫌うんだよ。 既得権益。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
暇人 2020/10/26 16:10:10
[返信] [編集] 本日終了。ぷしゅうううううううううううう。 今日も一日よく働いた。 世の中不景気だが、アホには関係ない。 余計に燃えるアホであった。 ひっくうううううううううううう。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
暇人 2020/10/26 14:55:37
[返信] [編集] 弱者が強者に勝つ「たった一つの戦略」…「雑草」はこうして生き残った 10/26(月)ビジネス ---------- オオバコ、カタバミ、スズメノテッポウ……。踏まれやすい道端や、いつ草刈りされるかわからない空き地など、過酷な場所をあえて選んで生きる「雑草」。植物学者、稲垣栄洋氏の『「雑草」という戦略』は、そんな雑草の生存戦略からビジネスパーソンが学ぶべきことを解説する、今までにない切り口のビジネス書だ。今回は、「不安定な環境」や「時代の変化」をチャンスに変えるための心がまえを雑草から学ぶ。 ---------- 【図解】なぜ弱い雑草でも生き残れるのか、そのヒミツ 「臨機応変」な雑草の生き方 Photo by iStock 私は、雑草の戦略を想うとき、「臨機応変」という言葉を思い出す。 「臨機」とは、「そのとき、その場」という意味であり、「応変」とは、「変化に応じる」という意味である。 臨機応変という言葉は、もともと仏教用語であるという。 仏教の教えは「諸行無常」にある。つまり、すべてのものは変化していくのだ。 その変化に対応し、自らが変化してゆくこと。これが、臨機応変である。 雑草は、環境の変化に適応して、自らも自在に変化する。まさに、臨機応変である。 この雑草自身が変化する能力こそが、臨機応変なのである。 「攪乱」という言葉がある。 文字どおり、かき乱されることだ。 CSR戦略(英国の生態学者であるジョン・フィリップ・グライムが1970年代に提唱した、植物の成功の要素を3つに分類した理論)では、雑草は「R:攪乱適応型」の要素が強い。 そもそも、攪乱は、生物にどのような影響を与えるのだろうか。 ある有名な解析がある。 一九七八年にアメリカの生態学者 J・H・コネルが提唱した「中程度攪乱仮説」という法則である。このモデルは、もともとは海洋生物の研究から導かれたものだが、さまざまな環境で適合していると評価されている。 適度な変化はチャンスを生む :現代ビジネス 下図の横軸は攪乱の程度を表している。つまり、右へ行けば行くほど、環境はかき乱され、急激な変化が起こるということになる。 一方、縦軸はその環境で生息する生物の種類を表している。 図の右側の部分に注目してみよう。 攪乱が大きくなればなるほど、つまり右へいけばいくほど、生息できる生物の種類は少なくなる。あまりに攪乱が大きいと、変化に対応できる生物は限られてしまうのである。 今度は、図の左側の部分に注目してみよう。興味深いことに、攪乱程度が小さくなっても、やはり生息できる生物の種類は少なくなる。 攪乱が大きいと生物の種類が少なくなることはわかる。攪乱が大きいと、生物の生存は困難になるからだ。攪乱がない方が、生物は安泰に決まっている。それなのに、どうして攪乱が小さい環境でも、生息できる生物の種類は減少してしまうのだろうか。 自然界は競争に勝った強者が生き残り、競争に敗れた弱者は滅び去っていくのが摂理である。攪乱がない安定した環境では、激しい競争が起こる。そして、強い者が生き残り、弱い者は滅びていく。そのため結果的に、生息できる生物の種類は限られてしまうのである。 もちろん、それはダメではない。これが本来の自然の姿である。 ところが、攪乱がある条件では、必ずしも強い者が勝つとは限らない。 次ページは:弱者こそ変化を味方にせよ |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
暇人 2020/10/26 12:23:01
[返信] [編集] 16万/月もらえれば上等だろう。 議員になっても月収16万円、老害のようなベテラン議員…「地方議会」のヤバい現実 写真:現代ビジネス 地方議会の衰退が著しい。投票率の低下に加え、地方議員へのなり手不足が深刻で、無投票当選者が増加、立候補者数は定員割れの地方も出ている。議会は高齢化が顕著で、様々な問題が顕在化している。 【図とグラフ】地方議員の衝撃の月額報酬…、一体いくら? 広島県安芸高田市の石丸伸二市長の発信したツイッターが波紋を呼んでいる。同市長は9月の市議会本会議で市議が居眠りをしていたことをツイッターで指摘。 すると、市議会から呼び出しを受け、市議会を敵に回すなら政策に反対するなどを言われたことを、再びツイッターに「議会の批判をするな、選挙前に騒ぐな、事情を補足してやれ、敵に回すなら政策に反対するぞ、と説得? 恫喝(どうかつ)? あり」と投稿した。 昨日、定例会後に議会から異例の呼び出しを受けました。居眠り事件について話がある、と。 数名から、議会の批判をするな、選挙前に騒ぐな、事情を補足してやれ、敵に回すなら政策に反対するぞ、と説得? 恫喝? あり。 これが普通かどうかわかりませんが、実態なのは確かです。#安芸高田市 #議会 ― 石丸伸二 (@shinji_ishimaru) September 30, 2020 この話がメディアに取り上げられたことで、市議会に対して多くの批判が寄せられているのだ。 国会議員にも議事中に居眠りをしている輩は多いが、居眠りを指摘されて反省するどころか、議会ぐるみで市長を恫喝したとなれば、これはもう市議会としての“品格”に欠けているとしか言いようがない。 こうした地方議会の“質の低下”の背景には、地方の過疎化や経済の衰退により、議員の“新陳代謝”が進まず、停滞していることも大きな要因の一つとなっている。 5人に1人以上が「無投票当選の議員」 図1は統一地方選挙における投票率の推移だが、1951年に都道府県議選は82.99%、指定市議選は72.92%、市議選は90.56%、特別区議選は75.3%、町村議選は95.92%だった投票率は、2019年には都道府県議選で 44.0%、指定都市議会議選で 43.3%、市議選で45.6%、特別区議選は42.6%、町村議会議選で59.7%まで低下し、いずれも過去最低を更新した。 国政に対する無関心・政治離れは大きな問題だが、居住地の地方公共団体の議会に対する無関心は、住民自治、居住する地域の環境作りという観点からも非常に大きな問題を孕んでいると言えよう。 こうした状況は地方議員のなり手不足を通じて、選挙における無投票当選の増加や定数割れにも現れている。特に、小規模市町村では深刻な状況だ。 図2は統一地方選の改選定数に占める無投票当選者数の割合を示したものだ。 無投票当選者数は、特に都道府県議選と町村議選で増加傾向が顕著だ。 都道府県議選では1955年に2.8%だった無投票当選者数の比率は2019年には10倍以上の26.9%にまで上昇、また、町村議選も2019年は23.3%といずれも過去最高となっている。これは5人に1人以上の無投票の議員が生まれているということだ。 2019年の都道府県議選では無投票となった選挙区が37.2%もあり、約4割の選挙区で無投票により議員が生まれている。立候補者数が定員割れとなった地方公共団体は8団体で9人の定員割れとなった。 無関心で投票にも行かず、その上、議員のなり手がいないという状況は、地域住民の意思が議会に反映されず、住民のための地方自治が執り行われない可能性を高めることになり兼ねない。 次ページは:進まない新陳代謝 前へ 1 2 3 次へ 1/3ページ 【関連記事】 「上級国民」大批判のウラで、池袋暴走事故の「加害者家族」に起きていたこと コロナパニック |
Re: 新宮市議会の今 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/26 6:08:51
[返信] [編集] 大西議員さん どうなりましたか? |
Re: 新宮市議会の今 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/25 6:19:19
[返信] [編集] 新宮市議会議員さん 市民説明会をぜひ開いてください |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
暇人 2020/10/25 5:55:34
[返信] [編集] おかしいなーーーーーーーー。 コロナで家時間多くなったのに。 わネットもっと、はやるはずだが。 はて? やっぱり、エス氏(切られ役)の力は大きかったか。 いよいよ終わりか。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
暇人 2020/10/24 19:43:39
[返信] [編集] おみゃーさんがたなかなかやるぎゃなーーーーーー。 大村知事リコール最終決戦、愛知から歴史が動くか 河村氏「税金使って昭和天皇のお写真を燃やし…許しちゃいかん」 高須氏「こんな恥ずかしい愛知県、日579 高須院長(右)と、河村市長は2カ月間、「リコール成立」を訴え続けた 【有本香の以読制毒】 「大村(秀章・愛知県)知事リコール、大村知事リコール! 河村たかし71歳、高須克弥75歳。年寄りが頑張っとるがね。若い人たち、リコール署名お願いしますよ〜」 【表】表現の不自由展・その後」の主な出品作 18日の日曜、秋晴れの空にうろこ雲が美しい名古屋の街に、独特の名調子が響き渡った。声の主は、名古屋市の河村たかし市長だ。街宣車のウグイス嬢ならぬ「カラス(=男性の場合はこう呼ぶ)」役を自ら買って出て、名古屋駅から栄周辺までのルートを一回り半する間、ずっと街の人たちに語りかけた。市長の公務を離れた私的時間を使っての、体を張った闘いだ。 同じ車内で、通行人に手を振り続けていたのは、夕刊フジでもおなじみ、高須クリニックの高須克弥院長。日没後まで続いた街宣活動の間中、満面の笑みを絶やさないその姿を見た人の多くが、高須氏が全身をがんに蝕(むしば)まれているとは想像もしなかっただろう。 まさに、「年寄りが命懸けで頑張っている」姿を目の当たりにして、私は思いもよらず感動した。 高須、河村両氏が、自身の損得だけを考えるなら、リコール運動などやらない方がいいに決まっている。にもかかわらず、老体にむち打って街を駆けずり回り、声をからすのはひとえに、未来の愛知と日本のためだ。河村氏はマイクを通して市民に訴えた。 「大村知事が自分の金で、どこかのギャラリーでやるならいいですよ。私的な展覧会なら『ご自由にどうぞ』と言いますよ。しかし、皆さんの税金を何億円も使ってやる事業で、天皇陛下(=昭和天皇)のお写真を燃やしたり、慰安婦像を展示したり、そんなこと許しちゃいかんがね」 昨年来、本コラムでも再三お伝えしてきたとおり、これがリコールの理由だ。高須、河村両氏は、公共事業の適不適を問い、同時に、公金を扱う公職者、公人としての大村知事の適不適をも問うているのだ。高須院長はいう。 「子供や孫にこんな恥ずかしい愛知県、日本を残したくないんです。そのためには僕は命を賭けますよ」 高須、河村両氏による、大村知事の辞職勧告決議を求める請願を即座に否決した愛知県議会の関係者はいう。 「私たちもあの展示を良しとは思っていないです。でも、この一点だけで知事を全否定はできない…」 この一点だけ、ともっともらしく言うが、その一点が日本人にとっていかに重要か。いやしくも議員が、それを分からないとは情けない。 しかし、昭和から今日まで、日本の政治は常にこんな調子だった。国会議員も地方議員も首長も、自身の票につながる事業は大事にするが、「歴史」なんか二の次、三の次。そうやって「スルー」を決め込んだ結果、慰安婦やら南京虐殺やら、事実無根の不名誉を着せられ、わが国の国益は著しく損なわれた。河村市長は市民に向かって声を張り上げる。 「みなさん、ドイツ、ベルリンの中心街に慰安婦像が立ってまったがね。『アジア各地から、数え切れないほどの女性をさらって性奴隷にした』なんてウソを書いた像を、これ、愛知県という公共団体が認めたと、裏書きしたことになってるんですよ。とんでもにゃあことでしょ」 河村氏のこの訴えに、真剣な表情で耳を傾ける市民は意外に多かった。特に、若者が足を止めて聞く光景が存外多いことが印象に残った。高須氏はいう。 「大メディアがあんまり報じてくんないもんだから、僕がツイッターで一生懸命発信してるんだけど、それを見てくれている若い人の反応がすごくいい。それがうれしい」 それでも、記者会見に来たメディアの記者たちの反応は冷淡そのものだ。現在集まっている署名の数と、無効票のことだけを聞いて、会見は数分で終わった。名古屋での署名期間は残すところ1週間、豊橋市と岡崎市など一部地域は年末まで期間があるが、今後も大々的なメディア報道は望めそうもない。果たして勝算はあるのか。 「ここへ来て、『署名用紙が足りなくなったから送ってほしい』という要請が多くて、事務局はうれしい悲鳴です。必ず勝ちます!」と高須氏。 愛知で、史上初の県知事のリコール成るか。偉大な天下人を輩出した愛知の地で、その末裔(まつえい)たちの激闘に、今後も刮目(かつもく)したい。 ■有本香(ありもと・かおり) ジャーナリスト。1962年、奈良市生まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国際関係や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。 国会議員は何してるだぎゃああああああや。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
暇人 2020/10/24 15:42:17
[返信] [編集] 本日終了。ぷしゅうううううううううううう。 今日も一日よく働いた。 85 ありがとうございます。 オレ(アホ)はいくでええええええええええええええええ。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/24 14:58:59
[返信] [編集] 暇人最高!!!!!!恐ろしいほど頑張ってください |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/24 14:23:31
[返信] [編集] 81 おめでとうございます! |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
暇人 2020/10/24 12:23:03
[返信] [編集] やはり上がいて高。 PROFILE ピコ太郎 1963年、千葉県生まれ。2016年、「PPAP」をYouTubeで公開、動画再生回数がUltraチャンネルも含めると合計で約5億回を記録する。4月に手洗いソング「PPAP-2020-」、5月に在宅期間の運動不足を解消するための新曲「Hoppin’ Flappin’!」をYouTubeで公開。5月末にはピコ太郎×MTG「PIKOWash!プロジェクト」を始動し、薬用石鹸「PIKOWash!」が発売中。また、ピコ太郎の手洗い推進ポスターを無料配布。詳しくはHPへ。感染防止やStayHomeの啓発に貢献している。 https://www.youtube.com/watch?v=WKfolJv6Kx8 …12000万回再生だと。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/24 8:46:18
[返信] [編集] 81 餅のロン。3000/3年。2500/10年。 やることなすことが恐ろしいほどうまくいく。 俺の周りもうまくいく。 今年中に大きいやつの結果が出る。 あと計画中の件(かなり大きい)をするかどうかの判断もある。 べつにAKBが好きなわけではない、このビデオが好きなだけだ。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/23 19:17:11
[返信] [編集] それで結果がでてるの⁉️あなたの暇人さん ぶしゅうううううがけっか? AKB が好きなのはわかったけど |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
himasjinn 2020/10/23 18:26:51
[返信] [編集] https://www.youtube.com/watch?v=dFf4AgBNR1E・・・ これの良さがわからない、これについてこれない。 だから、今のあなたがいる。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
himajinn 2020/10/23 17:43:08
[返信] [編集] ヒマだから、3000/3年でOKした。 3年なんてすぐにすぎちまう。 いけいけどんどん。 残された時間は少ない。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
暇人 2020/10/23 14:11:14
[返信] [編集] まあ1人で楽しいかい。ぶしゅううううう AKBさん秋葉に行ってたのしんだら、フォーチュンクッキー踊ってこいよ・・・他人の目は関係ない。 己がすべて。 結果がすべて。 議員にはだれでも立候補できるが、受かる保証は何もない。 チャンスは平等結果は不平等。 |
Re: アホスレ6 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/23 12:51:38
[返信] [編集] まあ1人で楽しいかい。ぶしゅううううう AKBさん秋葉に行ってたのしんだら、フォーチュンクッキー踊ってこいよ |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band