衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | 裏金をせしめている報道関係者 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/3 17:26:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日(2010年6月2日)、関西テレビのニュースアンカーで、次の政権が官房機密費の使途を 公開するチャンスだと報道していた。官房機密費は、裏金として報道関係者に配られて、 マスメディアを通じて世論工作を行っているという。これは元官房長官の暴露という。 和歌山ではそんな大物がいるはずはないが、元大手新聞社の報道関係者とか、元地方新聞社の 報道関係者なんかが、企業、個人に、脅迫まがいで情報誌の勧誘を行っているとは、聞く。 和歌山の場合は、せこい人間ばかりなので、報道人の悪さといってもせこいものばかりだろうが、 報道をバックにせこいことをやっている連中をけしからんという風潮はネットの中でも 昨今強くなっている。 このスレッドでは、そういう和歌山の敵をあぶりだして暴露を行おう! たとえば、元大手新聞社YにいたT.Mは、企業個人を脅して情報誌の勧誘や小遣い稼ぎを やっていると聞く。 このように、実名を挙げず、伏字等で、せこい人間をあぶりだして、報道の健全化を計り 信用を取り戻そう! | |
26 | Re: 裏金をせしめている報道関係者 | |
![]() |
名無しさん 2010/7/7 12:30:35
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] しょっぱなは和ネットになっただけです。(笑) これから、いくつも出てくるのじゃないですか? | |
27 | Re: 裏金をせしめている報道関係者 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/8 23:05:18
[返信] [編集] [全文閲覧] マスコミの官房機密費汚染・既存メディアは異常だ・岡田外相会見〜岩上安身つぶやき編集 http://honnosense.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/629-8227.html 自見大臣の会見終了後、マガジンXのライター・島田さんの取材を受ける。 テーマは既存メディアの異常さについて。 記者クラブ問題、官房機密費問題など。 「新聞記者は、一度やったらやめられないおいしい商売だ」と、大手新聞有名記者が言っていたという話が、島田さんの方から出る。 その有名記者は、こう語ったという。 「入社してすぐに地方の支局に飛ばされる。基本はサツまわり。するとその地方の警察署長が、若造の記者を直接接待してくれる。飲んで食べて、 女の子のいる店に行って遊ぶ。もちろん、警察署長もちで、こちらは一銭も払わない。こんなおいしい商売他にない」 こうした接待のおカネはもちろん、公費、すなわち我々の税金である。 記者クラブメディアの一員になるということは、こうした接待、収賄漬けの仲間に入ることで、税金を濫費し、食い物にする政・官・財・報の癒着構造の一員となり、とりこまれてゆくことを指す。 | |
28 | Re: 裏金をせしめている報道関係者 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/8 23:12:22
[返信] [編集] [全文閲覧] メディアを揺るがす“大贈収賄事件”官房機密費を懐に入れたマスコミ人たちの常識【週刊 上杉隆】 http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20100524-03/1.htm ダイヤモンド・オンラインでも官房機密費とメディアの問題に触れざるを得なくなったようだ。 4月19日、野中広務元官房長官がTBSの番組「NEWS23クロス」で初めて暴露してからすでに1ヵ月経った。その間、テレビ・新聞はこの問題を完全に黙殺している。 一方で、ネットやラジオの中ではこのテーマが論争にまで発展している。そこで問題視されているのは、機密費そのものの是非についてではない。 ネット利用者やラジオリスナーの怒りの矛先は評論家やコメンテーター、新聞の論説・解説委員、あるいは記者クラブ所属の記者たちにまで機密費が流れていた、という信じがたい疑惑に向かっているのだ。 だが、もはやそれは疑惑ではなくなっているようだ。筆者は、今週から「週刊ポスト」誌上この問題の追及キャンペーンを始めたばかりだが、その取材過程で、すでに多くのマスコミ人が機密費の受け取りを認めはじめている。 この問題は、その内容だけみれば、政府高官の関わった「贈収賄」であり、もはや政界と報道界全体を揺るがす「大疑獄事件」に発展してもおかしくないものである。 にもかかわらず、きのう(5月18日)、「東京新聞」が特集しただけで、いまだにメディアは沈黙を守っている。いったいなぜだろうか。 答えは言わずもがなである。連日のようにテレビや新聞に登場しては、至極立派な発言を繰り返している至極立派なマスコミ人の多くが、機密費の「毒饅頭」を食らっているからに他ならない。 畢竟、官房機密費は「政治とカネ」の問題の肝であるはずだ。世界中の健全なジャーナリズムであれば、税金を原資とする機密費が、権力の不正をチェックすべき側のメディアに渡っていたとしたら、大問題となって連日、大騒ぎしていることだろう。 | |
29 | Re: 裏金をせしめている報道関係者 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/8 23:18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] ≪元NHK政治部官邸キャップが実名告白「私はこうして官房機密費を手渡された」≫ (週刊ポスト7/9号) ≪総理外遊先のホテルの部屋に呼び出され、首相秘書官から現金入りの封筒を渡された。驚いて突っ返したら『そんなことしたら仕事ができなくなるよ。あなたの先輩もみんな受け取ってるんだから』といわれた…≫ ≪連日、新聞やテレビからおびただしい量の政治ニュースが流されている。もし、それを報じる記者たちが、取材対象である政府からカネを貰っていたとしたら、そのニュースは信じるに値するものだろうか。大メディアの根幹にかかわる問題を問うている本誌のキャンペーン。ついに、元NHKの官邸キャップが衝撃の告白をした。≫ | |
30 | Re: 裏金をせしめている報道関係者 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/9 0:07:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 木村元知事の事件の共犯者であるゴルフ場経営者が、某大手紙の記者に 餞別なんて言って金を渡していたということもあったからな。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 公共入札調達制度について | |
ゲスト |
闇の入札マン 2009/6/3 10:49:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県は昨年度から工事及び業務について条件付一般競争入札の制度を取り入れてます。この中で業務の最低制限価格の金額は県技術調査課の説明によれば予定価格の70%が基準額になりその基準額に対して0.97%から1.03%の0.1刻みの61通りと説明を受けました。ところが今年度に入り最低制限価格の率がほぼ全て1.00%以上です。いくらランダムで係数が代わるといってもこんだけ続くのはおかしいです。一部情報によりますととある業者が技術調査課で聞いたら1.00以上でないように設定をしたと聞いたそうです。もしこの話しが本当であれば正直に入札していた会社は馬鹿正直を見たということです。このように変更したのであれば公表すべきではないでしょうか?みなさんどう思いますか? | |
15 | Re: 公共入札調達制度について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 22:36:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 今度12月から急に入札制度変更です。何故ですか、誰かの圧力があったのですか、特に災害の協力点数が急になくなるのは変だと思います。今まで入札に何とか落札し又儲けのない災害に協力してきたのは、本音はただひとえに点数がほしいからです。地域的に偏ると言うのなら、その地域全域の入札にしたらいかがかな。又下位ランクの参入は取りやめ、それは少しおかしいのでは、これも裏があり現在一部のAランクの業者で自社の中で入札参加出来る下のクラスの会社を作っているので、それを犯されたくないのでは。特Aの業者は政治的に強いからな。知事よ民主党みたいにぶれたらアカン。 | |
16 | Re: 公共入札調達制度について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/29 10:34:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ブレまくり!制度ガタガタ!一からやり直さんとアカン!最初言ってた大事な部分がない。何のための制度? | |
17 | Re: 公共入札調達制度について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/29 19:18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治家と業者と公務員の癒着がゴキブリみたいにゾロゾロ出てきたよ、知事、まさか貴方が親分ではないだろうな、親分で無かったらこんなにもぶれないのでは。 | |
18 | Re: 公共入札調達制度について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/29 23:18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] ゴキブリの親分です。 | |
19 | Re: 公共入札調達制度について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/30 23:17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 骨抜き制度になってきたけど、土建屋さんにはまだまだ儲けが少ないで!頼むで、、、、、。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 熊野ナンバーって? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/2 18:46:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南地方で、熊野ナンバープレート導入推進協議会(仮称)の設立準備会が開かれるらしいが、 地域の印象としてどうなんだろう? 三重県の熊野市、尾鷲市あたりまで巻き込んだら、熊野かもしれないけど。 市町村合併で本宮も田辺に吸収されたので、田辺近辺も熊野だろうが、若干、違和感があるのかも。 上富田町あたりは、口熊野というから、微妙なんだろうな。 目指せ 熊野ナンバー 2010年06月02日 紀南地方で自動車のナンバープレートの地域名に「熊野」を導入させたいとして、紀南地方の議員や関係者らが協議会を設立する。3日には新宮市の県東牟婁振興局で「熊野ナンバープレート導入推進協議会(仮称)」の設立準備会を開く。議員らは「長い歴史や伝統のある熊野という地域名のブランド化につなげたい」と話している。 発起人は高垣幸司・田辺市議。新宮市議や那智勝浦町、串本町の町議らが設立準備会のメンバーになるという。このほかの町の議員数人からも賛同を得ているという。三重県の尾鷲市や熊野市などの議員らにも呼び掛けている。 設立準備会には、紀南の各市町から議員数人ずつが出席する予定。田辺観光協会や田辺商工会議所など経済団体の協力も得ているという。協議会ではご当地ナンバー導入に向けた意見交換をはじめ、要望活動の方法などを話し合う。 ご当地ナンバーは、国土交通省が地域振興などを目的に導入しており、静岡県と山梨県にまたがった「富士山」ナンバーなど、これまで全国19種類が導入されている。 高垣市議は「いやしの地やよみがえりの地として注目される中、観光PRや地域の一体感に役立つ。市議会会派の協力も大きく、実現させたい」と話す。 導入については住民の意向を踏まえた上で市町村が県を通じて国に要望する形になるという。原則的には、複数の市町村にまたがった地域で、登録されている自動車の数が10万台あることなどが導入の目安にされているが、高垣市議によると、現状では9万台程度だという。(紀伊民報) (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001006020004 *朝日新聞配... | |
2 | Re: 熊野ナンバーって? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/2 19:21:39
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ http://www.asahi.com/business/update/0118/OSK201001180097.html | |
3 | Re: 熊野ナンバーって? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/2 19:29:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>2 朝日さんも、紀南に取材網を置く経費がなくなってきたということね。 大手紙といえども、地方の記事には手が回らないようになってきているということだな。 地方紙にとっては、大手紙→地方紙という流れでちょっとは助かるのかも。 | |
4 | Re: 熊野ナンバーって? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/2 20:48:10
[返信] [編集] [全文閲覧] あの町村合併議論が沸騰した際、県内自治体の合併枠組みについて「旧新宮広域圏」が一つと言う案が考えの一つとして県のほうから提示された。 「熊野は一つ」とこの案を推進しようとする町長がいたが、串本町は「わが町は熊野とは馴染みがない。」と否定した。 串本町がそう言ったからこの案が瓦解したわけではないが、そもそも旧田辺市や旧中辺路町、旧龍神村、旧大塔村等は熊野とは言い難い。 そんなところで「熊野ナンバー」を持ち出すのは、そもそも一体性の無いところ価値観を共有できないところで何故運動展開するのか意味がわからない。 「熊野ナンバー」を提案し展開するならばむしろ「富士山ナンバー」のように価値観が共有できる三重県東紀州との連携のほうが筋が通っていると思うが。いかがか。 | |
5 | Re: 熊野ナンバーって? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/2 20:54:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 南紀ナンバーよりは熊野ナンバーの方が歴史的イメージが いいと思うよ。 牟婁ナンバーはかなりマニアックだし。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9F%E5%A9%81%E9%83%A1 | |
6 | Re: 熊野ナンバーって? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/2 21:08:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市長によると牟婁=熊野らしい http://www.ken-ohashi.jp/contents/2b/dagakki2/muro.html | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | トラック協会 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/26 0:00:04
[返信] [編集] [全文閲覧] トラック協会は税金から補助金をもらってるのだから、少しは遠慮してトラックを走らせよ。我が物顔で走ってるしこちらがよけるのが当たり前だと思ってる。 | |
2 | Re: トラック協会 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/26 19:18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] うーん、よくは知らんが、運んで何ぼだろ。 経費切り詰め、切り詰めできついんじゃないんか? そこら辺を考えてみようよ。 | |
3 | Re: トラック協会 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/27 8:16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 協会とトラック運転手は別だろ? 運転手は大半がDQN 顔見れば解るだろw | |
4 | Re: トラック協会 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/27 10:35:50
[返信] [編集] [全文閲覧] トラック協会は税金で補助金、漁船の燃料は無税、農家のトラクターの 燃料も無税、一般人は高い税金の燃料でしかも消費税までかかる 農家で自分の車の軽油をこの方法で利用してる人もあります。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 和歌山選出国会議員の愛国度・売国度 | |
ゲスト |
憂国者 2010/4/23 1:18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] ◎ 外交スタンスから見た愛国度調査 ◇ 愛国者 ◇ 2名 大江康弘(参議院・改革クラブ) 世耕弘成(参議院・自由民主党) ◆ 売国奴 ◆ 5名 岸本周平(衆議院・民主党) 阪口直人(衆議院・民主党) 石田真敏(衆議院・自由民主党) 二階俊博(衆議院・自由民主党) 玉置公良(衆議院・民主党) 日本を売り渡そうとしている議員を多数選出している。 全国民から見て「和歌山県民の罪は重い」 (参考URL) http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/119.html | |
2 | Re: 和歌山選出国会議員の愛国度・売国度 | |
ゲスト |
憂国者 2010/4/23 1:27:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 訂正(鶴保氏忘れてました) ◇ 愛国者 ◇ 2名 大江康弘(参議院・改革クラブ) 世耕弘成(参議院・自由民主党) ◆ 売国奴 ◆ 6名 岸本周平(衆議院・民主党) 阪口直人(衆議院・民主党) 石田真敏(衆議院・自由民主党) 二階俊博(衆議院・自由民主党) 玉置公良(衆議院・民主党) 鶴保庸介(参議院・自由民主党) | |
3 | Re: 和歌山選出国会議員の愛国度・売国度 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/23 21:32:40
[返信] [編集] [全文閲覧] こらっ、ちゃんと基準を示さんか! 君のはただのボヤキに聞こえるぞ | |
4 | Re: 和歌山選出国会議員の愛国度・売国度 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/17 23:14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱ参院選行きたくなくなってきた・・・ しかし、文句言うために行くことにしよう。 誰に入れて良いかしょうじきわからんくなってきたけど・・・ | |
5 | Re: 和歌山選出国会議員の愛国度・売国度 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/17 23:58:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>3 「外交スタンス」って基準ちゃんと書いてるやん? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band