衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
このサイトに対する要望・その他いろいろ
このサイトに対する要望、希望等、その他いろいろを遠慮なく自由に書き込んでください。新規スレッドも自由に立てられます。また和ネットからのお知らせもこのスレッドを使うことがあります。 新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: サ−バ−は何をネット上で何でも掲載よいのですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/25 18:26:29
[返信] [編集] 最近、管理人と推定される同一人があちこちのスレッドにおなじ文体の書き込みをする煽り行為が感じられる。みんな知っている。被害者はどんどん訴訟提起したらよい。湯浅署にも被害相談が持ち込まれたと聞く。 |
サ−バ−は何をネット上で何でも掲載よいのですか? | |
ゲスト |
いい加減にしなさい♂ 2009/10/25 18:06:59
[返信] [編集] ゲスト 通称 弁護士 2009-10-25 10:35 New [返信] [編集] [全文閲覧] 一度被害者(当事者)と会ってみて相談すれば良いのではありませんか?管理人はこの問題で遊んでいるのですか?人権問題とおもっていなく、投函者と被害者の中に入り遊んでいるだけあり、管理人は第三者ですから意見を述べられる立場じゃなく放っておくべきじゃないですか?管理人は中立な立場でいなきゃ、おかしいですよね。みなさんどう思いますか? ◎その通りですよね皆様?管理人や通信事業者(プロバイダ含む)は仲介介入し自己意見をネット上で掲載されたらギャラリ−の皆様も和ネット管理人さんを信頼する方々もおそらくおられますから、ややこしいことは裁判官にお任せされたら如何ですか?それとも管理人さんは弁護士や裁判官さんの司法資格を取得しているのですかね?物事の判決(裁決)を言い渡される許可を与えられていますのは、日本国憲法では、その権限が与えられているのは裁判管さんしか存在しないのではないですか?従いまして管理人さんや電気通信許可事業資認可格許を与えられていますプロバイダさんは物事を自ら自作自演で『和ネットライブラリ−』などで醜態をさらけ出し自らスレットなどを立ち上げ様々な自己見解に基づく自己意見掲載を行うのは、いささか如何なものですかね。(裁判官だけが中立立場で良し悪しを判断できますのでよ。了解ですかね?) ◎この法律をみなさまどのように解釈されますか? 「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」の解説 ★電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン(総務省) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/whatsnew/guideline_privacy_2.html 11 Re: 管理人さんは裁判官なのですか? admin 管理人 名無しさん 2009-10-25 12:50 New MAIL [返信] [編集] [全文閲覧] >>10 現状は、プロバイダ責任制限法ガイドラインに従うことになると思います。 これは、電気通信事業者の登録を受けていないサイトも含めた形での指針ですので。 プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会の名誉毀損・プライバシー関係ワーキング・グループに、オブザーバーとして参加した山下さんという弁護士のブログ記事があります。 人権問題に関する趣旨および、考え方がわかると思いますよ。 http://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2004/08/post.html ◎電気通信事業者の登録を受けていないサイトも含めた形での指針ですので。とハッキリ名言されていますが、電気通信事業者の登録を受けていないサイトもこうした情報発信を行って良いのですか?電気通信許可認可資格を交付しています総務省の高官がそんな事実を知りながら黙認していると和ネットさんは発言しているようにお見受けしますが、通信業の許可を受けています和ネットのサ−バ−様によるこうした虚偽投稿は良いのでですか? ★プロバイダ責任制限法はサ−バ−の保守権限ですね?プロバイダ責任制限法ガイドラインに従うことになると思います。裁判官の管理人さん。今まで、プロバイダ責任ガイドラインに添った手続きで発信者開示請求を認め開示したことがありますか?発信者開示請求を行った事例があれば是非お教え頂きたいものですね。山下さんという弁護士のブログ記事があるといわれますが、弁護士は裁判官ではなく誰かを弁護するのが弁護士さんであり、決定(判決など含む。)権限は裁判官が日本国憲法にその裁決が行えると記載されていますよねみな様。では、プロバイダさんや管理人さんは国民の前で、私が裁判官だと言い切れますか?言論の自由というのは電気通信事業者に与えられて、虚偽の誹謗・中傷やサ−バ−独自にスレットを自ら立ち上げられて、その被害に遭遇した被害者の救済は(総務省)発令のの省令(法律)により、中傷を負った国民を擁護する法律があるのをご存じないのですか?サ−バ−側は何でも好き勝手にネット上で独自意見などを掲載できますね。では、被害者はその虚偽の事実を掲載されて沢山の個人情報漏洩をどうしてくい止められますか?我々メディアは我が身をどうして守れるのですか?国民の人権擁護を促進しているのは、まさに「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」ではないですか? 国民のみな様。現代社会は裁判官員制度も増入されており、民間人の方が裁定を行える時代ですよね。和ネットさんは確かに素晴らしい情報を発信してくださっていますが、人間の人権に仲介する権利・権限はどの法律に記載されているのか月刊100PVのメディアの方々に是非ご回答お願いします。年間1200万人のメディアの方々が和ネットの愛好者でありますので、そこのところを正しく年間1200万人のメディアの方々に報告する義務があると思いませんか。みな様。 ☆サ−バ−側の見解が正しいのか、又はサ−バ−他第三者に誹謗中傷などの人権に関わる事項を漏洩し又は、管理人独自判断により掲載された当事者(被害者)を意図的に挑発などを行い掲載するサ−バ−管理人や虚偽の投稿を行う方々が正しいのか(ネット上などで個人情報を掲載する場合は当事者(被害者の同意)などが必ず必要ですよ。)、是非この判定を和ネット様の年間1200万人のメディアの方々に裁定行って頂き、ご意見をお待ちしています。以下の個人情報保護に関する法律を参考として頂ければ幸いです。敬具 電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン(総務省) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html |
Re: 管理人さんへ | |
![]() |
名無しさん 2009/10/14 15:54:22
MAIL
[返信] [編集] 面倒くさいことやっているね。 当方の住所はwhoisで公開していますよ。 電話帳はうっとおしいキャッチセールスが多いので載せていない。 今は、多いと思うぞ。 法人にすれば、載せないと都合は悪いけどな。 それから、当方はストーキング対象としなければならない人物なんていないぞ。(笑) 当方をストーキングする人物はいるかもしれんが。(笑) 法律的には、ややこしいことに抵触することは多々ある。 その場合は手を打つ必要がある。 それだけのこと。 なにをやりたいのやら。(笑) |
Re: 管理人さんへ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 13:23:37
[返信] [編集] 和ネットについては下記を参照してあげてください。 http://www.wa-net.net/modules/pukiwiki/ 詳しく報告しています。 これで良かったですか? 吉田さん。 |
Re: 管理人さんへ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 12:12:07
[返信] [編集] ストーカは管理人よお前だ。被害者の怒りを知れ。管理人吉田益夫の住所は海南市藤白204−64−102。電話はなぜか電話帳にない。また調べる。 |
Re: 管理人さんへ | |
![]() |
名無しさん 2009/10/12 20:30:41
MAIL
[返信] [編集] >>21 時間の無駄なので、あんまり相手にしたくはないけど、ストカー規制法に抵触してきたからねえ。 トラブルが起きたときに不利になる可能性があるときは出てきているだけ。 そうじゃなければ、面倒くさいのにわざわざ出てこないよ。(笑) |
Re: 管理人さんへ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 19:51:25
[返信] [編集] 管理人とゲストを使い分けて書き込んでい る。ミエミエで見苦しい。おしゃべり管理人さん。ラリっているみたい。 zw |
Re: 管理人さんへ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 16:41:44
[返信] [編集] ここはBBS。 管理人の住所聞きだしてどうするんだよ。 BBSで言うとでも思ってるんか? あいえないことをぐたぐたといつまでも見苦しいからやめとけって。 だいぶウトイんか? 常識的に考えてみろよ。 |
Re: 管理人さんへ | |
![]() |
名無しさん 2009/10/11 23:37:01
[返信] [編集] >>18 当然、当方から答えるのは適当でないですからね。 証明にもならない。 監督官庁だときちっと答えてくれますよ。 ただし、住所までは教えてくれないでしょうが。(笑) |
Re: 管理人さんへ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/11 21:50:42
[返信] [編集] 直接 管理人さまに聞いているのです。答えられない事情があるのでか。 |
Re: 管理人さんへ | |
![]() |
名無しさん 2009/10/11 19:04:17
MAIL
[返信] [編集] >>16 総務省近畿通信局にでも聞いてください。 |
Re: 管理人さんへ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/11 18:36:38
[返信] [編集] 管理人様は住所不定ですか。 |
定額給付金なにに使いますか?使いましたか?の集計を締め切りました。 | |
![]() |
名無しさん 2009/10/11 14:54:25
[返信] [編集] 定額給付金の支給も終わりましたので、標記アンケートを締め切りました。 集計は下記の通りです。 1 税金・ローンの補填 3 43 % 2 生活費 2 29 % 3 妻に強制没収されました。 1 14 % 3 実感がありません。 1 14 % 5 申請書(請求書)が自治体から届いていない 0 0 % 5 自治体へ寄付 0 0 % 5 貯金 0 0 % 5 家電製品・パソコン関係 0 0 % 5 プレミアム商品券 0 0 % 5 旅行・飲食・娯楽 0 0 % コメント ■税金・ローンの補填 自動車税の一部 ( だいすけ ) ■妻に強制没収されました。 高校生以下の人65歳以上の方に限定して三倍から五倍位の金額を支給すればと思いますが。 ( 名無しさん ) ■税金・ローンの補填 自動車税に使用します。定額給付金をもらっても実際は国民から巻き上げた税金。なんもうれしくもない。もっと必要なところへ使用した方が経済の活性になるのでは。それはともかく、国家公務員の人数が多すぎるのと訳のわからん法人がありすぎる、国会議員も多すぎる。3分の1減らしたら、よけいな税金払わなくてすむ。国民は怒ってるんや! ( 名無しさん ) ■実感がありません。 通帳もカードも没収されてて見たことも在りません。 ( 名無しさん ) |
Re: 管理人さんへ | |
![]() |
名無しさん 2009/10/10 17:21:48
[返信] [編集] >>14 どういう抗議ですか?ここでもできると思いますけど。 |
Re: 管理人さんへ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 16:57:37
[返信] [編集] 管理人の住所は何処ですか。一度抗議に行きたい。 |
Re: 管理人さんへ | |
![]() |
名無しさん 2009/10/10 16:26:44
[返信] [編集] この件では、読売新聞和歌山版の記事と、しんぐうし壁新聞(新宮のミニコミ誌)の記事のコピーを当サイトで掲載しとくべきでしたね。(読売新聞和歌山版の記事の掲載でゴタゴタしたので、しんぐうし壁新聞は交渉をしなかったが、那智勝浦町の選挙なんかをみれば、お願いしたら、掲載は問題なかったのかもしれませんが、なお、PDFコピーはありますので、連絡をくれたら、WEBメールでも送ることは可能です。) どういうことになったのか、この二つの報道ではっきりとわかりますから憶測の余地がない。 |
Re: 管理人さんへ | |
![]() |
名無しさん 2009/10/10 16:17:31
[返信] [編集] まあ、新宮市BBSになにを書かれているのかもう面倒くさいので見ていませんが、 新宮市相手に、がちゃがちゃやった話の余韻ですから、放置しておいていいものでしょう。 こちらにも、その経緯がありますから、全容がわかるというものです。 新宮市BBSに対して、悪印象もなく、良印象もなく、4に書いた印象しか持っていません。 もう終わってしまったことに対して未練がましくしがみについてくるのを相手にしていない ということです。そのおまけで、8やら10に書いたことがわかってきたわけで、がちゃがちゃ やれば、それなり得るものはあったということです。新宮市の方は市長が変わることだから、忘れることですね。 忘れないことには、また同じことをやらかすだけです。 |
Re: 管理人さんへ | |
ゲスト |
3 2009/10/10 16:02:38
[返信] [編集] 管理人さんへ 評価すべきは評価するというお考えはよくわかりましたが、 私も和ネットはお気に入りのサイトなので中傷がいつまでも 放置され今もそれを見て和ネットを誤解される方が現れていると いう可能性が否定できないことは残念だと思います。 不快なら開かなければよいという考え方には賛同しますが、 それによって個人的には解決できても結果的に中傷の状況は 変わらないので管理人さんは気の毒だという思いは拭い去れ ません。 一日あたりの閲覧者の数だけでサイトの良し悪しって決まるもの なのでしょうか。最終判断は管理人さんの権限ですので、 管理人さんがよしとするのであれば利用者としてそのように 了解いたします。が、和ネットを信頼していろいろなリンクを 開いた先に中傷があるというのは・・・やはり気分のよいものでは ないですよ。 |
Re: 管理人さんへ | |
![]() |
名無しさん 2009/10/10 11:49:39
MAIL
[返信] [編集] >>9 言っている意味が今一歩、よくわからないが、投稿の違法性というのは、投稿者側のブラウザのフィルタリングで、対処する方向に動くみたいですね。 当然ですが、投稿者側の責任にもっていくみたいな感じです。 フィルタリングに対処していないブラウザを使ったら、投稿できないということもありそうですね。違法投稿については、法律でサイト側は、責任は制限されているので、それに沿った形になるでしょう。 まあ、ネットに不満があるのに使うというのは、精神衛生上悪いですから、ネットは見ない、さわらないが一番いいですよ。 違法であるのか、適法であるのかは、裁判所でしか判断できないのが、現実でしょうね。そういう意味で、プロバイダー(サイト管理者)は、現在、法律の専門知識が必要だが、専門知識がないので、苦情がでれば、なにも検討せずに、機械的に利用者の投稿を削除しているところもあります。 こういうところは、当然、民事上の責任を負う可能性があることは、総務省のワーキンググループは指摘しています。 逆に、法律の専門家は、技術的な専門知識がないので、トンチンカンなことを言い出す。今は、まさにそのような状況でしょう。 接続形態を見て、自分の言っていることが変だと思わないほど、技術的には素人が多すぎます。 |
Re: 管理人さんへ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 9:55:30
[返信] [編集] 法律の専門家でなければ、投稿者から何でも投稿されたら関係法令法律などを守らずに和ネットさんは全て投稿記載を自動的に行うのですか?プロバイダ制限規制法ていう法律は改善すべきですよね管理人さん?あなたは悪くないかも?国の法律が悪いのですよキット 顔アイコン 顔文字 意味 画像 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあたりは、サイト管理者は技術の専門家であっても法律の専門家ではないので、そこまで要求するのは酷だといいながら、実際は法律の専門知識を要求しているのですね。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band