衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
新宮市・東牟婁郡
新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/2 12:28:35
[返信] [編集] はい、返還義務などの件は、きちんと明文化されておりません。 そもそも、この「交付金」自体が、東日本大震災の、被災地復興支援策の一環だったとのことで、比較的新しい「交付金」なんですよね。 |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/2 11:56:56
[返信] [編集] 返還する義務が発生すると明記されているわけではないということですね。 仮に売却が難しとしても、統合、業務委託、独法化などで経営再建をはかったり、業務の効率化などを進めていくなど方法はいくらでもあります。 このままの体制で経営をこの先もずっと続けていくのはあまりに町民に不利益に思えます。 早急に何らかの対策、対応を考えていかなけれいけない事案だと思います。 ただ病院建設を主導していた議員さん達は自分達が議員に在籍している間はこの議論をするのは嫌でしょうね。 その方々の責任問題にもなりますから。 |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/2 11:56:13
[返信] [編集] >>75 でも、町立温泉病院を、統廃合の検討リストに入れたのも、厚生労働省やろ? そんで、過去に出した金返せ、てのは、矛盾してるわな。 |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/2 11:27:01
[返信] [編集] 新病院建設の際に、当初、約50億円の費用が、見込まれていたとのことですが、その財源として、「地域医療再生臨時特例交付金」というものが、重要だったと思われます。(下画像御参照。) 前述の73番さんの仰るとおり、当然、「過疎対策事業債」も重要ですが。 ![]() そして、町立温泉病院の民間売却、民間委託などの場合、「地域医療再生臨時特例交付金」が、厚生労働省の管理になっていることがネックとなると思われます(以下、抜粋。) (交付の条件) 5 この交付金の交付の決定には、次の条件が付されるものとする。 (1)事業の内容の変更(軽微な変更を除く。)をする場合には、厚生労働大臣の承認を受けなければならない。 (2)事業を中止し、又は廃止する場合には、厚生労働大臣の承認を受けなければならない。 (3)事業が完了しない場合又は事業の遂行が困難となった場合には、速やかに厚生労働大臣に報告し、その指示を受けなければならない。 民営化に、交付金の返還が必要であるならば(それに関しては、前例がないようなので、何とも言えませんが)、結構な問題になってくると思われます。 |
Re: 串本町長・串本町議会議員選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/2 8:45:18
[返信] [編集] 59 ブーーーーーーーーーー。 座布団全部没収。 |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/2 7:22:16
[返信] [編集] それが確かなら売却すれば町が7割負担しなくてはならないので、毎年数億もの赤字を出し続ける病院を未来永劫続けていかなければならないってことですよね? いくら3割しか払わないといっても負債額もこの先増えると思うので、過疎の進む当地域では負担が大きくないでしょうか。 あとは国の財政も厳しいので、その補助金もこの先ずっとあるわけではないですよね? 結局国に頼らないと経営できないほどの必要性しかないということにも繋がる思います。 その国には統廃合が必要と認定されているわけですから、この先どうなるかわからないのでは? |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/2 1:20:26
[返信] [編集] ちょっと古い解説ですが。。。 勝浦も過疎地域で、病院建設にも過疎対策債があてられています。つまり、建設費用の借金返済のうち7割は国が肩代わりしてくれてるんです。安易に売り払えばその7割補助がなくなるということ。 https://imidas.jp/hotkeyword/detail/A-00-104-08-06-H006.html |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/2 1:15:39
[返信] [編集] 役場の借金の返済には、国の補助金がつきます。でもそれは借金の目的のものがあればこそ。その対象物を売り払ったとなれば、国は助けてくれません |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 23:44:55
[返信] [編集] 売却しても、しなくても建設費用は今後数十年かけて町民が払い続けることになりませんか? 売却せずに赤字経営を続ければますます負債は大きくなり、町民の負担は増える一方なのでは? 今のうちに手放して、借金がもっと増える前に売却などして少しでも借金を減らすほうが得策な気がしますが。 公募してみないとわかりませんが、おそらく数億以上では買ってくれるでしょう。 何十億もかけて建設するほどの価値がないのは建てる前からわかりきっていた話です。 |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 22:10:48
[返信] [編集] >>69 新しい病院建てた時の建設費用は借金して捻出してるんやから、その借金を払うのは当然ですよね。 建設費用もペイできるぐらいの金額で売却できればいいけど、数億とかで売却になったら、50億とも60億とも言われてる建設費用は到底ペイできなくて、残った借金を町民が数十年払い続けるハメになるよね。ってこと |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 21:47:28
[返信] [編集] 「建物の借金」というのが、どういうことを意図した言葉なのか、わからないので、返答に困るんだが。。。 |
Re: 串本町長・串本町議会議員選挙 | |
ゲスト |
清水健太郎 2020/10/1 21:42:56
[返信] [編集] 初めまして、串本町議会議員の清水健太郎です。 |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 21:02:49
[返信] [編集] 経営権だけ民間に移って建物の借金だけ町に残る予感。。。 |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 19:39:25
[返信] [編集] 可能だとすればというか公立病院を民間に売却するなり、民間に委託するといういう事例は全国に何例もありますので、当然那智勝浦町でも議会などでそのような採決がなされれば売却可能になります。 郵便局も国鉄も民営化されたように官公立である必要もなく、採算がとれないような事業は民営化を進めるべきです。 |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 17:43:47
[返信] [編集] 民間に売却となれば、建設費用もペイできて、町としては法人税も入るし、一挙両得ですね |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 16:59:33
[返信] [編集] もし、民間売却というのが可能だとすりゃ、 病院の統廃合よりは、わずかばかりだが、 ましじゃないか? 周辺住民の雇用は、それなりに、維持できるし、 新しい建物も、無駄にはならんからなぁ・・・ |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無し 2020/10/1 14:50:52
[返信] [編集] 町民にかおの知られてない存在感のうすい町長、あなたのしゆわんの見せ処やは、ここをどう乗り切るか、みしてもらうとするかな、 ![]() ![]() ![]() |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 14:24:59
[返信] [編集] 62番さんのおっしゃるとおりでございまして、建物・設備なんかは、新しくて、一級品。 しかも、高台の津波の恐れの少ない場所に建っているとなると、それなりに、民間の買い手は見つかると思います。 あとは、病院経営陣ふくめ、町政がどういう風に舵を取るかが、決め手になると考えます。 当然、民間が入ってくるとなると、リストラクチュアリングが進むので、病院職員などは、気が気でないでしょうね。 |
Re: 町立温泉病院の赤字補填は税金! | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 13:40:15
[返信] [編集] 病院の買い手は山ほどいます。 民間の経営者なら黒字化することは可能なので、新しいあの病院なら必ず欲しがると思います。 全国的にそうですが公立だと民間よりは経営知識が劣り、社会的な責務も伴うこともあるためどうしても赤字経営になってしまう。 人件費も公務員なので一般の医療従事者よりもはるかに高い。 その辺りもあり公立病院の黒字経営は人口のはるかに多い都市部などでも成し遂げられていないのだと思います。 唯一反発するとしたら、給料が下がるかもしれない中の職員でしょう。 医療センターも独法化する話がありましたが、職員の猛烈な反対もあり断念した経緯がありますからね。 職員のために病院があるわけではないんですけどね・・・ |
Re: 串本町長・串本町議会議員選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 13:18:11
[返信] [編集] 両清水氏についての違い。 俊幸氏はアクセス禁止になるほどワネットを使った。方や、健太郎氏はユーチューブは使うがワネットは使わない。 うーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band