和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


海外(事件・話題・問題)

海外の事件、話題、問題で、和歌山県内でも議論すべき、知っておくべきと思われる事柄は、このトピックをご利用ください。

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: ロシアこそナチス(38)
  
2: 【共和党】アメリカ大統領選【民主党】(104)
  
3: 第3次世界大戦(32)
  
4: ウクライナ問題、支援いろいろ(52)
  
5: 韓流ドラマ以上に面白すぎる韓国の現実(61)
  
6: 中国の反日!(75)
  
7: 昨日のウイグル 今日の香港 明日の台湾 明後日の日本(51)
  
8: イスラエルのガザ空爆について(47)
  
9: 北朝鮮 なんとかならんか?(103)
  
10: 朝鮮戦争再開か?(13)
  
11: 【夏季】オリパラの話題【冬季】(40)
  
12: 中国の、Xデーは来る?(61)
  
13: 中国暴動情報(14)
  
14: ナチ・チャイナによる尖閣ストーカー犯罪、そろそろ逮捕せんとアカンよ(12)
  
15: 金正恩はミサイルを花火と勘違いしてる(17)
  
16: 韓国がすり寄って来た。魂胆見えみえ〜でしょ?(62)
  
17: 世界からしっぺ返しくらうよ、入管難民法改正案(3)
  
18: 2020年〜 パンデミック世界(31)
  
19: アフガニスタン動乱(18)
  
20: 人間活動自粛、世界の空がキレイになっている(8)
  
21: 中国の大気汚染!(52)
  
22: 海難1890(34)
  
23: 輸入品に検品時にウイルスは付着していないのか?(5)
  
24: 韓国政府はなぜ日本大使館前慰安婦像撤去・移転ができないのか?(65)
  
25: 商標登録 やっぱり、好きになれない中国(2)
  
26: そろそろ、ピョンちゃんオリンピック 語りましょう。、(6)
  
27: アメリカ トランプ大統領誕生!(11)
  
28: 北朝鮮の金正男氏 マレーシアで殺害(9)
  
29: 上海へGo!(1)
  
30: 北金の、Xデーはあるか? (4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 42 43 44 (45) 46 47 48 ... 86 »

Re: 海難1890
ゲスト

名無し 2015/12/4 0:25:21  SITE  [返信] [編集]

世界に串本伝える翼

2015年12月03日

 ◇「海難1890」機内にプレート

 ◇救助の歴史・友好PR

 日本とトルコの友好の歩みを題材にした両国合作映画「海難1890」(東映配給)の公開に合わせ、先月末就航した特別機に掲示する記念プレートを串本町が制作、運航会社の「ターキッシュ エアラインズ」(トルコ)に贈ることになった。
特別機の機体には「KUSHIMOTO」と印字されており、イスタンブール―関西空港を中心に世界の空で、両国友好の始まりの地である串本町をPRする。(福永正樹)

 特別機は1890年にオスマン帝国の軍艦「エルトゥールル号」が串本町沖で遭難した際、地元住民の救難活動で乗員の命が救われたことにちなみ「KUSHIMOTO号」と命名。

 イラン・イラク戦争があった1985年、テヘラン空港に取り残された在留邦人を救出するため、トルコ政府が飛ばした同社の救援機のデザインを復刻した。

 初フライトした先月30日には成田空港で記念のセレモニーがあり、在留邦人の救援機に実際に搭乗していた元客室乗務員が、両国の国旗を振りながら当時の制服姿で最初に降り立った。

 式典では、救援機で脱出することができた沼田準一さんが
「トルコは命の恩人。感謝しても感謝しきれない」
とあいさつした。

 一方、機内に掲示するプレートは2枚で、それぞれ縦・横各30センチ、厚さ2ミリのステンレス製。
エルトゥールル号の遭難現場近くに建てられた慰霊碑のマークをデザインした。
遭難事故の年「1890」、テヘラン邦人救出の年「1985」、KUSHIMOTO号命名の年「2015」、トルコ語で永遠を意味する「SONSUZA」の文字とともに、「日本★トルコ 友好の翼」と刻まれている。

 田嶋勝正町長が3日夜、関西空港で、ジェム・アルデミル・同社大阪支社長に手渡す。
機内の乗降スペース付近に設置される予定で、田嶋町長は
「特別機が世界中の空を飛び回ることで、串本の名が、平和と友好の象徴として多くの人に知ってもらえればうれしい」
としている。
Re: 海難1890
ゲスト

名無し 2015/12/2 19:31:15  SITE  [返信] [編集]

東京でワールドプレミア 映画「海難1890」

 和歌山県串本町樫野崎沖でのトルコ軍艦エルトゥールル号の遭難から始まる日本とトルコの友情を描いた日ト合作映画「海難1890」(田中光敏監督、製作・配給=東映)が5日に全国公開されるのを前に、東京都千代田区の東京国際フォーラムで1日、最初に作品を披露する試写会「ワールドプレミア」があり、主要キャストらが勢ぞろいした。

 会場には田中監督と内野聖陽さん、ケナン・エジェさん、忽那汐里さん、アリジャン・ユジェソイさんら日トの主要キャストに加え、小澤征悦さん、宅間孝行さん、大東駿介さん、徳井優さん、螢雪次朗さん、かたせ梨乃さん、夏川結衣さん、永島敏行さん、高野あゆ美さんら出演俳優が全長10メートルの花道を通って登場。
舞台あいさつをした後、フォトセッションがあり、客席に直径4メートルの巨大な地球(アース)バルーンを浮かべ、色とりどりの「真心」(ハート)バルーンが会場を包み込む演出がされた。

 ワールドプレミアの前に田中監督と主要キャスト4人から、次のようなコメントが出された。

 田中光敏監督
本当にたくさんの方に力を貸していただきました。
きっと皆さんの心に届く映画になっていると思います。
そして、日本とトルコの映画人が一つになって映画を作り上げました。
それもまた新たな友情、文化となって、つながっていくことを信じています。
この映画の中に込められた平和へのメッセージを感じていただければと思っています。

 内野聖陽さん
すごい映画に参加したんだとひしひし感じました。
そんな作品の日本代表の一人として立たせていただくことを光栄に思っていますが、実は本当の主役は、1890年に惜しみなく温かい手を差し伸べた日本人の心、そしてそれを忘れなかったトルコの皆さんの心ではないかと思います。
この映画にもそれがたっぷり表れていると思います。

 ケナン・エジェさん
世界の平和に貢献できるものになっていると期待しています。
この映画で描かれているテーマは、自己犠牲、平和、感謝、愛など、次世代に伝えられていくべき、世界中の人々にとってあらためて思い起こされるべき、非常に大切なものです。

 怱那汐里さん
半年間の撮影を経て、この作品はようやく完成いたしました。
今日はトルコという異国から、ケナンさんや、今日初めてお会いするアリジャンさんが来てくださり、こうして同じ壇上に立てるということが感慨深いです。
当時の串本の方がこの状況を知ったらどう思われるかと思うと、感無量です。

 アリジャン・ユジェソイさん
日本とトルコ、距離が遠くても友好関係は続くことがあるんだなと思いました。
僕がここにいるのは運命なのではないかと思いました。
今回初めて日本に来ることで、日本の皆さんと絆が生まれたのではないかと思っています。
Re: 海難1890
ゲスト

名無し 2015/12/2 10:48:57  SITE  [返信] [編集]

和歌山)トルコの勲章を串本町へ寄贈 広島の森さん

東孝司
2015年11月27日03時00分

 1890年に和歌山県串本町の紀伊大島沖で起きたオスマントルコ軍艦エルトゥールル号の海難事故を巡り、旧日本海軍の機関士がトルコから受け取った勲章が26日、串本町へ寄贈された。
孫にあたる広島市在住の広島大学名誉教授、森楙(しげる)さん(83)が町役場を訪れ、田嶋勝正町長へ手渡した。

 600人近い犠牲者が出た事故だが、紀伊大島の住民の尽力で乗組員69人が助かった。
この生存者を旧日本海軍は軍艦「金剛」と「比叡」で祖国へ送り届けた。
森さんの祖父、三吉さんは比叡の機関士だった。

 町によると、寄贈品は「タフリースィ・ジャン勲章」(救命章)と呼ばれるもので、直径36ミリ。
裏面にアラビア文字で「救命の行為を永久にたたえる」と刻まれている。
両艦の乗組員全員に贈られたという。
Re: 海難1890
ゲスト

名無し 2015/11/26 0:57:38  SITE  [返信] [編集]

トルコ記念館10月の入館者数3000人超 映画「海難1890」効果

 エルトゥールル号の遭難事故を取り上げた映画「海難1890」の全国公開を前に、舞台となった串本町樫野の「トルコ記念館」の入館者数が増加し、今年6月のリニューアルオープンから10月末までに1万1500人を超えた。
10月だけで3千人を突破し、町は
「好調で、公開後はもっと増える見込み」
と手応え十分だ。

 同館は日本とトルコの友好の証しにと昭和49年に開館。
125周年の節目に合わせて改修工事や展示変えが実施され、前を通る県道樫野串本線には「エルトゥールル通り」という愛称もついた。
先月からは映画を宣伝するのぼりを入り口に並べ、館内では映画のメーキング映像やサイン入りの台本などの展示も開始した。

 公開を待ち望む機運の高まりを受けてか、改修前の平成26年9月は1503人だった1カ月の入館者数が、リニューアル後は右肩上がりで7月に1505人、8月には2900人に増加。
先月は3064人となった。

 町産業課の渡瀬裕基主事は
「3千人を超えることはかなり珍しい。
ツアー客のルートに組み込まれるようになった。
今後、町内のほかの地域にも足を伸ばしてもらえれば」
と打ち明けた。

 那智勝浦町に向かう途中で同館に立ち寄ったという和歌山市の女性は
「トルコ旅行をしたとき、『猫でも日本語が話せる』と言われたくらい親日的だった。
当時の救出活動は大変だっただろうが、この出来事が現在の日本とトルコの友好に繋がっているんですね」
と感慨深そうに話していた。
Re: 海難1890
ゲスト

名無し 2015/11/24 0:08:46  SITE  [返信] [編集]

誇れる話受け継いでいく 「海難1890」田中監督が完成報告 和歌山

 串本町沖で明治23(1890)年に起きたトルコ軍艦「エルトゥールル号」の遭難事故を描いた映画「海難1890」が全国公開されるのを目前に19日、田中光敏監督が県庁を訪れ、下宏副知事に映画の完成を報告。県民らへの感謝の気持ちなどを伝えた。

 映画は日本とトルコの合作で、125年前のエ号遭難事故で救助活動を行った紀伊大島の住民と、30年前の「イラン・イラク戦争」で救援機を出して日本人を救出したトルコ政府にスポットを当てた。
10年前から映画化に向けた活動が始まり、両国で行われた撮影では地元のエキストラ延べ約1万人が参加したという。

 この日、田中監督はトルコを訪問中だった安倍晋三首相とエルドアン大統領が同映画を観賞した出来事について触れ、
「世界は負の連鎖のような悲しい出来事がたくさんあるけれど、この映画は友情が友情を生むプラスの連鎖の話。
両国から世界へ向けた平和のメッセージとして発信したいと(2人に)伝えた」
と報告。
また、
「全国の学生や子供たちにも日本人が誇れる話として受け継いでいきたい」
と話した。
下副知事も
「県としても全国の人に見ていただきたい映画。
PRにも力を入れていく」
と応じていた。

 また、田中監督は
「見渡す限りの大海原と断崖絶壁からのすばらしい自然の中で作品を撮れたことは県民の皆さんの協力があったからこそ。
感謝を伝えたかった」
と話していた。

 同映画は12月5日に全国公開される。
Re: 海難1890
ゲスト

名無し 2015/11/23 23:57:14  SITE  [返信] [編集]

和歌山)「海難1890」の田中監督、知事に感謝状

杢田光
2015年11月20日03時00分

 1890年に串本町沖で遭難したオスマントルコ軍艦「エルトゥールル号」の史実を題材にした映画「海難1890」の公開を前に、田中光敏監督(57)が県庁を訪問し、仁坂吉伸知事あてに感謝状を贈った。

 県はこれまで、製作委員会に対し、県内での映画製作費1千万円を補助するなどしてきた。
この日、田中監督は下宏副知事に感謝状を手渡し、
「町の人たちが言い伝えてきてくれたおかげで、今がある。
県のみなさんにはエキストラとしての出演や個人の寄付などの支援もいただき、感謝しています」
と話した。

 国内では12月5日から公開され、今後トルコなど十数カ国で上映される予定という。
田中監督は
「エ号から始まったプラスの連鎖は、テロなど悲しい出来事が続いている今の世界にこそ必要。
日本とトルコの友情の物語でみなさんを勇気づけられたら」
と語った。(杢田光)
Re: 海難1890
ゲスト

名無し 2015/11/23 23:55:00  SITE  [返信] [編集]

和歌山)エルトゥールル号、一足お先に公開 映画で使用

2015年11月22日03時00分

 1890年に串本町沖で遭難したオスマントルコ軍艦エルトゥールル号(エ号)の模型が21日、和歌山市松江のジストシネマ和歌山のロビーに展示された。
縮尺は実物の約17分の1(全長5・2メートル、高さ3メートル)。
来年2月中旬まで見られる。

 エ号の遭難と住民による救出劇を題材にした映画「海難1890」が来月5日に公開されるのを記念した企画。
映画館を経営するオークワグループが映画の製作委員会から購入した。
展示終了後は串本町に寄贈されるという。

 模型はトルコ海軍などの資料をもとに東映が設計を含め約1年かけてつくり、遭難シーンなどに使われた。
田中光敏監督は
「この模型のお陰で今までの合成とは違うダイナミックでリアルな世界が表現できた。
日本映画も捨てたものじゃないなと感じていただければ」
と話していた。(平畑玄洋)
Re: 海難1890
ゲスト

名無しさん 2015/11/20 2:18:45  [返信] [編集]

見るだけで終わってしまうのが和歌山県www


トルコテーマパークを計画して観光収入増やす気はないのかね仁坂さん。
トルコ人は親日家が多いと留学経験者が言っていた。

チャンスを逃す手はないと思うがな。
Re: イスラムテロにびびらない日本
ゲスト

名無し 2015/11/15 3:02:11  [返信] [編集]

安保法制を整備し、テロと戦う、それが安倍晋三。

どれだけの死者が出ようとも、追随支持し、投票する日本人。

死んでも自業自得国家!
Re: イスラムテロにびびっているアメリカ
ゲスト

仏国テロ 2015/11/14 13:25:25  [返信] [編集]

日本はテロに屈すけど外国はテロに屈しない、

今回のフランスのテロ事件で多数の死者が出てる。
Re: イスラムテロにびびっているアメリカ
ゲスト

名無しさん 2015/11/14 12:14:16  [返信] [編集]

フランスで大変なテロ事件です、

日本人は大丈夫か心配だ。
Re: 海難1890
ゲスト

名無し 2015/11/12 23:45:43  SITE  [返信] [編集]

エ号映画、小中高全員に鑑賞へ 仁坂知事 

15年11月12日 18時59分[社会]

 1890年に紀伊大島樫野(現・串本町)で発生したトルコ軍艦エルトゥールル号の遭難事件を題材にした日本・トルコ合作映画「海難1890」(12月5日全国公開)について、仁坂吉伸知事は11日、県内の小中高校の児童生徒全員に鑑賞の機会を設ける考えを示した。和歌山市内での県政懇談会で発言した。

 高校生については、予算を確保して上映期間中に鑑賞させ、小中学生については、使用料が安くなる上映期間終了後に各学校などで鑑賞会を開く考え。

 試写会で同映画を鑑賞した仁坂知事は
「これを見ると県民であることに誇りを感じます。
日本を救ったのは、和歌山県だったというのがよく分かる」
と絶賛。
県政懇談会の出席者には
「皆さんに『みんなで見よう』と言っていただきたい」
と述べ、同映画への期待を示した。
Re: 海難1890
ゲスト

名無しさん 2015/11/6 3:03:42  SITE  [返信] [編集]

小学館文庫
海難1890
脚本協力/井上隆  脚本/小松江里子  著/豊田美加 
定価 本体570円+税
発売日 2015/11/6
判型/頁 文庫判/240頁
ISBN9784094062366

〈 書籍の内容 〉
奇跡の実話に基づいた大作映画のノベライズ
1890年、親善訪日使節団を乗せたトルコの軍艦エルトゥールル号が、和歌山県串本沖で沈没。
500名以上犠牲となったが地元住人たちの懸命な救助活動により69名の命が救われ、母国トルコへの帰還を果たす。
時は移って1985年。
イラン・イラク戦争に伴いフセインはイラン領空の航空機無差別攻撃を宣言。
各国は自国民の救出に動くが日本には手立てがない。
多くの在留邦人の身に危機が迫っていた――。
日本・トルコ友好125周年記念合作映画を完全ノベライズ。
時を隔てた二つの出来事には、深い絆の物語があった。

脚本・小松江里子(こまつ えりこ)
脚本家。
大河ドラマ『天地人』、木曜時代劇『かぶき者慶次』などのTVドラマのほか、映画『利休にたずねよ』『サクラサク』など数多くの脚本を手掛ける。
二〇〇八年に橋田賞、一〇年にエランドール賞受賞。

著・豊田美加(とよだ みか)
文筆家。
ノベライズ作品に『SPEC』シリーズ、『愛を積むひと』『小説 心が叫びたがってるんだ。』、オリジナル作品に『台南の空ゆかば―ボクとうさぎのマンゴーデイズ―』など。
Re: 韓国がすり寄って来た。魂胆見えみえ〜でしょ?
ゲスト

名無しさん 2015/11/5 0:29:38  [返信] [編集]

確かに。金さんが言うことやることは良し悪しは別としてぶれていませんから信用できます。
Re: 韓国がすり寄って来た。魂胆見えみえ〜でしょ?
ゲスト

名無しさん 2015/11/4 23:59:42  MAIL  [返信] [編集]

180度の変心ぶりが見事や。躁鬱気味だから近いうちにまた変心てか。付いて行けんな。南北統一して金将軍が大統領になった方が平和になるんとちゃう。その方が日本にとってもええかも。日本にとって北と南のどちらが危険かといえば南だろ。
Re: 韓国がすり寄って来た。魂胆見えみえ〜でしょ?
ゲスト

名無しさん 2015/11/4 18:02:44  [返信] [編集]

韓国なんかほっとけいずれこのままいくと地球上の地図から韓国と言う名の国がなくなり中国の朝鮮郡になりますから(それを韓国の民が望んでいますから)
Re: 海難1890
ゲスト

名無しさん 2015/11/3 2:29:31  SITE  [返信] [編集]

和歌山大学で「講談師が語る エルトゥールル号海難事件」

2015年11月02日

 和歌山大学(和歌山市栄谷)で11月5日、観光教育研究セミナー
「講談師が語る『エルトゥールル号海難事件とトルコ航空機日本人救出劇』」
が開かれる。

 同セミナーでは、12月5日予定の日本・トルコ合作映画「海難1890」公開を記念して、1890(明治23)年に和歌山県串本町沖で起きた「エルトゥールル号海難事件」と、1985年のイラン・イラク戦争でテヘランに残された日本人を救出した「トルコ航空機日本人救出劇」の講談を行う。

 「講談」は、張り扇で机をたたいて調子を取りながら、軍記物や政談など歴史にちなんだ物語を読み上げる日本の伝統芸能の一つ。
当日招く旭堂南陽さんは、司法浪人時代に講談に出会い、2001年旭堂小南陵(現:四代目南陵)さんに入門した講談師。

 同映画の制作会社・東映の石山順也さんは
「学生たちに国際的な史実を知った上で、グローバルな社会に出ていってほしい」と話す。
東映が企画し、全国の大学に呼び掛けた同講演は、甲南大学、藍野大学に続いて3校目の上演となる。
「講談は歴史伝えることができる伝統芸能。
史実を伝えるのにも適している。
南陽さんは5カ国語を話せるため、国際的な話をするのにも最適」
とも。

 和歌山大観光学部担当者は
「映画が公開されるこの機会に、和歌山の史実を学生に学んでほしい。
地元の人もぜひご来場いただければ」
と呼び掛ける。

 開催時間は14時50分〜16時20分。
 定員約120人。
 参加無料。
Re: 遅かったね!米国艦船の南沙諸島訪問
ゲスト

名無しさん 2015/11/2 0:15:07  [返信] [編集]

「THE PAGE」より引用

「中国が超大国になる」と考える人の割合、日本は主要国で最低

 中国の台頭に関する国際的な世論調査の結果が話題になっています。中国が超大国になると考える人は、主要各国では過半数を占めていますが、日本はわずか20%にとどまっています。これは何を意味しているのでしょうか。
 米国の調査機関であるピューリサーチセンターは、世界40カ国を対象に中国の台頭についてアンケート調査を行いました。この中で、中国は現在、あるいは将来、米国に取って代わる超大国になるか、という質問に対して、「そうなると思う」と答えた人は、米国が46%、フランスは66%、英国は59%、ドイツも59%でした(ちなみに中国は67%でした)。一方、同じ質問に対して「そうなると思う」と答えた日本人はわずか20%でした。これは主要各国の中では突出して低く、40カ国中でもベトナムの次に少ないという数字です。逆に「そうならないと思う」との回答は77%となっており、こちらは40カ国中、断トツのトップでした。日本人は中国のことを大国にはならないと考えているようです。

 日本の調査結果は、他の主要国と比べて大きな乖離がありますが、これは日本の外交や経済に大きな影響を与える可能性があります。
 アンケート結果を額面通りに受け取れば、諸外国は中国に対して大国になることを前提に、付き合い方を考えているということになります。一方、日本は中国が大国になるという前提には立っていないようです。実際、日本の中国に対する外交スタンスは親和的ではありませんし、欧米各国が行っているように、中国資本を積極的に国内に誘致しようという動きは見られません。基本的に中国と日本は利害が一致しないということが大前提と考えてよいでしょう。

 これに対して地理的な関係が薄い欧州各国は中国に対して友好的です。フランスは、国営企業を次々と中国企業に売却しており、中国マネーに対して強い期待感を持っています。米国は、アジア太平洋地域の軍事バランスにおいて中国と利害関係が一致しない部分があるものの、中国に対するスタンスは、かつての旧ソ連や現在のロシアとは完全に異なっています。毎年、米中戦略対話を実施していることからも分かるように、基本的に話し合うべき相手という認識を持っているようです。
 つまり、日本は諸外国とは基本的な方向性が逆向きということになります。多くの日本人が考えているように中国が大国になれなかった場合、中国と距離を置くスタンスを貫いたのは日本だけということになりますから、日本には大きな利益が転がり込んでくるでしょう。一方、中国が実際に超大国に成長した場合、日本は極めて不利な状況に追い込まれることになるかもしれません。
 中国に対する国民感情はともかく、相手が覇権国家になることを前提にするのとしないのとでは、大きな違いになります。隣国と上手に付き合っていくためには、リアリズムをベースにした冷静な判断が必要でしょう。
(The Capital Tribune Japan)
Re: 韓国がすり寄って来た。魂胆見えみえ〜でしょ?
ゲスト

名無しさん 2015/11/1 16:42:38  [返信] [編集]

韓国のやり方は日本をなめているのかと言いたい安部よさっさと帰って来いこんな国を相手にするなついでに日本にいる韓国人の韓国に送金をストップさせ犯罪を犯した韓国人を本国に送還させよ。
Re: 海難1890
ゲスト

名無しさん 2015/10/31 11:55:56  SITE  [返信] [編集]

映画「海難1890」
本日より全国の本作公開予定劇場にて、写真の様な小冊子が設置されます!!
マンガでの分かりやすいストーリー紹介や、関係者のインタビュー等々が載っている盛り沢山な内容となっています!
数に限りがありますので、お早めに!!

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 42 43 44 (45) 46 47 48 ... 86 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project